広報さくら 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■さくら市長 花塚隆志 市民の皆様本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 ▽さくら市誕生二〇周年! さくら市は本年二〇二五年三月二十八日、二〇周年を迎えます。感謝を込めて施行する式典の内容につきましては、子どもたちに20年後のさくら市を語ってもらうことを中心に、市民団体の皆様等に日頃の成果を発表してもらうなど、市民参加型の式典にしたいと考えております。 また、本年一年間(一月から十二月)を記念年と…
-
文化
小さき故残った近代建築 和い話い広場のナゾ解き(1)
・下野中央銀行 壬生支店 ・下野中央銀行 喜連川支店 1929(昭和4)年の旧下野中央銀行壬生支店、旧下野中央銀行喜連川支店(現和い話い広場)栃木県内に同日別場所に同じ建物が建てられ、1935(昭和10)年に短い期間で営業終了した。 ▽きっかけは、1冊の小冊子から 日本経済史や産業遺産の研究を専門にしている阪東さんは、2022(令和4)年の6月に、今は残っていない下野中央銀行壬生支店の新築工事に関…
-
文化
小さき故残った近代建築 和い話い広場のナゾ解き(2)
■私が喜連川支店を設計した証拠をぜひ見つけてください 大森茂(1892~1934) 出典:水戸市水道抄誌(提供:水戸市上下水道局) ▽設計者大森茂とは 設計者として記された大森茂は小貝村(現市貝町)で服部合名会社や茂木製箱合資会社に関わり、1895(明治28)年から3年間小貝村議を務めた大森辰吉の次男として1892(明治25)年に生まれます。1913(大正2)年東京高等工業学校建築科を卒業後、一度…
-
イベント
さくら市は20周年を迎えます
平成17年3月に氏家町と喜連川町が合併して誕生したさくら市は、今年の3月に市制20周年を迎えます。1月から12月までを期間として、さまざまな記念事業を実施予定です。 ■記念特設Webページを公開! 市公式ホームページ上に市制20周年記念特設Webページを公開しました。 ぜひご覧ください! ■市民等主催冠事業支援補助金! 市制20周年を盛り上げるイベント等を実施いただける団体に補助金を交付します。 …
-
くらし
pick up news 今月のいち推し
注目のイベントやニュースをお届け ■カワイイのにご利益あり?!サクラサクノート 「桜咲く」の名のとおり、勉強を頑張るみなさんに向けたとっておきのアイテム、サクラサクノートです! 表紙、裏表紙を彩るのは、「マカロンふせん」でもおなじみのちぇりぶろ。いろんな仲間がいるので、見るだけで癒されます! このノートで勉強して、ぜひ桜を咲かせてみてください! 販売場所:道の駅きつれがわ1冊130円(税抜) 問合…
-
イベント
姉妹都市情報
二つの姉妹都市の情報をお届け ■茨城県古河市 ▽平成館「ウィンターシーズン限定宿泊プラン」 期間:2月28日(金)まで 費用:大人1人7,700円(1泊2食付き) ※小中学生・幼児も別途承ります。 申込期限:2月26日(水) 申込・問合先:サンワ設計ネーブルパーク平成館 【電話】0280-91-2080 ■埼玉県加須市 ▽不動ヶ岡不動尊總願寺節分会(そうがんじせつぶんえ)の鬼追い豆まき式 長さ3m…
-
イベント
さくらTopics
■10/29 文部科学大臣から地方教育行政功労者表彰を受賞 森島仁(もりしまひとし)前教育長職務代理者が、文部科学大臣から『地方教育行政功労者表彰』を受け、表敬訪問に来てくださいました。 この賞は、地方の教育行政において、特に優れた功績を挙げた個人を表彰する制度です。教育の質の向上や地域社会への貢献など、長年にわたる教育委員としての顕著な活動が評価され、さくら市となってからの受賞は今回が初めてとな…
-
くらし
発見!さくらキラ人
■さくら市で輝く人を紹介するコーナーです。 ▽氏家中学校3年 大森晴仁(おおもりはると)さん 荒川泰英(あらかわやすひで)さん 氏家中学校弓道部男子が、第21回全国中学生弓道大会で準優勝。また、第34回関東中学生弓道大会では、男子団体の部で3位。男子個人の部で大森さんが準優勝という結果を収めました。 今回の結果について、部長の荒川さんは「今までの先輩たちも記録を残していたので、自分たちも準優勝とい…
-
くらし
くらしinformation【お知らせ】
■令和6年度さくら健康マイル終了 令和6年度のさくら健康マイルは、1月の第2弾の応募期間をもって終了となります。それに伴いFUN+WALKのさくら市クーポンも配布終了となりますのでご注意ください。 FUN+WALKアプリは引き続ご利用できますので、ご活用ください。 問合せ:健康増進課 【電話】682-2589 ■栃木県特定最低賃金改正 特定の産業を営む使用者とその産業に従事する労働者に適用される「…
-
くらし
令和6年分確定申告の相談および申告書の受付
期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土日・祝日を除く) ※2月14日(金)以前は、事前に電話予約がある方のみの対応となります。予約なくお越しいただいても当日は対応できません。 ■書面提出の場合の確定申告書等の控えへの押なつがなくなります 1月以降、確定申告書等の控えに収受日付印の押なつを行いません。申告書等の提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。 ■確定申告はe-Ta…
-
くらし
令和6年度の民生委員児童委員および主任児童委員の表彰
・全国社会福祉協議会長表彰…鈴木美智子(すずきみちこ)さん【松山・上組担当】 ・栃木県知事表彰…吉澤(よしざわ)テル子(こ)さん【主任児童委員】 ・栃木県民生委員児童委員協議会長表彰…さくら市第2地区民生委員児童委員協議会【笠井勇一(かさいゆういち)会長】 受彰された皆さんは、民生委員児童委員または主任児童委員として長年にわたり地域福祉の増進のため尽力いただきました。 今後とも、地域の皆さんの身近…
-
イベント
くらしinformation【開催】(1)
■温泉福袋限定販売 日時:1月3日(金) 午前9時~ 場所:もとゆ温泉特設会場 内容: ・もとゆ 1袋10,000円(入浴休憩回数券2枚+特典入浴券) 先着100袋 ・露天風呂 1袋8,000円(入浴回数券2枚+特典入浴券) 先着50袋 ※特典入浴券の有効期限は6月30日まで※一人2袋まで 問合せ:もとゆ温泉 【電話】686-3284 ■こころのメンテナンス 日時:1月20日(月)(1)午前9時~…
-
イベント
住宅の耐震無料相談会
・費用はいくらぐらいかかるかな? ・最近、大きな地震が多いけど、うちは大丈夫かな? ・だれに相談したらいいの? そんなお悩みに市職員や専門家がお答えします! 住宅の耐震無料相談会を開催します!お住まいの家に不安のある方は、ぜひ足をお運びください! 日時:2月8日(土) 午前10時~正午 ※要事前予約 場所:氏家公民館1階第1研修室 問合先:都市整備課 【電話】681-1120
-
くらし
あなたの飲酒を見守る「アルコールウォッチ」
飲んだお酒の種類と量を選択すると「純アルコール量」と「分解時間」を簡単に把握できる厚生労働省が作成したWebツールです。 純アルコール量に着目しながら、自分に合った飲酒量を決めて、健康に配慮した飲酒を心がけることが大切です。 ■純アルコール目安量 男性20g/日 女性10g/日 問合先:健康増進課 【電話】682-2589
-
イベント
くらしinformation【開催】(2)
■看護職・看護補助者の就職相談 県ナースセンターの経験豊富な相談員が、就職の相談やお仕事の悩み等を伺います。 ※要事前予約。空きがある場合当日参加も可能 日時:1月20日(月) 午後1時~4時(1人45分程度) 場所:ハローワーク矢板 費用:無料 問合せ:県ナースセンター 【電話】625-3831 ■第55回「伸びゆく子どもたちの作品展」 南那須特別支援学校の紹介と、児童生徒の作品展示を行います。…
-
くらし
市内野火焼きを実施します
■農作物の病害虫防除と環境保全のため、休耕地や畦けい畔はんなどの野火焼きを実施します。 日時: 1月13日(月・祝) 午前9時~正午(予備日) 1月18日(土) 午前9時~正午 ※予備日に実施できない場合は、中止します。 ※中止・延期の場合は前日の午後3時・6時および当日の午前8時・9時に防災行政無線でお知らせします。 ▽野外焼却は原則禁止 ・農業者以外は野火焼きを行わない(野火焼きは農作業の一環…
-
くらし
市営住宅入居者募集
申込期間:1月6日(月)~10日(金) 午前8時30分~午後5時(平日のみ) ※申込者多数の場合は抽選会(1月15日(水))を開催します。 入居時期:2月1日(土) 申込方法:申込書(建設課・喜連川市民生活室で配布、市ホームページからも入手可)に必要書類を添付し、建設課にお申込みください。また、申込条件がありますのでお問合せください。 住宅名:草川C 募集戸数:1戸 完成年度:平成14年 階数:3…
-
くらし
くらしinformation【募集】
■「さくら市学びガイド2025保存版」新規掲載希望団体・講座 新たに掲載を希望する団体や講師として講座を登録したい方を募集します。 掲載基準: (1)会員を募集していること (2)非営利活動をしている方または団体であること (3)公共性のある活動を行っていること ※講師の場合(2)・(3) 申込期限:1月20日(月) 申込方法:申込用紙(生涯学習課、氏家公民館で配布)に記入し、申込み 申込先:生涯…
-
くらし
知って安心!成年後見制度
成年後見制度は、精神上の障がい(知的障害、精神障害、認知症など)により判断能力が不十分な方を法律面で支援する制度です。本講座では、制度の内容や手続き方法などをわかりやすく学んで理解を深めていただきます。成年後見制度に関心がある方はぜひお申込みください。 会場・日時: ・氏家公民館 2月1日(土)午後1時30分~3時 ・喜連川公民館 2月5日(水)午後1時30分~3時 ※内容は同じです。 定員:各2…
-
くらし
学校給食に大麦「もち絹香(きぬか)」をいただきました
JAしおのや氏家地区麦大豆部会から市内小中学校の給食用として、今年も約50kgのもち絹香をいただきました。 同品種は県オリジナルで、寄贈されたもち絹香は市内で育てられた地場産品です。食感と味に優れており、なにより健康によいことを子どもたちに伝えたいと話されていました。いただいたもち絹香は学校給食で「もち麦ごはん」にしておいしくいただきました。ありがとうございます。 熟田小、喜連川小、喜連川中学校で…
- 1/2
- 1
- 2