広報まえばし 2024年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
〔大切なおしらせ〕花火大会の交通規制
8月10日(土)の前橋花火大会の開催に伴い、大渡橋を中心に中央大橋から上毛大橋の利根川河畔緑地周辺を交通規制します。なお、観覧席は事前購入制です。打ち上げ会場周辺には有料観覧席専用の駐車場以外、駐車場はありません。路上駐車は近隣の迷惑です。安全・安心な大会の開催に、理解と協力をお願いします。 日時:8月10日(土)(打ち上げは19時10分~20時10分) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してく…
-
くらし
今月のお知らせ
■本市の人口(6月末日現在) 人口:32万9,453人(-119) 世帯数:15万6,618世帯(+43) ※()内は前月比を表しています。 ■今月の納税 市県民税・森林環境税2期、国民健康保険税2期:9月2日(月)まで ◇夜間・日曜納税相談窓口 8月13日(火)17時15分~19時30分 8月25日(日)8時30分~12時 場所:市役所収納課 問合せ:収納課 【電話】027-898-5857
-
その他
今月の表紙/取材ノート
■今月の表紙 南橘保育所の年長組の園児が、この日のおやつのためにトウモロコシの皮むきに挑戦。丁寧に皮をむき、ひげも取り除きました。また、同所では食育の一環として、庭の花壇で野菜の栽培に取り組んでいます。 ■取材ノート 笑顔で迎えてくれたこどもたち。追いかけっこや粘土遊びなど、元気いっぱいでした。本市では、こどものまち前橋の実現に向けたさまざまな取り組みを進めていきます。詳しくは本紙4・5ページをご…
-
子育て
こどものまち前橋の実現に向けて
こどもの笑顔が輝くまち、前橋。その実現に向けた第一歩として、7月4日に群馬会館(大手町二丁目)でこどもまんなかアクションリレーシンポジウム in 前橋を開催しました。これを皮切りに、こどものまち前橋の実現に向けたさまざまな取り組みを進めます。 ■こどもまんなかアクションリレーシンポジウム in 前橋 こどもまんなかアクションリレーシンポジウムとは、こども家庭庁の取り組みの一つで、こどもや子育て世代…
-
くらし
第1回タウンミーティングを開催しました
6月28日・29日に総合福祉会館で、まえばしタウンミーティング「みんなで考えよう!前橋市の現状と課題について」を開催しました。2日間で400人を超える市民が参加。小川市長が市政報告をし、参加者からは多くの質問や意見が寄せられました。 ■タウンミーティング参加者の声 Q1:タウンミーティングに参加した感想 Q2:重点的に取り組んでほしい事業や市長への期待 ◇宇野翔太郎さん・彩乃さん(朝日町) A1:…
-
イベント
絵本の展覧会とあわせて作家お薦め映画を特集上映
アーツ前橋で開催中の「new born 荒井良二いつもしらないところへたびするきぶんだった」展に関連して前橋シネマハウス特集上映「荒井良二と映画を旅するこどもたち!」を実施。荒井さんお薦めの外国映画や自身が関わった映像作品を上映します。また、8月11日(日)10時からの上映終了後に荒井さんと映画監督・黄木優寿さんによるアフタートークを開催。上映スケジュールは前橋シネマハウスのホームページをご覧くだ…
-
くらし
前橋版電子地域通貨「めぶくPay」3%還元、サポート窓口などを実施中
めぶくPay全利用者を対象に、支払い額に応じて3%のポイント還元を実施中。めぶくPay加盟店舗やチャージ可能金融機関は、めぶくアプリやめぶくPay公式ホームページなどをご覧ください。 ■ポイントの有効期限 キャンペーンなどで付与されたポイントの有効期限は6カ月です。有効期限はめぶくPay残高の内訳で確認できます。 ■利用開始サポート(個人、グループ・団体向け) めぶくIDの登録やめぶくPayの操作…
-
くらし
市政情報をラジオで発信中!(1)
■市民が作る市民編集のページ Vol.152 本市では、広報まえばしやSNSなどのほか、まえばしCITYエフエムとエフエム群馬でも本市に関する情報を発信しています。今回、それぞれのラジオ局を取材しました。 《まえばしCITYエフエム(周波数84.5メガヘルツ)》 ・まえばし情報ステーション 放送日時:月金曜、本放送7時54分・再放送17時54分 ・市民・職員などの参加番組 エコや消防に関する情報な…
-
くらし
市政情報をラジオで発信中!(2)
《エフエム群馬(周波数86.3メガヘルツ)》 ・ラジオインフォメーションいきいきまえばし 週末の市内イベント情報などを放送。 放送日時:5月〜7月・9月・10月の金曜、16時55分 ※radikoで聴くことができます ◇エフエム群馬アナウンサー・揚妻由璃子さん 原稿を受け取ったら事前に読み合わせをし、間違いなどがないかを確認してから収録します。読むときは、文章を読みやすいように言葉の区切れるところ…
-
文化
開館に向けたプレ展示も前橋空襲と復興を伝える資料館
昌賢学園まえばしホール内に前橋空襲と復興資料館(仮称)を本年度中に開設予定。旧あたご歴史資料館や旧ぐんまマチダ戦争と平和資料館などから本市へ寄付された資料を展示し、戦争と暮らしを伝えるコーナーや、本市が編集した「戦災と復興」や証言集、アメリカの公文書とその研究成果から前橋空襲と復興を伝えるコーナー、空襲殉難者の名簿や写真、遺品を展示する慰霊コーナーなどの6つのコーナーで構成します。 開設に向けて8…
-
くらし
前橋空襲・終戦から79年 平和への思いを込めて黙とうを
戦災者への冥福を祈り、空襲や原爆投下の時刻に黙とうをささげましょう。 日時: 〔前橋空襲〕8月5日(月)22時30分 〔広島の原爆投下〕6日(火)8時15分 〔長崎の原爆投下〕9日(金)11時2分 問合せ:共生社会推進課 【電話】027-898-6517
-
しごと
使いやすい施設の維持のために市有施設の管理者募集
来年4月1日(火)から市有施設の管理をする指定管理者を募集。対象施設は、下表のとおりです。申し込みをする法人や団体は、説明会に参加してください。詳しくは担当課に問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 問合せ:各課
-
健康
送付先変更は手続きを コロナワクチンが定期予防接種に
新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種が3月末で終了。本年度から高齢者などを対象とした定期予防接種になります。個人の発病や重症化予防のためのもので、接種の努力義務はありません。 予診票は高齢者インフルエンザ予防接種の予診票と同じ封筒に入れて、9月下旬に発送します。住民票の住所以外へ郵送を希望する場合は、8月31日(土)までに送付先変更の手続きをしてください。昨年度送付先変更をした場合でも申請が必…
-
子育て
来年度の新入所園児を募集します
来年4月から市内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園へ通う新入園児や児童を募集します。利用には、保育の必要性や利用施設に応じた保育認定が必要です。入園・入所申込時に認定を受けるための申請をしてください。 ■幼稚園[1号認定] 入園資格:3・4・5歳児(平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれ。私立幼稚園では満3歳児を受け入れる園もあります)市立は来年4月1日(火)時点で市内在住の人 募集人数: …
-
その他
HEADLINE(1)
■萩原朔太郎を知る美学がテーマの講演会 前橋文学館開館記念講演会「萩原朔太郎と美学」を開催。美学者・批評家であり文学博士の谷川渥さんが講演します。 日時:8月31日(土)14時〜15時30分 場所:前橋文学館 対象:一般、先着80人 申込み:同館へ 問合せ:前橋文学館 【電話】027-235-8011 ■酒井忠清公・生誕400年記念 東儀秀樹コンサート 酒井雅楽頭家管弦講の夕べを開催します。前橋を…
-
その他
HEADLINE(2)
■道の駅で展示・販売 インクルーシブアートに触れて 市内外の障害福祉施設で制作したTシャツやキャップ、手ぬぐいなどを展示・販売します。 日時:9月1日(日)まで 場所:道の駅まえばし赤城内SHOP CAFE Qu(火曜定休) 問合せ:道の駅まえばし赤城内SHOP CAFE Qu 【電話】027-288-0109 ■出演団体募集 みんなのフェスタ 12月14日(土)に開催する「みんなのフェスタ」で、…
-
しごと
いきいきまえばし人
■進化する七色の花火を前橋で 上州花火工房・工場長 吉田敬一さん・61歳 西大室町 8月10日(土)の前橋花火大会の演出・花火制作・打ち上げを全て担う吉田さん。生まれ育った福島県では花火はとても身近なもの。高校生の時から花火制作に携わり、大学の専攻もいずれ花火の演出にコンピュータを導入するだろうと電子工学部を選んだ。前橋花火大会の打ち上げを手伝ったことをきっかけに前橋産の花火を作るため、上州花火工…
-
くらし
国際交流員ライアン・リー〔ニュースレター〕
■Vol.2 揚げ餅 市国際交流員から見た本市の魅力や母国の文化などを紹介するこのコーナー。今回は好きなお菓子を紹介します。 トレーダージョーズというお店を知っていますか。カリフォルニア州ロサンゼルス発祥の、ハワイにはないスーパーマーケットです。ベルギーバターワッフルクッキーやアーモンドシンズクッキーなどの面白い食品が売っているので、ハワイの人がアメリカ本土の旅行土産として買うことが多いです。この…
-
イベント
クローズアップーCLOSE UPー
■七夕飾りに願い込めて 7月5日から7日まで前橋七夕まつりを開催。中心商店街がカラフルな七夕飾りで彩られ、多くの人でにぎわいました。広瀬川河畔では、飲食や雑貨を販売するマルシェやワークショップなどを実施。馬場川には灯籠が浮かべられ、通りが柔らかな光で包まれました。 ■創造の旅の軌跡を展示 アーツ前橋で「new born荒井良二いつもしらないところへたびするきぶんだった」展を8月25日(日)まで開催…
-
くらし
くらしの情報〔お知らせー1〕
詳しくは本市ホームページをご覧ください。 ■Jアラートの訓練放送 国民保護情報を想定した全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練を実施。本市では防災行政無線と防災ラジオから訓練放送が流れます。実際の災害と間違えないように注意してください。 日時:8月28日(水)11時 問合せ:防災危機管理課 【電話】027-898-5935 ■防災ラジオでテスト放送 関東大震災が発生した9月1日(…