広報まえばし 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報〔お知らせー2〕
■コンビニでの証明交付を休止 8月7日(水)と9月4日(水)は終日、各種証明書のコンビニ交付サービスを休止します。 問合せ:市民課 【電話】027-898-6114 ■嶺公園お盆の墓参りにバス増発 8月13日(火)から16日(金)まで、嶺公園行きの臨時バスを運行。定期運行に加えて左表のとおり増発します。料金はJR前橋駅北口から嶺公園まで、片道560円です。 問合せ:公園緑地課 【電話】027-89…
-
くらし
インターネット中継で定例市議会を視聴
第3回定例市議会の日程は下表のとおり。インターネットで生中継します。スマホやタブレット端末などからも視聴できます。 問合せ:議会事務局 【電話】027-898-5923
-
くらし
くらしの情報〔お知らせー3〕
■第三者の交付請求を本人に通知 登録型本人通知制度は、代理人や第三者の請求で住民票や戸籍謄抄本などが交付されたときに、本人に通知する制度。本市に住民登録をしているか本籍のある人が対象で事前に登録が必要です。 申込み:申込書と官公署発行の顔写真付き身分証明書(郵送の場合は写し)を市役所市民課(【電話】027-898-6114)へ直接か郵送で ■万引防止は犯罪撲滅の第一歩 万引は窃盗罪です。小中学生に…
-
イベント
未来を共に紡ぐはたちのつどい開催日決定
はたちのつどいを開催。11月上旬に対象者へ案内状を送付します。市外に転出した人は、11月以降に本市ホームページから参加を申し込んでください。 日時:来年1月12日(日)11時30分〜12時30分 場所:日本トーターグリーンドーム前橋 対象:市内在住で平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 問合せ:生涯学習課 【電話】027-212-4033
-
くらし
くらしの情報〔お知らせー4〕
■都市計画変更案閲覧と公聴会 前橋都市計画道路3・4・49号敷島公園大師線の変更案の閲覧と公聴会を実施します。 内容・日時・場所: 〔(1)閲覧〕8月9日(金)~23日(金)(土日曜・祝日を除く)8時30分〜17時15分、県庁都市計画課、県前橋土木事務所(上細井町)、市役所都市計画課 〔(2)公聴会〕9月4日(水)14時、前橋合同庁舎6階大会議室(上細井町) 公述申出書の提出:公聴会で意見の発表を…
-
イベント
くらしの情報〔催しー1〕
■オンラインでひきこもりトーク ひきこもりラジオ(仮)をオンラインで開催します。トークのテーマは自由。ひきこもり支援情報も届けます。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(91926468786)とパスワード(De6543)を入力してください。 日時:8月15日(木)16時~16時30分 対象:市内在住でおおむね18歳以上のひきこもり状態の人 問合せ:保健予防課 【電話】0…
-
文化
前橋シネマハウス支配人のおすすめ作品
■「ハロルド・フライのまさかの旅立ち」 (公開期間…8月10日(土)〜30日(金)) 定年退職し妻と平穏に過ごしていたハロルドへ、昔の同僚から入院中でもう先は長くないと手紙が届きます。大切な旧友に手紙を出しに行くハロルドは、コンビニの若い女性に「あなたが彼女を信じる心で彼女は希望を持てる」と伝えられ、そのまま800kmの道のりを歩いて彼女の元へと進み始める“まさか”の旅立ちを決意します。ハロルドの…
-
イベント
くらしの情報〔催しー2〕
■マルタ留学の経験を紹介します マルタに留学した市国際交流協会の会員が、マルタでの生活や経験など現地の魅力を紹介します。 日時:9月7日(土)14時~16時 場所:中央公民館 対象:一般、先着70人 申込み:8月10日(土)~18日(日)を除く期間に市国際交流協会事務局【電話】027-226-5516へ ■昌賢学園まえばしホール ◇アリス=紗良・オット「ピアノ・リサイタル」 日時:9月16日(月)…
-
その他
くらしの情報〔募集〕
■市営住宅の入居者を随時募集 単身者が入居可能な団地が増えました。入居には要件があります。詳しくは問い合わせてください。 問合せ:県住宅供給公社前橋支所 【電話】027-898-6986 ■住吉第一団地入居で家財費補助 特別市営住宅の住吉第一団地に新規入居する世帯に家財購入費を補助。入居には要件があります。空室状況など詳しくは問い合わせてください。 所在地:住吉町一丁目14番3 構造:鉄骨鉄筋コン…
-
スポーツ
くらしの情報〔スポーツ〕
■各スポーツ教室 ◇一般初級・中級ボウリング教室 日時:9月10日〜10月29日の火曜9回、18時30分〜20時30分 場所:エメラルドボウル(国領町二丁目) 対象:18歳以上、先着20人 料金:5,000円と貸靴代 申込み:9月6日(金)までに同場・清水さん【電話】027-233-6405へ ■前橋総合運動公園 ◇アロマフィットネスヨガ 日時:9月7日~11月23日の土曜10回、10時30分~1…
-
スポーツ
市民スポーツ祭
■テニスシングルス大会 (9月21日(土)〜10月5日(土)、総合運動公園テニスコート) 詳しくは市スポーツ協会(【電話】027-289-0607)に問い合わせるか、同協会ホームページをご覧ください。
-
講座
くらしの情報〔講座・教室ー1〕
■失語症者の意思疎通をサポート 脳血管疾患や事故などで失語症になった人とのコミュニケーション手法を学ぶ講座を開催します。 日時:9月28日〜12月15日の土日曜8回、9時30分〜17時 場所:県庁(大手町一丁目)ほか 対象:全日程参加でき、受講後に意思疎通支援者として活動できる県内在住の人 申込み:9月13日(金)までに二次元コード(本紙参照)の申し込みフォームで 問合せ:言語聴覚士会 【E-ma…
-
講座
くらしの情報〔講座・教室ー2〕
■聴覚障害者のための防犯講習 教養講座「身近な防犯知識」を開催。手話通訳もあります。 日時:8月25日(日)13時30分〜15時 場所:総合福祉会館 対象:市内在住の障害者 申込み:当日会場へ直接 問合せ:聴覚障害者福祉協会・髙橋さん 【FAX】027-266-6834 ■中公でスマホの使い方マスター 内容・日時: 〔(1)アプリで健康管理1〕9月18日(水)10時〜12時 〔(2)基礎と安全な使…
-
しごと
くらしの情報〔事業者向け〕
■デジタル導入経費を補助 電子商取引やデジタル技術の導入に必要な設備導入経費を補助します。 対象:市内に事業所がある個人事業主や中小企業者 対象経費:パソコン・タブレット・プリンター・スキャナ・レジの購入費や初期設定費、取付工事費 申請書の配布:本市ホームページで 補助率:2分の1(上限5万円) 申込み:9月2日(月)〜13日(金)に申込書に記入しメールで。【E-mail】kougyou@city…
-
くらし
くらしの情報〔税〕
■固定資産の名義変更を忘れずに 土地や家屋などの固定資産を所有している人が亡くなったときは、名義変更の手続きが必要です。登記している物件は法務局で相続登記の申請をしてください。登記していない物件は、市役所資産税課に未登記家屋所有者変更申請書を提出してください。なお、亡くなった年中に名義変更の手続きができない場合は、現所有者(相続人など)の申告書を同課に提出してください。 問合せ: ・現所有者申告書…
-
くらし
手話で話そう
手話単語の表現を紹介します。 本市公式YouTubeでも手話の紹介動画を公開しています。 ■焼きそば 両手の人差し指・中指・薬指を上に向け円を描きながら2・3回近づけたり離したりする(鉄板の上で焼きそばを作っている様子)。 ■ジュース 右手の小指で「J」の字形を空書する。 ■おいしい あごを右手のひらで、左から右へなでる。 ■まずい あごに当てた右手のひらを振り払うように素早く下ろす。 ※詳しくは…
-
くらし
8月の各種無料相談
※市民相談(【電話】027-898-6100)は平日の8時30分~17時15分。家庭児童相談(【電話】027-223-4148)、母子・父子相談(【電話】027-220-5701)、DV相談(【電話】027-898-6524)、男女共同参画相談(【電話】027-898-6520)、就学に向けての相談(【電話】027-210-1234)、消費生活・多重債務相談(【電話】027-898-1755)は平…
-
子育て
子育て世代(1)
■児童扶養手当の現況届提出を 児童扶養手当の受給資格者は毎年8月中に現況届の提出が必要です。8月上旬までに受給資格者に案内通知を送付。通知に記載された窓口か郵送で届け出をしてください。8月20日(火)、22日(木)は市保健センターで19時30分まで受け付けます。また、8月19日(月)に同センターでひとり親向けの就業・養育費相談窓口を開設。相談を希望する人は、事前に問い合わせてください。 問合せ:こ…
-
子育て
子育て世代(2)
■ほめトレ参加者募集 怒鳴ったり叩いたりせずにこどもを育てる方法を学ぶ「ほめて育てるコミュニケーション・トレーニング(ほめトレ)」を開催。託児付きです。 日時:9月5日〜26日の木曜4回、10時〜12時 場所:保健センター 対象:2歳〜小6の子を持つ親、先着6人 申込み:8月6日(火)〜16日(金)にこども支援課へ 問合せ:こども支援課 【電話】027-220-5702 ■児童文化センター (1)…
-
くらし
シニア世代
■シニア元気アップ教室 歩行姿勢年齢や握力、口の機能の測定で健康状態をチェックし、個別アドバイスと健康長寿のためのフレイル予防の講話をします。 日時:9月3日(火)13時30分〜15時30分 場所:総合福祉会館 対象:市内在住の65歳以上の人、先着20人 申込み:8月7日(水)〜23日(金)に長寿包括ケア課へ 問合せ:長寿包括ケア課 【電話】027-898-6133 ■シニア脳活健康サロン 脳健康…