広報のぎ 2025年8月号
発行号の内容
-
くらし
関東どまんなかサミット情報 ◇加須市(埼玉県)早起きして、オニバスを観に行こう! 加須市内には県内唯一のオニバスの自生地があり、例年8月いっぱいまで紫色の花を咲かせます。開花は早朝から昼頃までと短く、午後には花を閉じてしまいます。8月23日(土)には「オニバスフェスタ」を開催します。オニバスの生育状況やイベントについてなど、詳しくは加須市HPをご覧ください。 日時:8月中 場所:加須市飯積地内(北川辺総合支所から東へ約900...
-
その他
町の人口(令和7年6月1日現在) ◆人口 男12,035人 女12,184人 計24,219人 ◆世帯数 10,301 ※直近の国勢調査結果を基に、住民基本台帳の増減数により算出しています。
-
くらし
町内の交通事故/町内の犯罪発生件数/町内の救急出動 ※交通事故・犯罪発生件数は警察発表の暫定値です。 ※「住宅対象窃盗」は空き巣・忍込み・居空きの合計です。
-
子育て
がっこう 野木中学校 ■野木中学校紹介 野木中学校は「さわやかなあいさつ 文武両道 光る汗!」のスローガンのもと、いつも元気でさわやかなあいさつが響きわたり、みんなが目を輝かせて自分自身と向きい、互いに切磋琢磨しながら学びあう姿がみられる学校です。「生徒ひとりひとりが主役」の教育活動を今後も展開したいと考えています。 ◇生徒数 ◇スローガン [さわやかなあいさつ 文武両道 光る汗!] ▽学校教育目標 ・健康で体力のある...
-
くらし
相談コーナー その他の相談機関については、町HPをご覧ください。
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理162 ■不法投棄一斉監視を実施しました 去る5月24日(土)に、町環境委員会と平成会(不法投棄監視員)の計37名のご協力のもと、「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」および「とちぎの環境美化県民運動」の一環として、不法投棄一斉監視を実施しました。町内でも特に不法投棄の頻発しているスポット10か所を重点的に巡回し、大小合わせて軽トラ9台分の不法投棄されていたごみを収集しました。 不法投棄は法令に違反する悪質な行...
-
文化
第47回(令和7年度)野木町文化祭参加者募集!! 募集期間:7月23日(水)~8月20日(水)17時まで[厳守] 受付場所: ※日東工業エニスホール(町文化会館)以下、日東工業エニスホール [芸能発表会・音楽会・交流フリマの申込み]日東工業エニスホール ※火曜日(7月29日・8月5日・12日・19日)を除く。 [展示発表会・模擬店等・茶会の申込み] 町公民館 ※月曜日(7月28日・8月4日・11日・18日)を除く。 参加資格:町在住在勤者(団体含...
-
イベント
第13回ふれあい夏祭り開催 『であい・ふれあい・まなびあい』のスローガンの下、「第13回ふれあい夏祭り」を開催します。郷土芸能にふれあい、古くから伝わる夏祭りの雰囲気に浸りながら、親睦を深めてください。 日時:8月23日(土)17時~20時15分 ※雨天の場合、8月24日(日) 場所:公民館前駐車場および体育センター 内容:イブニングコンサート、おはやし、盆踊り、子ども広場、スタンプラリー、模擬店など、楽しい催しが盛りだくさ...
-
くらし
はたちを祝う会実行委員を大募集! はたちを祝う会では20歳になられる方々で実行委員会を設け、式の運営を行います。 中学校時代の仲間とはたちを祝う会に実行委員として参加協力してみませんか。 多くの方々の参加をお待ちしています。参加希望の方は、ご連絡ください。 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 内容:はたちを祝う会は令和8年1月11日(日)を予定しています。はたちを祝う会までに3回程度の実行委員会を開催する予定で...
-
くらし
「若者サミットinNOGI‐町長と語ろうZ(ぜ)-」に参加しませんか 若者の柔軟な発想や若者の視点による提案を聴取し、町の施策に効果的に反映していくために、町長と若者が直接意見交換を行う「若者サミットinNOGI-町長と語ろうZぜ-」を開催することとなりました。ぜひご参加ください。 日時:10月25日(土)14時~16時 場所:役場新館2階大会議室 費用:無料 募集資格:町内在住(出身)の方で概ね20歳~35歳までの方 申込み:8月1日(金)~29日(金)※応募方法...
-
イベント
煉瓦窯秋フェスタ模擬店募集 日時:10月4日(土)、5日(日)10時~15時 ※2日間の出店ができる方優先 場所:野木ホフマン館敷地内 費用:無料 出店募集数:20団体程度 ※申込多数の場合は調整します。 出店スペース:簡易テント1張分 申込み:8月1日(金)~24日(日) 所定の申込書等に必要事項を記入の上、直接問合せ先へ提出。 ※申込書等は、町HPからダウンロードいただけます。 ※イベントの詳細は、後日広報および町HPに...
-
くらし
トピックス~町の話題~ ■「社会を明るくする運動」メッセージ伝達式が行われました 7月1日(火)、第75回「社会を明るくする運動」の内閣総理大臣メッセージ伝達式が町長室で行われました。 小山保護区保護司会野木支部と野木町更生保護女性会が出席し、秋元邦夫野木支部長が、内閣総理大臣メッセージを町長に伝達しました。 このメッセージは犯罪や非行のない地域を築くために罪を犯した人たちの更生について全ての国民に理解と協力をお願いする...
-
くらし
令和7年度キラリと光る読書のまちコンクール 町では、平成26年11月に「読書のまち宣言」をしました。 今年度もコンクールを開催しますので、たくさんのご応募をお待ちしています。 募集部門および区分(4部門): (1)おはなしの絵・ゆめの絵…幼稚園・保育園の部 (2)読書感想画…小学生低学年の部・中学年の部・高学年の部 (3)読書感想文…小学生低学年の部・中学年の部・高学年の部、中学生の部 (4)俳句…一般の部 応募資格: (1)おはなしの絵・...
-
その他
野木想い出写真館 ■野木駅西口の変異 ※写真は本紙をご覧ください。 上段の写真は昭和37年、建設された野木駅から現西口ロータリーを撮影したものと思われます(開通は昭和38年)手前の記念碑が下段の写真にも写っています。 見渡す限りの一面の雑木林を見ると野木駅開通からどれだけ野木町が発展したかわかります。 野木の古い写真を探しています! 昭和40~60年の写真も大歓迎 問合せ:野木歴史文化伝承会 【電話】0280-57...
-
その他
広報のぎにお子さんの写真を載せてみませんか 対象者:町内在住で未就学児のお子さん窓口または町ホームページの応募フォームよりご応募ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134【Eメール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報のぎ2025年8月号) ■野木町煉瓦窯・ホフマン館の状況及び寄附金受入状況 詳細は野木町HPをご覧ください。 ■令和7年8月1日発行 広報のぎ(647号) 発行:野木町 編集:野木町広報委員会 野木町役場総務課秘書広報係 〒329-0195 野木町大字丸林571 【電話】0280-57-4134
- 2/2
- 1
- 2
