広報那須 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
特集(年末の大掃除~ごみ減量化~)
-
その他
令和6年度自治功労者表彰
令和6年度の那須町自治功労者表彰式が、11月3日、役場正庁で行われ、町の発展に永年にわたり貢献された次の14名、2団体の方々に授与されました。(敬称略) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:総務課秘書係 【電話】72-6901
-
その他
危険業務従事者叙勲
■渡邊清美さん 瑞宝単光章を受章 第43回危険業務従事者叙勲で渡邊清美さん(新黒田)が瑞宝単光章を受章されました。 渡邊さんは、昭和45年4月1日栃木県巡査を拝命し、平成6年4月1日栃木県巡査部長、平成20年3月31日、栃木県警部補となり同日退職し、38年にわたり地域の安全確保に尽力された功績がたたえられ、瑞宝単光章を受章されました。 受章について「38年間の努力、成果が認められたことについて、光…
-
その他
栃木県教育功労者を受賞
■内村壮一さん(黒田原小学校 校長) 黒田原小学校の内村壮一校長が、令和6年度栃木県教育功労者を受賞しました。 内村さんは、児童の主体性を伸ばす指導の追求や、教職員の授業力向上、また共生社会の担い手を育てるインクルーシブ教育を中心とした学校経営を推進するなど教育の振興に大きく寄与されました。 この度の受賞に「栄誉ある賞をいただき、ありがたく感じています。皆さんに背中を押していただいたおかげです。改…
-
くらし
タウントピックス(1)
■那須町町民バスおよび那須町デマンド型乗合交通の愛称を募集します 那須町町民バスおよび那須町デマンド型乗合交通については、長年にわたり運行を継続しています。これらの公共交通が、町民の皆さんにさらに親しまれ、活気あふれる那須町の元気アップにつながるよう、愛称を募集します。 募集期間:12月2日(月)〜27日(金) 応募方法:(1)それぞれの愛称(2)それぞれの愛称の意味・理由(3)応募者氏名(4)住…
-
その他
令和6年度那須町優良建設業者等表彰
10月23日、令和6年度那須町優良建設業者等表彰式を役場正庁で行いました。 この表彰は、建設業者と現場技術者の施工技術向上に資することを目的に、町が発注した建設工事を優秀な成績で完成した建設業者等に対して行うものです。 今回は、令和5年度に完成した建設工事を対象とし、次の4部門の建設業者と技術者が表彰されました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:財政課契約管理係 【電話…
-
くらし
栃木県知事選挙投票結果
■那須町開票区 確定得票数 当 福田とみかず 5,911票 針川さくま 1,255票 (午後7時50分選管確定) 任期満了に伴う栃木県知事選挙が11月17日に行われ、即日開票の結果、福田富一氏が当選されました。町内の投票区別投票率等は左表のとおりです。 ◇投票区別有権者数・投票者数
-
くらし
マイナ保険証をお持ちでない方もこれまでどおり医療を受けられます
■[国民健康保険・後期高齢者医療]マイナ保険証をお持ちでない方もこれまでどおり医療を受けられます ◇令和6年12月2日以降の有効期限の保険証をお持ちの方 現在お持ちの保険証は、マイナ保険証の有無にかかわらず、保険証の有効期限まで使用できます。 なお、就職などで保険者が変わった場合や、12月2日以降に転居などで保険証の記載情報が変わった場合は、使用できなくなります。 ◇マイナ保険証をお持ちの方には「…
-
くらし
「ジモティー」に町不用品を出品しています
地域の情報サイト「ジモティー」を運営する株式会社ジモティーと「循環型社会の形成に向けた連携と協力に関する協定」を令和5年9月6日に締結し、リユースの啓発およびごみの削減を通した持続的社会の実現に向けた取り組みの一環として、不用となった町有物品等を順次出品しています。詳しくは、ジモティーのフリーマーケットサイトをご覧ください。(【HP】https://jmty.jp) 問合せ:財政課契約管理係 【電…
-
くらし
タウントピックス(2)
■年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます! 「マナーアップ!あなたが主役です」12月11日(水)から12月31日(火)までの21日間 ◇特に意識してほしい4つのこと (1)こどもと高齢者の交通事故を防ぎましょう! ・横断歩道は歩行者優先です。横断歩道手前は停止可能な速度で走行しましょう。 ・高齢者の方で運転に不安を感じる方は運転免許証自主返納制度をご活用ください。(詳しくは左(本紙)のQRコ…
-
その他
町制施行70周年記念事業NASU MINECRAFT CONTEST表彰式
町制施行70周年を記念して、教育版マインクラフトを使用した未来の那須町のデザインを募集したところ、小学生から25作品の応募がありました。 作品は、実在する学校やプール、図書館などから着想を得て制作された便利で楽しく快適なものや、たくさんの動物と共存し、農業を守ることを意識したまちや美しいお花にあふれる素敵な家など、子どもたちの豊かな想像力が詰まった作品が多数ありました。厳正なる審査の結果、町制施行…
-
くらし
タウントピックス(3)
■マイナンバーカードを使って自宅からスマホで確定申告! 確定申告は、ご自宅からのマイナンバーカードを利用したe‐Tax・スマホ申告が便利です。 マイナンバーカードとスマートフォン(マイナンバーカード読取対応)があれば、確定申告会場に出向くことなく、国税庁ホームページ「確定申告書作成コーナー」を利用して確定申告を行うことができます。 また、相談はチャットボットや電話(国税相談専用ダイヤル【電話】05…
-
しごと
農業用軽油免税証の交付申請受付のお知らせ
受付時間: ・午前9時15分~11時30分 ・午後1時~3時 場所:文化センター小ホール 受付日: ※受付時間まで会場に入ることはできません。時間前に来場しても先に受付はできませんのでご了承ください ・会場での追加申請は、各指定交付日の午後の受付時間に受付けます。 ・指定交付日にご来場できない場合は、町内の他の地区の指定交付日、または県庁那須庁舎が交付会場となっている1月28日(火)〜2月6日(木…
-
くらし
鳥獣対策のすすめ No.2
■野生動物の被害にあったら シカ・イノシシ・サルのような野生動物は、人に危害をおよぼす恐れがあるため、被害を確認したら役場までご連絡ください。 近くで活動している『鳥獣被害対策実施隊員』に連絡します。 ◇箱ワナの申請・貸出 農林振興課の窓口で、『鳥獣捕獲許可申請書』を提出することで、ハクビシンなどの小型動物を捕獲する箱ワナを借用することができます。 ※箱ワナの貸出には、『物品借受申請書』の提出が必…
-
その他
共生社会とちぎづくり表彰(障害者差別解消部門)を受賞
■那須高原リゾート開発株式会社が共生社会とちぎづくり表彰(障害者差別解消部門)を受賞しました 11月2日、とちぎ福祉プラザで令和6年度共生社会とちぎづくり表彰式が行われました。 那須高原リゾート開発株式会社は車いすで来園される方もすべての施設やパフォーマンスを不自由なく楽しむことができるように、バリアフリー対策を実施した動物園を運営しています。また、地域の学生等と協力し、障がいのある子とその家族を…
-
しごと
事業普及啓発促進月間の一環として文化センターで奉仕活動を実施しました
10月27日、那須町シルバー人材センターは「事業普及啓発促進月間」の一環として、文化センターにて奉仕活動を行いました。当日は44名の会員が参加し、文化センター敷地内で草刈りや草取りの作業に汗を流しました。 作業後は、会員の皆さんが健康でいきいきと働けるよう、フレイル予防を目的とした体操も実施しました。参加者は和やかな雰囲気の中で体を動かし、健康への意識を改めて深めました。 那須町シルバー人材センタ…
-
講座
子育て・ほけんだより
■なすの輪会住民向け講演会「その人らしく、最期まで生活するために」 「最期」は誰にでも必ず訪れます。それがいつなのかは誰にもわかりません。 だから、今だけ向き合ってみませんか。 日時:1月18日(土)午後2時30分〜4時(開場午後2時) 場所:ゆめプラザ・那須 講師:ぽっぽクリニック赤羽麿行(きよゆき)氏(医師)・赤羽由妙(ゆみ)氏(看護師) 申込み方法:電話または左記(本紙)QRコードからお申し…
-
子育て
オープン!子ども第三の居場所「Apple Palk(アップルパーク)」
11月9日、子ども第三の居場所「Apple Park(アップルパーク)」の開所式が行われました。施設を運営する一般社団法人Apple Base(アップルベース)の磯翔(いそなつる)代表理事は「ここに来ることが、楽しくて仕方がないような施設にしたい。行政との連携をこまめに行いながら、地域の課題を解決していきたい」と話しました。 同施設は、2022年に閉園した旧大同保育園跡地を活用し、公益財団法人日本…
-
子育て
高久小学校 創立150周年記念式典が実施されました
高久小学校創立150周年記念式典が11月16日に同校体育館で開催されました。当日は来賓や地域の関係者、児童など約300人が150年の節目を祝いました。町内で唯一、他校と統合がされていない学校である高久小学校の歴史を振り返る「創立150周年記念スライドショー」や、全校児童で述べた「誓いのことば」そして150周年を祝うバルーンを児童、来賓、保護者を含む関係者が一斉に空へ放つなど、盛大で華やかな式典とな…
-
子育て
那須中学校が創立10年目を迎えました
新那須中学校の創立10周年記念式典が11月2日に同校体育館で開催され、来賓や地域の関係者、生徒など約400人が参列し、10年の節目を祝いました。1期生から9期生までの紹介ムービーや平成30年度卒業生を含む「Dirty Neon Addict」による生演奏のほか、旧高久中、旧那須中、新那須中の校歌合唱などの記念事業が行われ、同窓生や在校生などによる手作りの式典となりました。