広報のぎ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
野木町の防災 Vol.76 ■出水期に向けて ◇重要水防箇所の合同巡視を行いました 5月13日(火)、15日(木)の両日で河川の重要水防箇所を、利根川上流河川事務所および栃木県と合同で巡視しました。 ◇水防協議会を開催しました 7月1日(火)に、町役場にて野木町水防協議会を開催しました。この会議は、国・県・警察・消防・町消防団(水防団)、関係区長等で構成されており、令和7年度野木町水防計画の見直しを行いました。 協議会終了後...
-
くらし
マイナ救急 実証事業を実施します! 小山市消防本部では、マイナ保険証を活用して過去の受診歴や薬剤情報などを把握し、皆さんをより円滑に医療機関へ搬送するための取組を行っています。 ■マイナ保険証を活用するメリット ■実証事業の概要 実施期間:令和8年3月末まで ※前後する可能性があります。 実施救急隊:小山市消防本部の全救急隊(野木町および小山市) ■もしもの時に備えて いつ、救急車を呼ぶことになるか分かりません。 皆さんご自身の命を...
-
くらし
ひろコラムNo.150 野木町長 真瀬宏子 ■暑い夏に 地球温暖化により今年はすでに6月の時点で気温が30度を超す日が何日もありました。現在の気象状況では今まで以上に何か月も厳しい暑さに耐えていかなければなりません。十分お身体をいたわりながら、残暑を乗り切っていただきたいと思います。町の行事の設定期日もだんだん現在の気候変動に合わせなければならないかもしれません。近頃は環境整備が進み、工場排煙等も少なくなって青空がどこま...
-
健康
健康タウンのぎを目指して112 ■熱中症を予防しましょう ◇熱中症とは 「熱中症」とは高温多湿な環境下で、体温調節等が上手くはたらかなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていない時でも発症し、場合によっては死亡することもあります。熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ◇予防法 ロこまめな水分補給 ロエアコンの使用 ロ日傘の使用や帽子の着用 ロ通気性の良い衣服の着用 ロ日陰の利用とこまめな休憩 ロ保...
-
くらし
犯罪被害者等支援巡回パネル展示 犯罪被害者等の置かれている現状や被害者支援の必要性を広く理解していただくため、(公社)被害者支援センターとちぎとの共催により巡回パネル展示を行います。 日時:7月28日(月)~8月1日(金) 場所:町公民館 問合せ:総務課 【電話】57-4112
-
くらし
令和6年度野木町人事行政運営等の状況を公表します(1) 野木町の規定に基づき、令和6年度の野木町の職員人事行政等について、お知らせします。 1.職員の任免および職員数に関する状況 [採用試験の実施状況](令和6年度実績) [退職者数](令和6年度実績) ※定年退職には定年引上げに伴う定年前退職を含む ◆職員数の状況 [等級別職員の状況](令和6年4月1日) [年齢階層別職員の状況](令和6年4月1日) ◆職員数・定員管理の状況 [部門別職員数の状況](...
-
くらし
令和6年度野木町人事行政運営等の状況を公表します(2) 3.職員の休業に関する状況 (1)育児休業 ◆育児休業および部分休業 概要:子を養育する職員の継続的な勤務を促進し、職員の福祉を増進するとともに、行政の円滑な運営に資することを目的とする制度 ・育児休業利用状況 7名 (生後3年に達しない子を養育している職員) ・部分休業利用状況 7名 (3歳に満たない子を養育している職員が復職した場合に取得できる・勤務しない時間給与減額) (2)自己啓発休業 地...
-
くらし
広報連絡委員レポートNo.471 ■無農薬野菜栽培から太陽光発電へ 野渡地区 広報連絡委員 中村 良雄 約40年前に埼玉から野木町に引っ越してきました。住まいとしては木造建売住宅の団地内の一軒を購入しました。最寄りの駅はJR宇都宮線古河駅です。古河駅から野木方向に歩いて約十数分のところです。そこは土地権利書には「…野木町大字野渡字古河境」とあるように、我が家は古河から一歩野渡に入ったところにあり、すぐ裏側は古河市になります。古河市...
-
くらし
町からのお知らせ(1) 野木町役場【電話】0280-57-4111代表 野木町公式ホームページ【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/ ※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分 ※二次元バーコードの表示がある記事については、読込の上、詳細をご確認ください。 ■今月の納期 [町県民税]第2期 [介護保険料]第2期 [国民健康保険税]第2期 [後期高齢...
-
くらし
令和7年度生活習慣病集団健診のお知らせ ■受診方法 ・集団健診10月~令和8年1月分の電話・窓口受付を8月6日(水)から開始します。 ・生活習慣病健診の対象者に「野木町生活習慣病健診受診券(以下、受診券)」を5月に送付しました。 健診は年齢や性別、今までの受診状況や結果によって受けられる項目が異なります。 「受診券」で受診できる項目等のご案内をしています。 ※健診を受けるためには、「受診券」が必要です。令和7年度中は、大切に保管してくだ...
-
くらし
町からのお知らせ(2)・お知らせ(1) ■献血にご協力ください 血液は人工的に作ることができません。一人でも多くの人を救うため、みなさまのご協力をお願いします。 日時:8月26日(火)9時30分~12時30分 場所:町保健センター ※全血献血のみです。成分献血はありません。 問合せ:健康福祉課 【電話】57-4171 ■~地域いこいの場ひまわり~交流の場に参加してみませんか? 地域の方が気軽に集まり、お茶を飲みながら会話や交流を楽しめる...
-
くらし
お知らせ(2) ■商工会青年部ビールまつりを開催します 野木駅西口「富士見公園」にて、ビールまつりを開催します。詳細については、野木町商工会へご確認ください。 日時:8月30日(土)15時~20時 問合せ:野木町商工会 【電話】55-2233 ■シルバー人材センターからのお知らせ ※初めて受講される方は、2日前までにご連絡ください。 問合せ:(公社)野木町シルバー人材センター 【電話】56-2137 ■放送大学入...
-
講座
野木ホフマン館 ○講座・教室の申込受付は月曜日を除く9時~17時 ■石窯焼きパンをルバーブジャムで味わおう! パン生地が発酵する間に、腸に良いルバーブのジャムをつくります。ミニパンを形成し石窯で焼き、美味しくいただきましょう。 日時:8月24日(日)13時30分~15時30分 場所:野木ホフマン館調理室・研修室・石窯 内容:ジャムとパンづくり体験講座 対象者:町近隣在住の方 定員:10名程度(一家族2名まで) 費...
-
くらし
野木ホフマン館(野木町交流センター)情報誌 つどい 第19号
-
講座
生涯学習 ■ワイワイクッキング[3回目] 他校の小学生と一緒に料理しながら、なかよくなる機会です。みんなで楽しくランチをつくりませんか。 日時:9月13日(土)10時~12時 場所:町公民館 費用:200円/人 内容:スパゲティミートソース、ポテトサラダ 定員:先着16名 ※一度に申込みできるのは1組4名まで 対象者:町内在住の小学生と保護者(小学生だけの参加も可) 講師:オピニオン友の会野木支部 持ち物:...
-
文化
日東工業エニスホール ■エニスホール 秋のピアノトライアル 申込み:[町内在住者(先行予約)]8月16日(土)9時~ ※先行予約受付の際には演奏される方が町内在住であることを確認できるものをお持ちください。 町外在住者…8月17日(日)9時~ 電話予約…8月17日(日)13時~ 場所:日東工業エニスホール第2会議室 ※混雑時以外は事務室にて受付します。 受付方法: ※詳細はHPからご確認ください。 (1)先着順の受付に...
-
くらし
図書館イベント情報 各イベントの詳細・申込みは、図書館HPをご覧ください。 ■絵本の講座 日時:[全2回]10時~12時 (1)9月20日(土) (2)10月4日(土) 場所:2階ホール 費用:無料 定員:先着25名 対象者:子どもの絵本選びや読み聞かせに興味のある方 内容: (1)子どもの心に響く絵本の選び方等(講話) (2)実際に読み聞かせをやってみよう!(実践) 講師:畠山奈奈氏 申込み:8月20日(水)~9月...
-
スポーツ
スポーツ教室・大会のお知らせ 各教室・大会の詳細は、町HPをご覧ください。
-
子育て
こどもひろば(1) 8月の休館日:11日(月・祝)・17日(日) ※予約のあるイベントは、電話予約も可能となっています。定員になり次第、締め切らせていただきます。 ※この他にも、年齢に合わせたイベントを行っています。詳細は、町HPまたはおたよりをご覧ください。 ■あかつか児童センター 8月のイベントの予約:7月30日(水)~受付 ◆ウォーターバトル 10時30分~11時30分 水鉄砲のねらい打ちバトルに挑戦!! 日時...
-
子育て
こどもひろば(2) ■新橋児童館 8月のイベントの予約:7月30日(水)~ 9月のイベントの予約:8月30日(土)~受付 ※館内では激しい運動はできませんので、ご協力ください。 ◆しゃぼん玉ウィーク 各回10時30分~11時30分 日時:8月4日(月)~7日(木) 対象者:乳幼児と保護者 ※要予約 ◆おおきくなったね「身体測定」 日時:8月8日(金)~10日(日)各回10時30分~11時30分 対象者:乳幼児と保護者...
- 1/2
- 1
- 2