広報とちぎ No.179 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■栃木市二十歳の集い 1月12日、市内6か所の会場にて、「栃木市二十歳の集い」を開催しました。二十歳を迎えられた皆さんは、色鮮やかな振袖やスーツ・羽織袴などに身を包み式典に臨みました。式典は、地域ごとに実行委員会を組織し、会場受付や司会進行、アトラクションなどを企画し、会場ごとに特色がありました。 また、代表者による「誓いの言葉」では、支えてくれた方々への感謝と共に、社会や地域に貢献していく決意を…
-
くらし
栃木市の人口
人口:153,088人(‐77) 男:76,672人(‐39) 女:76,416人(‐38) 世帯数:67,813世帯(+27) ※住民基本台帳より 1月末現在( )内は前月比
-
くらし
Topics for TOCHIGI 市政トピックス
■青年海外協力隊派遣前表敬訪問 11月27日、青年海外協力隊員として、令和7年1月から2年間パナマ共和国に派遣される本市出身の武政日菜(たけまさひな)さんが市役所を訪れました。武政さんはラ・ピンターダ中高等職業技術学校へ派遣され、現地の教員と共に農業に関する授業・実習内容の質を向上するため、技術的な助言やサポートを行います。武政さんからは現地での活動内容や抱負が述べられ、大川市長からは「貴重な経験…
-
イベント
写真特集 令和7年栃木市二十歳の集い
市内6か所の会場で行われた二十歳の集い。各会場での、二十歳を迎えられた皆さんの様子をお届けします。 ・栃木会場 ・藤岡会場 ・岩舟会場 ・西方会場 ・都賀会場 ・大平会場 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
市の組織を一部見直します
市の組織は、令和7年4月1日から次表のとおりとなります。 ■主な見直し内容 ▽課の廃止と係の新設 ・市街地整備課を廃止し、都市計画課に市街地整備係を新設します。 ▽係の統合 ・環境課の環境政策係を環境保全係に統合します。 ▽係の廃止 ・いまいずみ保育園の民営化に伴い、保育課いまいずみ保育園係を廃止します。 ▽係名の変更 ・生涯学習課の青少年係を青少年・家庭教育係へ変更します。 ▽その他の変更 ・環…
-
くらし
自転車を運転する皆さんへ
自転車等による交通事故が多発しているため、令和6年11月から道路交通法の改正により、自転車等の罰則が強化、追加されました。主な改正点は以下のとおりです。 そのほか詳細は2次元コード(本紙参照)をご覧ください。 ■ながらスマホの禁止 自転車の「ながら運転」罰則について(自転車を運転しながらスマホを使用した場合など) ・ながら運転した者:6か月以下の懲役または10万円以下の罰金 ・交通の危険を生じさせ…
-
くらし
栃木市公式LINE友だち募集中!!
QRコードで登録:QRコード(本紙参照)を読み取り友だち追加 IDで登録:ID検索をして友だち追加「@tochigicity」 ■こんな時に… 「あれ?『もやさないごみ』の収集日って何曜日だったかな?」 そんなときに栃木市公式LINE! 『受信設定』でお住まいの地域を指定しておけば、ごみ収集日の朝6時30分にお知らせします。これでもう迷いません。
-
くらし
ふれあいバスの運行時刻などが変わります
ふれあいバスは4月1日(火)に運行時刻などの改正を行います。 ■ダイヤ見直し ■バス停の名称変更 令和7年4月1日改正の時刻表は、ふれあいバス車内、公共施設などで配布しています。また市ホームページでも公開しています。 問合せ:交通防犯課 【電話】21-2153
-
くらし
紺綬褒章受章おめでとうございます
市内在住のヘッティアラッチジャヤンタプリヤダルシャナ様が、栃木市へ多大なる寄附をされ、国から紺綬褒章を授与されました。 12月16日に、ジャヤンタ様が代表取締役を務められている株式会社サオリエクスポート事業所内にて伝達式が行われ、市長から褒章を伝達しました。誠におめでとうございます。 問合せ:子育て総務課 【電話】21-2165
-
くらし
令和元年東日本台風被害からの復旧状況(栃木土木事務所からのお知らせ)
※位置図など詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■巴波川浸水対策 河川激甚災害対策特別緊急事業に採択された巴波川地下捷しょうすいろ水路(地下トンネル)区間2.4kmについて、地下トンネル本体建設工事では、流出立坑(発進立坑)内でのシールド機の組み立てが完了し、掘進を開始するための準備工を施工しています。また、流入施設については、護岸工事の施工、流入立坑工事に着手しました。工事期間中、地域の…
-
しごと
きらりとちぎ人
■栃木市立美術館館長 杉村浩哉(すぎむらひろや)さん 令和4年11月3日に旧栃木市役所本庁舎跡地にて開館した栃木市立美術館の館長を務めている杉村さんにお話を伺いました。 ▽人生を変えた出会い 栃木県立美術館で学芸員を務めてきた杉村さんの出身は静岡県。元々、栃木にはゆかりがなかったと言います。「学生時代に栃木県立美術館のデイヴィッド・ナッシュの企画展をみて、イギリスの作家と栃木の職人の技術との融合に…
-
文化
「べらぼう」な栃木町人の「うがち」~その先進性~
歌麿が大作「品川の月」を描いたのは天明8(1788)年とされています。この頃、彼は蔦重がプロデュースした狂歌絵本に次々と作品を提供し、その後、傑作とされる『画本虫撰(えぼんむしえらみ)』を発表しました。江戸で名が知られ始めていたものの、まだ「美人大首絵(びじんおおくびえ)」が大流行する前で、「誰もが知る存在」ではありませんでした。 そんな時期に、栃木の町人たちは新進気鋭の浮世絵師である歌麿に「雪月…
-
くらし
令和7年度福祉タクシー利用助成券を3月24日(月)から交付します
福祉タクシー利用助成券は、電車・バスなどの通常の交通機関を利用することが困難な重度障がい者の方、および高齢の方が通院するなど、タクシーを利用する場合に、その料金の一部を助成するものです。 対象:市内在住で、次のいずれかに該当する方(施設へ入所している方は対象になりません) (1)身体障害者手帳(1・2級)、療育手帳(A1・A2)または精神障害者保健福祉手帳(1級)のいずれかの手帳をお持ちの方 (2…
-
くらし
くらしの窓
■賃貸アパート退去時の原状回復トラブル 引っ越しが多い春は賃貸アパート等に関する相談が増える季節です。その中でも、退去時の原状回復についてのトラブルが多く挙がっています。 事例:家賃7万で2年間住んだ築30年のアパートを退去したが、管理会社から壁クロス張替え代、床工事費、ハウスクリーニング代として18万円の原状回復費用を請求された。契約書にハウスクリーニング代の記載はあったが、壁や床は汚していない…
-
くらし
相談業務の案内
相談は無料で秘密は厳守します。気軽にどうぞ。市内の方であれば、どの窓口でも相談できます。
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(1)
■栃木市有機農業実施計画(案)に係るパブリックコメント 有機農業推進のための方針や具体的な取組内容を示す「栃木市有機農業実施計画」の策定を進めています。計画案に対する皆さんの意見等をお寄せください。 対象: ・市内在住、在勤、在学の方 ・市内に事業所等を有する個人、法人等 ・市税の納税義務者 ・本計画に利害関係を有する方 募集期間:2月10日(月)〜3月12日(水) 閲覧場所:農業振興課(本庁舎2…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(2)
■公共下水道や農業集落排水を利用しましょう 快適で衛生的な生活環境や河川などの水環境を守るため、市では公共下水道や農業集落排水が使える区域にお住まいの方に、公共下水道への接続をお願いしています。なお、接続工事に必要な資金を銀行などから借りる場合、100万円まで無利子で融資が受けられる融資あっせん(利子補給)制度を行っています。詳しくは市ホームページなどをご確認ください。 また、すでに公共下水道や西…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(3)
■軽自動車などの届出はお早めに 軽自動車税は4月1日現在の名義人が課税の対象となります。譲渡・盗難などにより軽自動車がお手元になくても、届出を行わないと課税されます。廃車・住所変更・名義変更等は3月中に届出をお済ませください。 ▽課税対象車両は必ず申告 次の車両も軽自動車の課税対象です。該当する車両を所有している場合、また新たに取得された場合は、速やかに軽自動車税の申告をして標識(ナンバープレート…
-
くらし
日曜日の窓口を開設します
進学や転勤等による住民異動が多い時期に、本庁舎で窓口を開設します。どうぞご利用ください。 開設日:3月23日・30日、4月6日 開設時間:8時30分~12時30分 ■窓口・取扱業務(下記の業務のみとなります) ▽市民生活課 【電話】21-2126 ・住民票の写し、戸籍謄抄本等の交付 ・印鑑登録申請、印鑑登録証明書の交付 ・住民異動届の受付 ※転入手続きには、転出証明書が必要です。日曜窓口では、マイ…
-
くらし
インフォメーション-募集
■渡良瀬遊水地ボランティアガイドを募集します 渡良瀬遊水地でガイドをしてみませんか? まずは、ボランティアガイド養成講座で渡良瀬遊水地の役割や魅力を体感してください。 知ることの楽しさをたくさんの人と共有できる場です。 日時:4月~11月の第4土曜日および12月の第3土曜日 10時~12時 ※講座内容により時間が変更になる場合があります。 場所:渡良瀬遊水地ハートランド城および渡良瀬遊水地内 対象…
- 1/2
- 1
- 2