広報まえばし 2024年4月1日号

発行号の内容
-
その他
大切なおしらせ
■今号から表紙をリニューアル 令和3年4月号の変更以来、3年ぶりに表紙のデザインをリニューアルしました。「広報まえばし」の表記も一新。また、左上に発行号を大きく表示し、一目でわかるように変更しました。 これからも分かりやすく、市民に親しまれる広報紙を目指します。 問合せ:秘書広報課 【電話】027-898-6642 ■シティプロモーションアンケート 本市では「地域の魅力を創造・発信し、誰もが訪れ、…
-
スポーツ
ありがとう六供温水プール
-
くらし
今月のお知らせ
■本市の人口(2月末日現在) 人口:32万9,244人(-212) 世帯数:15万4,833世帯(47) ※()内は前月比を表しています。 ■今月の納税 固定資産税・都市計画税1期:4月30日(火)まで ◇夜間・日曜納税相談窓口 4月9日(火)17時15分~19時 4月28日(日)8時30分~12時 場所:市役所収納課 問合せ:収納課 【電話】027-898-5857
-
その他
今月の表紙/取材ノート
■今月の表紙 3月上旬、市内各地でカワヅザクラを撮影。敷島緑地では子どもたちが元気いっぱいに手遊びの歌を歌ってくれました。 上の写真は市之坪公園。カワヅザクラの枝に止まるメジロを撮影。公園には撮影を楽しむ人やベンチに座ってのんびり過ごす人もいました。 ※写真は本紙またはPDF版に掲載されています。 ■取材ノート 広報まえばしを担当して6年。さまざまな取材を通して、前橋には年齢にかかわらず好きなこと…
-
くらし
小川晶市長が就任しました
小川晶市長が2月28日に初登庁し、公務を開始しました。3月14日~27日には市議会の3月臨時会を開催し、その初日に所信表明を実施。市政の運営方針を話しました。なお、初登庁は本市公式YouTube、活動の様子は本市ホームページをご覧ください。 ■職員訓示 私が大切にしていることを3つお伝えします。 1 市民目線を第一に 2 風通しの良い組織づくり 3 明るく元気に 市役所全体が大きなチームとして、こ…
-
くらし
市民サービスの向上を図って市役所の組織を変更します
4月から次のとおり市役所の組織を変更しました。新たな政策や事業へ積極的に取り組み、市民サービスのさらなる向上を図ります。 (1)情報政策課DX推進係を情報政策係に改称(議会庁舎2階) (2)スポーツ課スポーツ誘致係を廃止(本庁舎3階) (3)観光政策課道の駅推進室を廃止(本庁舎3階) (4)こども支援課母子健康係をおやこ健康係に改称(保健センター2階) (5)市街地整備課の土地区画整理事業に関する…
-
くらし
前橋版電子地域通貨「めぶくPay」新年度キャンペーンを実施中
■全利用者が対象ポイント還元キャンペーン 支払い額に応じてポイントを還元します。 (1)新生活応援キャンペーン 日時:4月8日(月)~5月31日(金) 還元率:20%(1人期間中支払い額上限5万円(1万ポイント)) (2)3%ポイント還元 新生活応援キャンペーン期間を除き、継続して実施します。 [注意] ※(1)(2)のポイントは全て6月中旬に付与します。 ※ポイント還元対象…チャージで支払った場…
-
文化
今年は母ケイに焦点 豪華出演者が贈る朔太郎忌
朔太郎忌「ボクらはたよりない子どもだから」を開催します。 日時:5月11日(土)13時30分~16時30分 場所:昌賢学園まえばしホール 対象:一般、先着600人 内容: 〔第一部〕リーディングシアター「「吾子(あこ)よ」~朔太郎を愛し続けた母ケイの物語」 〔第二部〕対談「朔太郎の母ケイの真実」 出演: 〔第一部〕竹中直人さん、室井滋さん、柳沢三千代さん、前橋文学館館長・萩原朔美ほか 〔第二部〕ノ…
-
文化
山縣良和さんが個展 アーツ前橋でファッションの展覧会
ファッション表現の学び場「ここのがっこう」や、自身のブランド「リトゥンアフターワーズ」を手掛ける山縣良和さんが、4月27日(土)からアーツ前橋で個展を開催。同館全館を使ったファッションの展覧会です。このほか、作家たちによる5つのトークプログラムも実施。詳しくは同館ホームページをご覧ください。 日時:4月27日(土)~6月16日(日)(水曜休館)、10時~18時(入場は17時30分まで) 料金:一般…
-
くらし
集合注射は5月までに実施 犬の登録と狂犬病予防注射
犬の飼い主は、犬の登録と年1回(4月~6月)の狂犬病予防注射が義務です。登録と注射は集合注射会場と動物病院で受けられます。なお、飼い犬が病気などの理由で本年度の注射を見合わせる場合は、動物病院で注射猶予証明書を発行後、保健所衛生検査課へ提出してください。 ■集合注射 日程と会場は左表のとおり。 対象:生後91日以上の全ての犬 料金: 〔登録と注射〕一頭6,500円 〔注射のみ〕同3,500円 持ち…
-
イベント
お披露目イベント楽しんで再整備の馬場川通りが完成
寄付金での整備が進められていた馬場川通りが完成。記念式典やイベントを開催します。詳しくは二次元コード(本紙参照)からご覧ください。 ■まちプレゼンテーション 通りや沿道建物のデザイナーがミニ講演会をします。 日時:4月13日(土)11時30分~12時50分 場所:中央通り ■まちガイドツアー 馬場川通りの名所を巡るプチガイドツアーを実施します。 日時:4月13日(土)12時50分~13時20分 場…
-
健康
特定健診や後期高齢者健診で健康状態を確認
40歳以上の国保加入者は特定健診を、後期高齢者医療加入者は後期高齢者健診を毎年無料で受診できます。6月中旬に郵送される受診シールを使用して、かかりつけ医などで受診してください。自身の健康状態を確認するため、毎年忘れずに健診を受けてください。 ■人間ドック費の一部を助成 特定健診や後期高齢者健診の代わりに人間ドックを希望する加入者に対して、人間ドック健診費を2万円助成します。詳しくは本市ホームページ…
-
くらし
物価高騰対策で給付金を支給します
該当する世帯に対し給付金を4月中旬から順次支給。対象世帯へは3月26日から通知を順次発送しています。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 ■均等割のみ課税世帯給付金 対象:昨年12月1日時点で本市に住民登録があり、世帯全員が昨年度住民税均等割のみ課税の世帯(住民税課税者の被扶養者のみの世帯は除く)。昨年度住民税非課税世帯臨時給付金(7万円)を受給した人は対象外です。 給付金額:1世帯当たり10…
-
くらし
3年ごとに評価額を見直し 土地・家屋の評価替えを実施
固定資産税は、毎年1月1日に固定資産(土地、家屋、償却資産)を持っている人に課税される税。都市計画税は、市街化区域や用途地域内に土地や家屋を持っている人が固定資産税と併せて納める税です。 固定資産のうち、土地と家屋は3年ごとにその間の資産価格の変動を反映させた評価額に見直します。これを「評価替え」といい、本年度はこれを実施する年度です。 ■土地評価は均衡・適正に 国が定めた固定資産評価基準に基づき…
-
くらし
納期を確認 期限を守って計画的な納税を
市税は税目ごとに納期が定められています。毎月の納期限は本紙3ページに掲載。いずれの税目も各金融機関や市役所収納課、各支所・市民サービスセンター、コンビニエンスストアのほか、口座振替などでも納付できます。口座振替の申し込みはインターネットからも可能。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 また、個人市・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税(普通徴収)、軽自動車税は…
-
イベント
HEADLINE(1)
■ポートを増設シェアサイクルcogbe シェアサイクル「cogbe」のポートを8カ所増設。新ポートの場所は本市ホームページか専用アプリecobikeで確認してください。利用には同アプリの利用登録が必要です。 新ポート設置場所:JR前橋大島駅、上毛電鉄片貝駅、しんしん大渡温水プール・トレーニングセンター、前橋市民プール、前橋市総合教育プラザ、じょぶJOBジョブズ前橋こども公園、グランヴィル前橋(千代…
-
その他
HEADLINE(2)
■保健センター2階にこども家庭センターを設置 児童福祉法などの改正を受け、こども家庭センターを設置。これまで運営してきた「子育て世代包括支援センター」と「子ども家庭総合支援拠点」を統合し、一体的な組織として子育て家庭に対する相談支援を実施します。 問合せ: ・妊娠、出産、子育てに関する総合相談【電話】027-220-5710 ・家庭児童に関する相談【電話】027-223-4148 ・保育施設に関す…
-
しごと
いきいきまえばし人
■命を無駄にせず価値を生み出す andC代表 長原 駿さん・27歳 滝窪町 6年間イタリア料理店で調理師として働いていた長原さん。現在はイタリア料理店を辞めて有害鳥獣として駆除した鹿の肉と骨を使った犬猫用のジャーキーを作り販売する事業を始めた。 「イタリア料理店での経験から、食材を無駄にしない大切さを学び、料理で使用している肉のルーツを見たいという思いが湧きました。コロナ禍で時間の余裕ができたこと…
-
しごと
あぐりチャンネル
■channel(19)須藤牧場 旬な農産物や生産者を紹介するこのコーナー。今回は日本農業賞大賞を受賞した酪農家の須藤晃さん・淳子さん夫妻を紹介します。 日本農業賞は農業経営に意欲的に取り組み、優れた功績を上げた農家や団体を表彰するもの。須藤さん夫妻は、応募総数94件の個別経営の部で、最優秀の大賞を受賞しました。 泉沢町にある須藤さんの牧場は、ホテルがコンセプト。従業員をホテルマンに見立て、乳牛が…
-
くらし
クローズアップーCLOSE UPー
■アイデアや技術が集結 3月2日にイノベーションの祭典、UPDATE EARTH2024を日本トーターグリーンドーム前橋で開催しました。トークセッションやロボット制作ワークショップなどを実施。ビジネスアイデアのコンペティションでは、最優秀賞者に1,000万円が贈呈されました。 ■未来へ絆築く文化交流 台湾で今も敬愛される富士見出身の羽鳥重郎と羽鳥又男。二人の母校、石井小が高雄市加昌(じゃーちゃん)…