広報かみのかわ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】あけましておめでとうございます 年頭にあたり
◆上三川町長 星野 光利 新年明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。 また、旧年中は、町政推進に町民の皆様のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、昨年の5月にオープンを迎えましたORIGAMIプラザにつきましては、若者や子育て世代、ご高齢の方と幅広い世代の方にご利用いただき誠にありがとうございます。今後も町民の皆様…
-
くらし
一足先に!スマホで完結、確定申告教室
町民を対象として、下記の要件を満たした方向けにスマートフォンによる確定申告(e‐Tax)をサポートする「スマホ確定申告教室」を事前予約制にて開催します。 教室に参加していただくことで一足先に確定申告が完了し、確定申告会場での待ち時間などが無く大変便利です。確定申告に関するスマートフォン操作については職員によるサポートがありますが、文字入力やアプリの起動など基本的なスマートフォン操作に不安がある方は…
-
くらし
マイナンバーカードで簡単スマホ申告!もっとつながる!もっと便利に!
スマホとマイナンバーカードを使って、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」から自宅で申告書を作成・提出(送信)できます。 また、マイナポータルとe-Taxを連携(マイナポータル連携)すると、確定申告書の該当項目が自動入力されるので、医療費通知情報や寄附金受領証明書などを1件ずつ入力する必要がなく、書類の提出保存も不要となり便利です。 さらに、給与所得や公的年金等の源泉徴収票なども自動入力の…
-
くらし
(仮称)「道の駅かみのかわ」のコンセプトなどが決定しました
現在、本町では(仮称)「道の駅かみのかわ」の整備を計画しています。 昨年には基本構想を策定しコンセプトや基本的な方針、その方針から導き出される導入する道の駅としての機能を決定しました。 ▽コンセプト ▽導入機能 休憩機能・情報発信機能・物販機能・飲食機能・体験機能・産業振興機能・地域拠点機能・交通結節機能・レクリエーション機能・滞在機能・災害支援機能 現在は基本計画を策定しており、国や栃木県といっ…
-
くらし
ごみの「野焼き」は法律で禁止されています!
法律で認められた焼却施設以外でごみを燃やすことを「野焼き」といい、家庭や事業所で出たごみを直接地面で燃やすことや、ブロック囲い・ドラム缶・素掘りの穴・法律で認められていない焼却炉でごみを燃やすことは、一部の例外を除いて禁止されています。 ごみは焼却せず、家庭ごみはごみステーションに出し、事業所は処理業者へ委託するなどして適正に処理してください。 ◆野焼き行為禁止の「例外」となるもの ・農業や林業を…
-
くらし
街頭防犯カメラ設置費補助金のお知らせ
安全安心なまちづくりと地域防犯力の向上を目的に、地域団体や商業施設等が新たに設置する防犯カメラに対し、予算の範囲内で補助金を交付します。 ◆補助対象者 ・町内の自治会、商店会、地域防犯団体等の一定地域の住民により構成されている団体 ・町内の小売店、金融機関、事業所、ホテル・旅館、複合商業施設、駐車場等の経営者 ◆補助金額 設置に要した経費の2分の1を乗じて得た額(上限20万円) 1,000円未満の…
-
くらし
新たに監査委員に選任されました
令和6年12月10日、監査委員に永水克欣(ながみずかつよし)さんが選任されました。 監査委員は、町の財務に関する事務の執行及び経営に係る事業の管理などが、法令等に基づいて適正かつ効率的に行われているか監査し、公正な行政の確保を図ります。 問合せ:総務課 人事係 【電話】0285-56-9110
-
くらし
SNSでのアルバイト探しに注意!
◆こんな募集は闇バイトかも? ・「1日10万円」など異常な高収入 ・「ホワイト案件」、「お金配ります」などの誘い文句 ・「書類を受け取るだけ」、「荷物を届けるだけ」など仕事の内容が不明確 ・シグナル、テレグラムなど匿名性の高いアプリでの連絡を要求 ・身分証明書の写真を送らせたり、家族構成などを聞き出そうとする ◆闇バイトに申し込んでしまったら? すぐに警察に相談してください。 ・下野警察署 【電話…
-
くらし
住宅侵入窃盗、強盗への対策
関東近県において住宅侵入窃盗、強盗事件が相次いで発生しています。 自分や家族を守るため、住まいの防犯対策を行いましょう。 ・必ず鍵をかける 「ちょっと出かけるだけだから。」「2階のベランダだから。」などの油断は禁物です。 どんな時でも、すべての出入口や窓に必ず鍵をかけましょう。 ・防犯グッズを活用する 泥棒や強盗は、ガラスを割って家の中に入ってくることがあります。 補助錠、防犯フィルムなどの防犯グ…
-
くらし
介護認定をお持ちの方が受けられる控除があります
所得税法や地方税法上において、介護認定をお持ちの方や介護サービスを利用している方は、障がい者控除や医療費控除を受けられる場合があります。各控除を受けるためには、確定申告の際に認定書等が必要になるものもありますので、ご確認ください。 ◆障がい者控除 介護認定情報の内容が基準を満たす場合に町が発行する「障がい者控除対象者認定書」で障がい者控除が受けられます。 申請方法:健康福祉課窓口まで介護保険被保険…
-
くらし
20歳になったら国民年金に加入します
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者となります。 20歳になった方には、概ね2週間以内に日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が送付されます(厚生年金保険に加入している方を除く)。 ◆送付される書類 ・基礎年金番号通知書 ・国民年金加入のお知らせ ・国民年金保険料納付書 ・国民年金の加入と保険料のご案内(パンフレット) ・保険料の免除・納付猶予制度と学生納付特例…
-
くらし
庁舎内部大規模改修工事のお知らせ
令和6年10月から、上三川町役場庁舎の内部大規模改修工事を実施しています。工事は解体作業を伴い、騒音が発生する場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、改修に伴い、農政課(農業委員会事務局を含む)・商工課・都市建設課・上下水道課の4課は、令和6年9月24日(火)から旧中央公民館(仮庁舎)で業務を行っています。 ◆今年度工事予定箇所(着色箇所が主な工事対象範囲です…
-
くらし
ブロック塀の現況調査を実施します
小・中学校の児童・生徒の通学時における安全確保を目的として、道路に面した危険なブロック塀の実態把握(現地調査)を実施します。 調査についてご理解とご協力をお願いします。 調査対象:町内の小中学校から半径500m以内の道路に面したブロック塀 調査時期:令和6年12月下旬から令和7年2月下旬まで(予定) 調査方法:調査員による外観目視調査及び写真撮影等 ・本調査は、本町が委託した業者の調査員が行います…
-
くらし
上三川町農業の未来設計図(地域計画)に関する説明会を開催します
地域農業の10年後の未来設計図である地域計画の案を作成したので説明会を開催します。今年度、各地区2回開催した「上三川町農業の未来を考える地域座談会」で聴かせていただいた皆さんの「思い」や「考え」を基に今後の地域農業の在りかたを作成しました。 ▽日時等 問合せ:農政課 農村振興係 【電話】0285-56-9136
-
くらし
軽油引取税に係る農業用免税証の交付申請について
令和7年分農業用免税証の交付申請を次のとおり受付します。 ◆日にち ・2月4日(火) 上三川地区・明治地区のうち多功及び天神町 ・2月5日(水) 本郷地区・明治地区のうち多功及び天神町を除く ◆時間 午前9時30分~正午、午後1時~3時 ◆場所 上三川町役場仮庁舎(旧中央公民館)2階中会議室(会場が変更となりました。) ◆持参するもの (1)新規申請以外の方 ・免税軽油使用者証 ・免税軽油の引取り…
-
くらし
消費生活センターにご相談ください 消費豆知識138
◆鏡やガラス玉で起こる「収れん火災」に注意!日差しが部屋の奥まで届く冬場に多く発生しています ≪事例1≫ 洗濯物を取り込み畳んでいるとき、下着やハンカチが焦げていることに気付いた。洗濯物を干すベランダには鳥よけの鏡を3か所付けている。 ≪事例2≫ 日当たりのよい窓際に直径10センチ程のスノードームを置いていた。球体のため光が集まり、後ろ側に置いていたぬいぐるみに2センチ程の穴が開いた。幸い焦げたに…
-
くらし
上三川こぼれ話 第28話 「上三川の年中行事」
年中行事(ねんちゅうぎょうじ)とは、七夕(たなばた)や七五三(しちごさん)など毎年特定の時期に行われる行事のことです。今回は上三川のお正月の行事をご紹介します。 一日、家業を休み、屠蘇(とそ)を祝い、雑煮を食べ、神仏に詣(もう)で一年の無病息災(むびょうそくさい)を祈願(きがん)します。 二日、初荷(はつに)と書いた旗(はた)を立て、荷車や荷馬車が盛んに行き交います。 三日、初夢(はつゆめ)を占い…
-
くらし
町の話題
◆人権ミニフェスタ in かみのかわ 11月9日、ORIGAMIプラザ上三川日産ホールにて『人権ミニフェスタinかみのかわ』が開催されました。 CAN’TSTOP株式会社の相川美菜子(あいかわみなこ)先生を講師にお迎えし、SDGsと人権について講話をいただきました。 参加者からは「世界の現状を知ることができた」「学びになった」などの声が上がりました。 ◆バンテックグループが(福)こぶし…
-
くらし
東館南集会所
◆1月の集会所開放事業「人権カルタ大会~広げよう人権の輪」 集会所の人権カルタ取りをとおして、交流を深めませんか? 期日:1月26日(日) 午前10時~正午 場所:東館南集会所 定員:20名 対象:小学生以上 講師:鈴木芳次(すずきよしじ)さん・小野崎洋子(おのざきようこ)さん 参加費:無料 ※お楽しみの賞品があります 申込期間:1月17日(金)まで 申込先:生涯学習課 生涯学習係 【電話】028…
-
くらし
上三川いきいきプラザ
休館日:1月1日(水)~3日(金)、29日(水)~31日(金) ◆謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 本年も皆様のご期待に沿えるよう従業員一同努めて参りますので、変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 なお、新年は1月4日(土)より通常営業となります。 皆様のご来館お待ちしております。 ◆マシンスタジオからのお知らせ 空手・体操1ヵ月体…
- 1/2
- 1
- 2