広報とちぎ No.172 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■野州大塚駅〈いちご研究所前〉がお披露目 6月15日、「いちごカラー」へ模様替えした東武宇都宮線野州大塚駅がお披露目されました。 栃木県農業総合研究センターいちご研究所の最寄り駅として、栃木県産のいちごをPRする取組のひとつとして、副駅名も「いちご研究所前」となりました。お近くへお出掛けの際は、模様替えした野州大塚駅をぜひご覧ください。
-
くらし
栃木市の人口
人口:153,747人(‐61) 男:76,998人(‐8) 女:76,749人(‐53) 世帯数:67,683世帯(+97) ※住民基本台帳より 5月末現在()内は前月比
-
くらし
Topics for TOCHIGI 市政トピックス
■消防本部および消防団 合同水防訓練を実施しました 6月9日、岩舟総合運動公園(岩舟町三谷)において、消防本部と消防団が合同で水防訓練を実施しました。 台風や大雨等で発生する水害を想定した訓練で、水防工法(積土のう工、竹流し工)、ボートによる救出、無線の運用訓練など、基本的な訓練から実践的なものまで、災害発生時に迅速かつ的確な活動が行えるよう訓練しました。(※水防工法とは、洪水被害の拡大を防ぐ目的…
-
くらし
NEWS of Town まちの話題
■「とちぎネパールコミュニティ」による清掃活動が行われました 5月19日、市内在住のネパール人で構成するネパールコミュニティ(代表ルイテルマヘス氏)と地域の方々が共同でボランティアによる清掃活動を実施しました。 この清掃活動を通して「市民の皆さんに自分たちの存在を理解していただき、市内に住むほかの外国人の手本になりたい。」との思いから、年2回行われています。 ■とちぎあじさいまつりが開催されました…
-
くらし
避難を考える(1)
災害からの「避難」について、考えてみたことはありますか?日頃から防災意識を高めておく…とはいうものの、日常の中でいつも意識するのはなかなか難しいもの。 年に1度で良いので、ご自身の「防災対策」や「避難」について、じっくりと向き合う時間を取ってみませんか? ■知っていますか?二つの「避難」 よく耳にする災害からの「避難」という言葉。実は、避難には2種類あることをご存じですか?「緊急避難」と「避難生活…
-
くらし
避難を考える(2)
■[緊]こんな時はどこに逃げる?状況に応じた複数の選択肢を 「どこに逃げるか」を決めていても、発災時にはそのとおりには行動できないことも。災害の状況ごとに、自分だったらどう逃げるか複数の選択肢を考えておくと安心です。 ●レベル5 緊急安全確保 命の危険 直ちに安全確保! 台風で大変な大雨。テレビから住んでいる地域に「レベル5緊急安全確保」の情報が。こんな時、もしまだ自宅の1階にいたとしたら、すでに…
-
くらし
避難を考える(3)
似ているようで違う!?「非常持ち出し品」と「備蓄品」 緊急避難の時に避難先で一時的に必要になるものと、長期の避難生活で必要になるものは必ずしも同じではありません。「緊急避難」の時、「避難生活」の時、それぞれどんなものが必要になりますか? ■[緊]非常持ち出し品 避難先(友人・知人宅、避難所、自宅の2階など)で一泊することを目安に、必要なものをすぐに持ち出せるよう準備しておきましょう。 ▽食料品(避…
-
くらし
選挙管理委員会からお知らせです
■岩舟第6投票所が変わります 11月執行予定の栃木県知事選挙より、小野寺ふれあい館の廃止に伴い、岩舟第6投票所(新里宿、新里北中妻、新里荒屋敷、古江第一、古江第二、古江第三、三谷東、三谷中、三谷西、下岡、上岡にお住まいの方)がCITY GYM and SPA 遊楽々館(岩舟健康福祉センター)に変わります。 ■藤岡総合支所期日前投票所・藤岡第3投票所が変わります 11月執行予定の栃木県知事選挙より、…
-
イベント
戦争の悲惨さや核兵器のおそろしさを知り、命の尊さや平和について考えてみませんか。
戦争体験を聞く会・とちぎ非核平和展・とちぎ平和展・広島平和記念式典中学生派遣報告会を開催します 戦争の悲惨さや核兵器のおそろしさを知り、命の尊さや平和について考えてみませんか。多くの皆様のご来場をお待ちしています。 ■戦争体験を聞く会 戦争体験の語り部の上野和子(うえのかずこ)さん、梁島宏光(やなしまひろみつ)さんに、戦時中にどんなことが起きていたのかをお話しいただきます。 日時:8月17日(土)…
-
しごと
栃木市創業支援中村由美子基金活用事業 蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト2024
市内で新規創業をお考えの皆さん、創業して間もない皆さん、事業化したいビジネスプランはありませんか? 今年も、栃木市の活性化に貢献するプランを大募集! 優秀なプランには奨励金を贈呈するほか、各種セミナーや個別相談会を開催し、皆さんの“夢”の実現を全力で応援します! 対象:市内で創業を目指す方、創業後間もない方、すでに創業していて新たな事業展開を目指す方 募集:8月1日(木)~10月31日(木) スケ…
-
くらし
デコ活 くらしの中のエコろがけ
■デコ活に取り組もう! 栃木市は、環境省が展開する2050年カーボンニュートラルおよび2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための、新しい国民運動「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」に参画しました。市民・事業者の皆さんも脱炭素社会の実現に向け、できることから「デコ活」に取り組みましょう。 [デ]電気も省エネ 断熱住…
-
しごと
きらりとちぎ人
栃木市消防団女性分団 大橋由依(おおはしゆい)さん 栃木市消防団女性分団員として、活躍する大学生の大橋さんにお話を伺いました。また大橋さんは、9月に開催される第29回全国女性消防団員活性化とちぎ大会の準備委員会の委員としても精力的に活動しています。 ■なにごとも経験! 現在、大学に通いながら、女性分団員としても活躍する大橋さん。普段の活動を尋ねると、「火災予防などの啓発活動が主な活動です。例えば、…
-
イベント
「歌麿道中」出演者募集
10月5日(土)~14日(月・祝)に開催する、歌麿まつり。10月5日(土)には、喜多川歌麿が描いた世界をイメージした「歌麿道中」を開催。このイベントの出演者を募集します。 日時:10月5日(土)8時~18時頃(衣装着替え・練習時間を含む) ※雨天時は10月6日(日)に延期のため、両日とも参加可能な方。 場所:巴波川会場(塚田歴史伝説館付近)(予定) 応募方法:募集要項の応募用紙(問合先、市ホームペ…
-
スポーツ
Let’s ENJOY バブルサッカー!
バブルボール(風船のようなもの)を身に着けて行うサッカーが「バブルサッカー」です。ぶつかりあったり、ころがったり…、普段とは一味違うサッカーが楽しめます。バブルボールが衝撃を吸収するので痛くない!大人も子どもも楽しめます。参加賞もご用意していますので、ぜひご参加ください! 日時:9月8日(日)9時30分~12時 ※受付…9時10分~ 場所:関東ホーチキにしかた体育館(西方総合文化体育館/西方町本郷…
-
くらし
[治水対策室]治水対策室からのお知らせ
■治水対策整備の現況 ▽巴波川流域関連 令和元年東日本台風で甚大な浸水被害を受けた市街地部において、放水路および調節池の整備を進めています。令和6年度は、清水川で2つ目の地下貯留施設の工事を行う予定です。 ▽永野川流域関連 県で実施している永野川復旧事業改修に合わせ、市では、出水期においてたびたび浸水被害が生じている薗部町4丁目地内の永野川右岸において、調節池および排水施設の整備を進めています。令…
-
くらし
くらしの窓
■子どものスマートフォン等での課金トラブル 夏休みは子どもたちの自由な時間が増え、大人の目も行き届かなくなりがちなため、スマートフォンやゲーム機での課金トラブルの相談が多く寄せられます。 事例1:自宅のWi-Fiにつなげてオンラインゲームで遊ばせるため、保護者の古いスマートフォンをアカウントにログインした状態で小学生の息子に渡した。後日、クレジットカードの明細に身に覚えのない合計30万円(50回利…
-
くらし
相談業務の案内
相談は無料で秘密は厳守します。気軽にどうぞ。市内の方であれば、どの窓口でも相談できます。
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(1)
■国民健康保険被保険者証(兼高齢受給者証)を更新します 現在使用している国民健康保険証(兼高齢受給者証)は、7月31日で有効期限が切れ、8月1日から新しい保険証(兼高齢受給者証)に変わります。新しい保険証(兼高齢受給者証)は、7月末までに郵送します。5月末日時点の情報で作成しておりますので、すでに市役所で喪失手続きが済んでいる方にも行き違いで届くことがあります。その際は、お手数ですが破棄してくださ…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(2)
■アダプト制度に参加してみませんか アダプト制度とは、個人や団体、企業等のグループに道路・河川・公園の公共施設において美化等のボランティア活動をしていただく市民参加の制度です。 市ではボランティア保険の加入を始め、清掃用具の貸出や草花の種・球根の配布等の支援を行います。 きれいで住みよい街づくりのために、皆さんの参加をお待ちしています! ▽アダプト制度の流れ (1)市へ問合せをする (2)市と協議…
-
くらし
インフォメーション-募集(1)
■市営住宅入居情報 ▽市営住宅 川原田市営住宅 3DK 1戸(2階) 大宮市営住宅 3DK 1戸(1階) 城内南第2市営住宅 3DK 1戸(2階) 平井市営住宅 3DK 1戸(4階) ※単身可 ▽共通事項 申込期間:8月5日(月)〜9日(金) 入居日:9月1日(日) ※申込多数の場合は抽選で入居者を決定します。 ※都合により、募集住戸が変わることがあります。 ※入居資格・条件等、詳細は申込先へ。 …