広報かみのかわ 2025年1月号

発行号の内容
-
講座
ORIGAMIプラザ
◆受講生募集 ※年末年始12月29日(日)~1月3日(金)は休館します。 ※講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。 ※日時、内容については、変更になる場合があります。 ※講座の受付は先着順になります。 ※講座内容の詳細は町ホームページをご確認ください。 ◆文化講演会 NHK「歴史探偵」や「世界一受けたい授業」でおなじみ!教科書に載ってない面白歴史講義です。 テーマ:『目…
-
くらし
2月1日から来館せずに予約と支払いができます!
一度登録をすれば、予約とキャッシュレス決済が可能で、施設へ足を運ばずに予約ができます。 ぜひご利用ください。 ※施設の空き状況は、利用登録をしなくてもご覧いただけます。 ※上三川日産スポーツセンターおよび都市公園のみ4月からキャッシュレス決済をご利用できます。 ◆登録やスマートフォンの操作が難しい…と感じる方向けに、職員が登録をお手伝いします! 日時:2月1日(土) 8時30分から2時間程度 場所…
-
子育て
上三川町子育て支援センター「あったかひろば」1月行事予定
◆おはなし広場~絵本の読み聞かせと手遊びを楽しみましょう~ ・毎週木曜日 午前11時30分~11時45分 ※参加自由となります。 ◆ORIGAMIであそぼ~季節の折り紙に挑戦!~ ・毎週木曜日 午後2時~3時(随時) ※参加自由となります。 ◆Happy Birth day Week~ささやかなお祝いをさせていただきます~ ・1月6日(月)~10日(金)随時 ・1月にお誕生日を迎える1歳~未就学の…
-
くらし
図書館
4月~9月:午前9時30分~午後7時 10月~3月:午前9時30分~午後6時30分 休館日:(毎週月曜・祝日は開館):1月1日~3日・6日・20日・27日/2月3日・10日・17日 ◆年末年始 休館のお知らせ 12月29日(日)~1月3日(金)は年末年始のため休館いたします。休館中の返却は入口右側の返却ポストをご利用ください。(CD・DVD・他館からお借りしている本は開館中にカウンターに返却してく…
-
スポーツ
スポーツ
◆各種大会結果 ▽第18回 日産カップパークゴルフ大会 11月12日 かみのかわパークゴルフ場 ・男子の部 ・女子の部 ▽第23回 一般男子ソフトボール大会 11月3日 桃畑緑地公園 優勝:桃畑 準優勝:ブルーエンゼルス 第3位:上町 ▽第4回 上三川町ペタンク大会 11月21日 ふれあいの家ひまわり ▽第3回 商工会杯グラウンドゴルフ大会 11月14日 蓼沼親水公園 ・男子の部 ・女子の部 ※詳…
-
くらし
お知らせ版(1)
◆マイナンバーカードの休日交付と申請サポートのお知らせ ※予約制 日程:1月26日(日) ※1月24日(金)午後4時までに事前予約が必要です。 左のQRの読み取り、または電話でご予約ください。 ※QRコードは広報紙をご覧ください。 実施内容: (1)マイナンバーカードの交付 (2)マイナンバーカードの交付申請に必要な写真撮影等のサポート 問合せ:住民課 総合窓口係 【電話】0285-56-9125…
-
くらし
お知らせ版(2)
◆盛土規制法の運用開始について 危険な盛土などを規制するため「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」が令和5年5月26日に施行されたことに伴い、町内全域が宅地造成等工事規制区域に指定されます。 運用開始後に規制区域内で盛土等を行う場合で、一定規模以上の盛土・切土等を行う場合は許可が必要になります。 無許可の場合は罰則が適用されますのでご注意ください。 運用開始:令和7年4月1日予定 問合せ:…
-
くらし
お知らせ版(3)(相談)
◆こころの相談 「眠れない」「人間関係に悩んでいる」など、こころの悩みに関する相談に応じます。 開催日: ・1月26日(日) ・2月14日(金) 相談時間:午前9時~午後0時20分(1人約1時間) 場所:上三川いきいきプラザ共用相談室 相談員:カウンセラー 申込期間(予約制):相談の1週間前まで(土日祝日は除く) 費用:無料 問合せ:健康福祉課 成人健康係 【電話】0285-56-9133 ◆心配…
-
くらし
今月の納期/今月の休日納税相談
◆今月の納期 納期限:1月31日(金) ・町県民税 第4期 ・国民健康保険税 第7期 ・介護保険料 第5期 ・後期高齢者医療保険料 第7期 ◆今月の休日納税相談 日時:1月26日(日) 午前8時30分~正午 場所:1階 税務課窓口 ※口座振替の届出も受付けしています。 (ゆうちょ以外の指定金融機関) 連絡先:税務課 納税係 【電話】0285-56-9121
-
くらし
上三川いきいきプラザ 農産物直売所の旬情報! 「1月:大根」
「おでん」や「ふろふき大根」など寒いこの時期にピッタリのメニューに必須の大根は、当直売所でも入荷真っ盛りです。 大根はつやがあり、真っ直ぐのびているものが良品と言われます。また、重みのあるものは水分豊富でみずみずしさの証です。 生産者が直接納品する新鮮な大根をぜひ食卓に! 営業時間:午前9時~午後1時 定休日:1月1日(水)~5日(日)、14日(火)、29日(水)~31日(金) 問合せ:JAうつの…
-
くらし
上下水道の検針及び請求が毎月から2か月に1回(隔月)に変わります
町上下水道事業では、令和7年4月から近年の物価高騰等に伴う経費削減の取組みとして、上下水道の検針及び請求を、これまでの「毎月検針・毎月請求」から「隔月検針・隔月請求」に変更します。 検針の地区分けなど変更の詳細については、広報紙や町ホームページで順次お知らせします。 上下水道事業を持続的かつ安定的に運営していくために必要となりますので、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:上下水道課 上水道業務…
-
子育て
乳幼児健診等のお知らせ
※令和6年4月から、会場が保健センターに変更になっています。 問合せ:子ども家庭課 母子健康係 【電話】0285-56-9132
-
くらし
まごころ
~善意銀行~(敬称略) (令和6年12月17日現在) ※詳しくは本紙P29をご覧ください。 みなさまの温かいこころざし、ありがとうございます。 上三川町社会福祉協議会
-
くらし
上三川町交通事故発生状況/相談等
◆上三川町交通事故(人身事故)発生状況 ◆ひとりで悩まず、ご相談ください。 栃木いのちの電話 【電話】028-643-7830 (24時間365日) ◆犬・猫に関する相談は県動物愛護指導センターへ 【電話】028-684-5458 ◆【犯罪被害相談日時】 平日午前10時~午後4時 費用:無料 連絡先:被害者支援センターとちぎ 【電話】028-643-3940 ◆シルバー人材センター会員募集 興味の…
-
くらし
ORIGAMIフェスティバル 「おりがみ作品展」の作品募集
対象:どなたでも。個人・団体どちらでも。 参加費:無料 展示期日:3月1日(土)~7日(金) 展示会場:ORIGAMIプラザ 募集作品:自身で作成した作品であれば内容は問いません。 募集要項:右記より町ホームページをご覧いただくか、ORIGAMIプラザにて配布しています。 ※QRコードは広報紙をご覧ください。 応募締切:2月7日(金)正午 問合せ:生涯学習課 文化係 【電話】0285-56-351…
-
健康
夜間休日急患診療所・休日急患歯科診療所
・受付は、診療終了時間の15分前までです。 ・健康保険証や受給者証を忘れずにお持ちください。 ・夜間休日急患診療所は内科医等が小児科の診療を担当することがありますので、事前に電話をしてから来院してください。 ◆夜間休日急患診療所 【電話】0285-39-8880 ◆休日急患歯科診療所 【電話】0285-39-8881 ※休日:日曜・祝日・振替休日・年末年始(12月31日~1月3日) 場所:小山市神…
-
イベント
催し物情報
◆初市(だるま市) 日時:1月19日(日) 午後2時~7時 場所:上三川通り(西側歩道) ※図書館への駐車はご遠慮ください。 問合せ:城址公園通り商店会 馬場秀彦 【電話】0285-56-2285 ◆飲食店出店希望者向け創業実践ゼミ(上三川町・下野市共催) 飲食店を開業したいとお考えの方を対象とした講座を開講します。 日時:1月21日(火)、1月28日(火) ※全2回 午後6時30分~8時30分 …
-
くらし
町内の小学校で特色ある収穫祭が開催されました
◆11月6日 上三川小学校 ・レクリエーション ・焼きいも ◆11月22日 坂上小学校 ・折り紙制作 ・高学年によるさつまいもの調理 ◆11月22日 本郷小学校 ・相撲大会 ・焼きいも ※詳しくは広報紙をご覧ください。
-
くらし
わが町の輝ける星
◆老人クラブ活動に貢献し、全国表彰 11月28日、全国老人クラブ連合会等主催の女性リーダー老人クラブ育成功労表彰された星(ほし)アサイさんと優良老人クラブで表彰された「美里なごみの会」(美里自治会)代表者の長谷川文男(はせがわふみお)さん、上三川町シニアクラブ連合会会長及び事務局長が町長へ表敬訪問されました。 女性リーダー老人クラブ育成功労者は、全国で52名選ばれました。星さんは、栃木県老人クラブ…
-
その他
その他のお知らせ(広報かみのかわ 2025年1月号)
◆表紙 15年以上続く…校内相撲大会(本郷小学校) ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆上三川町ホームページ 【HP】https://www.town.kaminokawa.lg.jp 〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地 【電話】0285-56-9111 ◆【猫に関するお知らせ】 ・野良猫への餌やりは子猫が増えてしまい、フン被害などの原因となりますので絶対にやめましょう。…
- 2/2
- 1
- 2