広報みぶ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
マイナ救急 実証事業を実施します
石橋地区消防組合では、救急現場で搬送する病院を決める際に、傷病者の必要な情報を得るための時間を短縮する目的で、マイナンバーカードを活用した実証事業を行います。 救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証を活用して通院履歴や服薬情報等を把握し、救急業務を円滑化、迅速化します。 いざという時に備え、日頃からマイナンバーカードを救急隊に提出できるようにしてください。ご理解とご協力をお願…
-
くらし
119番通報時のコールトリアージについて
コールトリアージとは、通信指令課員が119番通報の受信時に通報内容から緊急度を判定し、出動の優先順位を決めることです。 地震、台風等の大規模災害発生した場合など(救急事案多発時を含む)、119番通報が多発することが予想されます。消防力(消防車や救急車)には限界があるためすべての事案に迅速に対応することが困難となります。そのため、人命に関わる事案を優先的に出動させ1人でも多くの命を救うことが目的です…
-
くらし
農地の適正な利用・管理のお願い
■畦畔・のり面・耕作放棄地の草刈りは忘れずに!! 春になり暖かくなるこれからの季節は雑草が繁茂する時期です。 農地の手入れがされず雑草が生えると、種の飛散や病害虫が発生します。また、有害鳥獣のすみかになるなど、周辺の農地や地域住民の方に迷惑をかけることになります。 農地の雑草について困っている方がたくさんいて、田畑の畔、のり面、農地の雑草について、問い合わせが多く寄せられています。 ◎農地の所有者…
-
イベント
とちぎわんぱく公園イベント情報
※各イベントについては天候等により中止の場合があります。とちぎわんぱく公園ウェブサイトで確認してください 場所・問合せ:とちぎわんぱく公園 【電話】86-5855
-
くらし
税務課からのおしらせ
■固定資産税に係る「土地価格等縦覧帳簿」および「家屋価格等縦覧帳簿」の縦覧について 令和7年度の価格等縦覧帳簿の縦覧を次のとおり行います。 縦覧期間:4月1日(火)〜4月30日(水)午前8時30分〜午後5時15分 ※土・日・祝日を除く ※月曜日は窓口延長のため午前8時30分〜午後7時 縦覧場所:税務課資産税係 縦覧できる方:納税義務者または代理人、納税管理人 持参するもの:納税通知書や運転免許証等…
-
イベント
こども未来課からのおしらせ
■「ちょっと早いお花見コンin壬生」開催のお知らせ 春の神社で素敵な出会いをしてみませんか?恋の花を咲かせましょう! 日時:3月30日(日)午前10時受付 ※雨天決行 場所:磐裂根裂神社(安塚1772-1) 対象者:男女各10名概ね30〜50歳くらいまでの独身者 ※応募多数の場合は抽選 参加費:男性3,000円 女性1,000円(当日徴収) ※軽食費を含む。お土産付き 募集期間:〜3月21日(金)…
-
くらし
健康福祉課からのおしらせ
■令和7年度 メタボ予防教室の開催について 定期的な運動は行っていますか?なかなか一人では続かないと思っている方、効果的な運動が分からない方、楽しく身体を動かしたい方等、専門の先生の指導の下、仲間と一緒に運動習慣を身につけてみませんか?教室の内容は、エアロビクスを中心に構成されています。 場所:町保健福祉センター 日時: 対象:町内在住の74歳以下の方で、健康を維持増進したい方(定員30名) ※新…
-
しごと
壬生町シルバー人材センターからのおしらせ
■壬生町シルバー人材センター会員募集中(入会説明会) 年齢を重ねても、まだまだ元気で働きたい意欲のある60歳以上の皆さん、一緒に働きませんか?新規会員への入会説明会を開催しますので、ぜひお越しください。なお、下記の日程では都合がつかない方は相談してください。 日時:4月1日(火)午後1時30分〜(概ね30分) 場所:シルバーワークプラザ研修室(役場庁舎西) 入会資格: ・町内在住で、原則60歳以上…
-
しごと
生活環境課からのおしらせ
■令和7年度壬生町清掃センター資源物買取事業者入札参加資格登録者募集について 令和7年度に町清掃センターから発生する資源物について、入札による売却をおこないます。入札に参加するには、事前に入札参加資格登録が必要となります。 登録できる方は、法人にあっては壬生町、栃木市、下野市のいずれかの市町内に本店、支店又は営業所を有し、個人にあっては壬生町で事業を営んでいること等の登録資格条件があります。詳細に…
-
しごと
商工観光課からのおしらせ
■壬生まちなか創生ワーキングプレゼンツ「Lady like マルシェ」チャレンジ出店者の募集について 本誌9ページでおしらせしたとおり、マルシェではハンドメイドアクセサリー、クラフトの販売や、キッチンカーが出店します。 また、チャレンジショップブースを設け、商品販売等を始めたい、チャレンジしてみたい女性を支援します。チャレンジショップブースに興味のある方は、下記まで連絡してください。 マルシェ開催…
-
くらし
建設課からのおしらせ
■町営住宅入居者募集(4部屋) ○入居申込資格 (1)現在同居している、または同居しようとする親族がある方 (3ヶ月以内に結婚、同居する婚約者を含む) 町営住宅に単身で入居を希望する方でも、一定の条件を満たせば申込できます。詳しくは問合せてください。 (2)住宅に困窮していることが明らかな方 (申込者または同居予定の方が住宅を所有している場合は原則として申し込むことはできません) (3)市町村税を…
-
くらし
水道課からのお知らせ
■お引越しの際には、水道の閉開栓手続きを忘れずに! 引越しの日が決まったら、前もって水道課へ閉栓の手続きをしてください。(使用者本人からの手続きは、電話にて受付しています。)連絡の際は、住所・氏名・引越し日時・引越し先をお知らせください。 なお、インターネット専用フォームからも手続きすることができます。 引越しまでの水道料金(精算分)は、前回の検針日から引越しまでの使用量をもとに計算します。 閉栓…
-
くらし
下水道課からのお知らせ
■井戸水を使用している公共下水道使用者の方へのお願い 井戸水のみの方、または水道水と井戸水を併用して下水道を使用されている方は、家族の人数が変更になる場合〈転入・転出(長期転勤、介護施設へ入所など)・出生・死亡など〉は、すみやかに下水道課まで「公共下水道使用人数届」を提出してください。届出により使用料が変更となります。 また、井戸水で下水道を使用する方は転入・転出の際に「公共下水道使用届(開始・休…
-
イベント
生涯学習課からのおしらせ
■ポケットファンタジー〜マザーグースによる人形劇〜 日時:4月2日(水)午前10時〜11時 場所:南犬飼地区公民館分館講堂 内容:マザーグースによる人形劇です。お子さんと一緒にご参加ください。 対象:小学生までのお子さんとその保護者 ※参加費無料・申し込み不要 問合せ:子育て支援グループポケット 岡本 【電話】82-0983
-
子育て
児童館からのおしらせ
■はじめての児童館 児童館をはじめて利用する親子を応援します。 日時:3月12日(水)午前10時~11時 内容:利用案内・読み聞かせ・クラフトタイム・自由遊び 対象:はじめて児童館を利用する親子 申込:3月1日(土)~ 本紙申込みフォームより ■開館時間が変更になります 3月31日(月)まで午前8時30分~午後5時 4月1日(火)~9月30日(火)午前9時30分~午後6時 ■児童館未就園児親子教室…
-
子育て
子育て支援センターつばめからのおしらせ
■「セルフ美整体教室」参加者募集 産後の身体、育児に疲れていませんか? 肩こり・腰痛・ぽっこりお腹など…身体の骨格バランス、呼吸を整えながら自分の身体を簡単にケアできる方法が学べます。みんなで美ボディーママを目指しましょ う! 日時:4月25日(金)午前10時~11時 場所:子育て支援センターつばめ 講師:骨格トレーナー 戸崎優奈氏 対象:町内在住未就学児親子(3月の教室に参加していない方) 定員…
-
子育て
子育て支援センターひよこからのおしらせ
■『パパとママと一緒のベビトレヨガ教室』参加者募集 産後の心と身体のバランスが崩れやすいママのケアを行いながら赤ちゃんの身体可動領域のトレーニングを行い、パパとママとベビーがハッピーになれるベビトレヨガ。親子で幸せで笑顔があふれる時間を一緒に過ごしてみませんか? 日時:4月19日(土)午前10時~11時 場所:保健福祉センター2階 講師:ベビトレヨガインストラクター 山中志穂氏 対象:生後2か月~…
-
くらし
図書館からのおしらせ
■移動図書館(BM)3月の日程 移動図書館(BM)4月の日程…現在調整中です ■おはなし会3・4月の日程 図書館では、スタッフ・ボランティアによる子ども向けの読み聞かせを開催しています。 ◇おはなしひろば 3月1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(土)・29(土) 4月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土) 午前10時~10時30分 ◇親子おはなし会 (0・1・2才向け) 3…
-
しごと
広告募集
-
くらし
各種相談