広報おおたわら 令和6年3月号(No.1320)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙は、那須与一伝承館で展示されている「つるし雛」です。 那須与一伝承館では、毎年ひな祭り期間にあわせて、愛好グループが制作した「つるし雛」や、江戸時代から那須家に代々受け継がれてきた「那須家の雛人形」を展示しています。「古布と和-つるし雛飾り展-」は3月3日(日)まで、特別展示会「那須家の雛人形」は3月24日(日)まで開催しています。
-
くらし
掲示板
■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:3月10日(日)、4月20日(土)午前9時~正午 場所:本庁舎2階市民課窓口 対象者:マイナンバーカードを申請済で、市から『交付通知はがき』が届いた方※事前予約が必要になります。また、マイナンバーカードの電子証明書の更新についても、予約をお受けします。 【予約専用電話】0287-23-8755 持ち物: (1)交付通知はがき (2)暗証番号設定用紙 …
-
くらし
特集 令和6年4月1日から 容器包装プラスチックの分別収集が始まります
大田原市では、『プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律』に基づき、もやせるごみの減量化とプラスチック資源の有効活用を目的として、『容器包装プラスチック』の分別収集を始めます。 これまで、広報おおたわらの特集や記事で数回お知らせしておりますが、今回は、来月の分別収集開始に向けて、市役所に寄せられた質問を『Q and A』形式でご紹介します。 (容器包装プラスチックとして回収できるものにはプラ…
-
くらし
令和6年4月号から 広報おおたわらは「横書き」「左綴じ」に変わります
広報おおたわらの「市からのおしらせ」や「地域のひろば」の一部記事については、これまで縦書きで掲載していたため、ホームページのURLやメールアドレスのアルファベットが横向きになってしまったり、文字数の多いカタカナ語や桁数の多い数字が読みにくい状態になっていました。 これらの読みにくさを解消するため、広報おおたわらに掲載する記事を原則として「横書き」に変更し、横書きの文章が読みやすくなるよう、綴じ方の…
-
くらし
デマンド交通「らくらく与一号」の出発時間の変更
令和6年4月1日から出発地ルールを変更します デマンド交通は、これまで出発地を固定して運行していましたが、4月1日から、出発地を固定せずに弾力的に運行します。これにより、迎え時間のわかりにくさが解消され、病院などの目的地に到着する時間が従来より早くなります。 ■変更前(3月31日まで) 予約時間にそれぞれの地区の固定の出発地(田町ロータリーまたは野崎駅)から出発 予約時間に出発 固定の出発地 ↓ …
-
くらし
令和5年度 大田原市男女共同参画推進事業者表彰
市では、男女が互いを尊重し、責任を分かち合い、その個性と能力を発揮できる働きやすい職場づくりに取り組んでいる市内事業者を称えるための表彰制度を設けており、本年度は次の3事業者を表彰しました。(50音順) 表彰基準: ・性別にとらわれない能力活用や女性の職域拡大 ・仕事と家庭、その他の活動との両立支援 ・男女の人権に配慮し、ともに働きやすい職場環境づくり ・その他、男女がともに参画できる社会づくりに…
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ
「狂犬病予防法」により、生後91日以上の犬には年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。本市では下記の日程で集合注射を行いますので、この機会をぜひご利用ください。 狂犬病予防法による犬の登録が済んでいる飼い主の方には「集合注射案内通知」をお送りしますので、通知内の問診を記入の上会場にご持参ください。 飼い犬の登録がお済みでない方も各会場で新規登録後に予防注射を受けさせることができます。 また、…
-
子育て
《健康おおたわら塾》家族で目指そう早起き・早寝習慣!~子どもの睡眠と生活リズム~
大田原市の5歳児健診で発達や情緒面の課題を指摘される子どもの多くは、乳幼児期の就寝時間が午後10時以降の子どもが多いというデータがあります。 子どもの心と身体の健やかな育ちには、「バランスのとれた食事」「適切な運動(遊び)」「十分な睡眠」が不可欠です。なかでも「睡眠」は、身体と脳の疲れをとり、エネルギーを蓄え、記憶を定着させるためにとても大切です。規則正しい睡眠習慣と生活リズムで子どもの健やかな成…
-
子育て
市からのお知らせ-子育て
■不妊治療費への助成を開始します 対象となる治療:令和6年4月1日以降の保険適用外の不妊検査・治療(令和6年4月1日時点で治療中のものを含む) 助成内容:検査・治療に係る経費の2分の1以内で15万円を上限に1年度に1回、通算5回まで助成 対象者:次のすべてに該当する方 (1)婚姻している夫婦(事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含む) (2)夫婦が申請日の1年以上前から大田原市に住所を有している…
-
健康
市からのお知らせ-健康・福祉
■旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ 「旧優生保護法一時金支給法」に基づき、優生手術などを受けた方に一時金を支給します。 対象者:次の(1)または(2)に該当する方で、現在、生存されている方 (1)昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に、旧優生保護法に基づき優生手術を受けた方(母体保護のみを理由として手術を受けた方は除く) (2)(1)のほか、同じ期間に生殖を不能にする手術ま…
-
くらし
市からのお知らせ-年金・国保
■国民年金保険料のご案内を民間委託しています 日本年金機構では国民年金保険料の納め忘れの方に対して、電話または文書による納付のご案内や免除などの申請手続きのご案内を民間業者へ委託しています。 委託民間業者(大田原年金事務所管轄):アイヴィジット・NTT印刷共同企業体 ※民間業者の担当者が訪問することや現金をお預かりすることはありません。(令和5年5月以降、民間業者による訪問業務を廃止しています) …
-
くらし
DV相談+(プラス)
【HP】https://soudanplus.jp/ DV相談+【電話】0120-279-889は、配偶者やパートナーからの暴力(DV)について、専門の相談員が一緒に考えます。ひとりで悩まずご相談ください。 24時間受付の電話相談に加え、チャット(10の外国語に対応)やメールでも相談できます。 ※ご利用に通話料はかかりません。 問合せ:政策推進課[本]6階 【電話】0287-23-8715
-
くらし
市からのお知らせ-税
■市税等の納付に使えるスマホ決済アプリが増えました 市税等の納付については、安心・確実な口座振替をはじめ様々な納付方法があります。そのうちのひとつ、スマートフォン決済アプリ(バーコード読取)による納付は、令和3年2月の開始以来、多くの方に利用されています。 そこで、より多くのスマートフォン決済アプリ(バーコード読取)に対応するため、令和6年3月から利用可能なアプリを7つに拡大します。 スマートフォ…
-
くらし
市からのお知らせ-くらし
■3月27日は大田原市「防災安全の日」です 平成29年3月27日に那須町で発生した雪崩事故において犠牲となった方々に深く哀悼の意を表し、この痛ましい事故を忘れないため、また、このような事故が二度と起きないようにするため、いのちの尊さや防災について考える機会としましょう。 ▽3月27日の行動 (1)市が主催する会議などで開始前に黙とうを捧げます。 (2)国旗・市旗の掲揚は、弔意を示し半旗を掲げます。…
-
文化
市からのお知らせ-文化・教養
■なす風土記の丘資料館巡回展「栃木の遺跡」開催 近年、県内で行われた発掘調査の速報展です。 期間:4月7日(日)まで 場所: 1.那珂川町なす風土記の丘資料館(那珂川町) 2.なす風土記の丘湯津上資料館 ※期間中は両館で同時開催 休館日: 1.毎週(月)、祝日の翌日 2.毎週(月)(祝日の場合はその次の平日) ▽展示解説 日時:3月17日(日)午後1時30分から 定員:20名(申込不要) 場所:那…
-
講座
芸術文化研究所芸術講座受講生募集
日程: ・前期…4月6日(土)~6月30日(日) ・後期…8月31日(土)~11月16日(土) 場所:芸術文化研究所(中野内580) 対象者:高校生以上 定員:各講座20名程度(先着順) 費用:月額2,000円(教材費・モデル代など) 申込方法:午前9時~午後4時((火)(水)を除く)に上記へ電話で申し込み 申込み・問合せ:芸術文化研究所 【電話】0287-59-0004
-
くらし
コラム~見つけました ささえ愛~ Vol.26
■ふらっと城山 Kyoyo House(東部地区) 誰でも気軽に「ふらっと」立ち寄れるこの居場所は、空き家を活用して令和5年5月に運営が始まりました。 開催前には口の体操として論語を読み上げていますが、そのあとは、手芸、折り紙、言葉遊びなど、それぞれ得意な人が先生となって楽しく活動をしています。 また、生活や介護予防に関しての良い情報をみんなで持ち寄り、共有する場所にもなっています。 居場所の参加…
-
講座
市民学校・大田原西地区公民館自主講座受講案内生涯学習課
対象者:満15歳以上の市内在住、または在勤者(大田原西地区公民館将棋教室を除く) 申込方法:4月8日(月)~12日(金)午前8時30分~午後5時15分に希望講座を開催する地区公民館に直接申し込み ※申込多数の場合は抽選。窓口での申込書の記入が必要なため、電話・FAXでの申し込みはできません。 費用(受講料):無料(教材費は自己負担) 【市民学校】 ※青字は新規開設講座、市外局番は「0287」 【大…
-
スポーツ
市からのお知らせ-スポーツ
■剣道教室参加者募集 ▽大田原教室 日時:毎週(火)(木)(土)午後6時30分~8時30分 場所: ・(火)(木)県北体育館武道場 ・(土)親園中学校体育館 対象者:幼稚園・保育園の年長以上の児童 定員:なし 費用:月額2000円 申込み・問合せ:大田原市スポーツ協会剣道部 髙井 【電話】080-3007-6910 ▽親園教室 日時・場所:大田原教室と合同で開催 対象者:幼稚園・保育園の年長以上の…
-
しごと
市からのお知らせ-産業・雇用
■とちぎUIJターン合同企業説明会を開催します 県内での就職を考えている学生などと企業とのマッチングの場となる合同企業説明会を開催します。 ▽ライブ配信(Zoom) 日時:3月12日(火)午後1時30分~4時30分 参加企業:30社程度 ▽オンデマンド配信(YouTube) 日時:3月12日(火)~22日(金) 参加企業:20社程度 ▽共通 対象者:令和7年3月卒業予定の学生、UIJターン就職を希…