広報とね 2025年4月号 No.733

発行号の内容
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 4月号
爽やかな風がきもちのよい春がやってきました。いよいよ、新年度の始まりです。今年度も、お気軽に支援センターへあそびにいらしてくださいね。 ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士のふれあい体験の場としてご利用ください。担当保育士とたわいのないおしゃべりをしたり、相談した…
-
くらし
図書館へ行こう
■おすすめ新着図書 ▽嵐をこえて会いに行く 彩瀬まる[著] 実業之日本社 古い友人。遠くの恋人。業界を去った恩人。すれ違う家族。途切れかけたつながりを、どうしたら取り戻せるのか。大切な誰かの存在に気づかせてくれる5つの物語を収録。『Webジェイ・ノベル』連載を改題、加筆修正し書籍化。 ▽日本の人魚伝説 高橋大輔[著] 草思社 遠い昔、若峡湾に挑む小浜で人魚に肉を食べ、永遠の若さを手にした少女がいた…
-
くらし
とねまち プレイバック
■昭和52年5月発行 広報とね 昭和52年5月に発行された「広報とね」に、「利根町の人口が1万人を突破」という記事が掲載されていました。 記事の中に、「去る四月四日は、利根町の人口が、一〇、〇〇〇人を突破するという記念すべき日となりました」と記載があり、1万人目の赤ちゃんに記念品を贈呈してお祝いしたそうです。 昭和30年1月1日、当時の布川町、文村、文間村、東文間村の一町三村が合併し、利根町が誕生…
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2025年4月号 No.733)
■わが家のアイドル写真大募集! わが家のアイドル(小学生ぐらいまでのお子さま、またはペット)の可愛い写真を広報とねに掲載してみませんか? 住所・氏名・連絡先・アイドルのお名前(ふりがな)・生年月日・一言コメント(15文字以内)を明記の上、下記までメールでお送りください。 送り先:総務課 秘書広聴係 【電話】68-2211(内線314)【メール】[email protected]まで ■人…