広報まえばし 2025年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
2月の各種無料相談
※市民相談(【電話】027-898-6100)は平日の8時30分~17時15分。家庭児童相談(【電話】027-223-4148)、母子・父子相談(【電話】027-220-5701)、DV相談(【電話】027-898-6524)、男女共同参画相談(【電話】027-898-6520)、就学に向けての相談(【電話】027-210-1234)、消費生活・多重債務相談(【電話】027-898-1755)は平…
-
子育て
子育て世代
■法改正に伴う児童手当の申請は3月末まで 昨年10月から児童手当制度が拡充されました。新たに対象となった人で申請をしていない場合は3月31日(月)までに申請してください。申請がない場合は昨年10月分からの児童手当をさかのぼって受給できません。 対象: (1)所得超過により児童手当・特例給付を受給していなかった人 (2)高校生年代の子がいる人 (3)22歳到達後最初の年度末までの子が3人以上いる世帯…
-
イベント
老人福祉センター
65歳未満は要入場料(ふじみは60歳未満) ■しきしま ・朝鮮文化公演(オンヘヤ) 日時:2月18日(火)11時45分~12時30分 問合せ:【電話】027-233-2121 ■ひろせ ・舞踊会 舞踊ショー「矢切の渡し~あれから40年」 日時:2月8日(土)12時~13時30分 問合せ:【電話】027-261-0880 ■おおとも ・生きがい教室「病気予防のためのウォーキング」 日時:2月17日(…
-
くらし
シニア世代
■シニア脳活健康サロン 脳健康チェックや体組成などの計測、eスポーツや有酸素運動などで脳活体験会を開催。計測結果を生かした認知症予防のための取り組みを保健師などの専門職やカノップスタッフが応援します。参加は年度内に1人3回までです。 日時:2月13日(木)・27日(木)・3月13日(木)のいずれか、10時~12時 場所:カノップ前橋本店(カラオケまねきねこ前橋本店内・大友町一丁目) 対象:おおむね…
-
健康
健康
■香りは周囲への配慮を ごく少量の化学物質が原因で身体などにさまざまな症状が出る、化学物質過敏症。頭痛やめまい、皮膚炎、アレルギー反応などの症状を誰でも発症する可能性があります。特に柔軟剤や合成洗剤などの香りの成分(合成香料)による健康被害は香害(こうがい)と呼ばれ、化学物質過敏症を引き起こす一因といわれています。多くの人が集まる場所では、香水や制汗剤などの過度な使用を控え、柔軟剤などを使用する時…
-
健康
健康手帳
■ドライアイ ドライアイは、涙が不足し、うまく広がらないことで目が乾燥する疾患です。ゴロゴロ感やかゆみ、疲れやすい、見えにくいなどの症状があります。長時間のスマホやモニター使用、コンタクトレンズ装用、エアコン使用などが原因で起こりやすくなります。近年はコンタクトレンズ装用時にも使える目薬も出てきています。しかし、似た症状を持つ他の疾患も多くあります。アレルギー性結膜炎や眼瞼けいれん、シェーグレン症…
-
くらし
休日当番医
本紙3月号の休日当番医は3月9日(日)分から掲載します。 診療時間は9時~16時。費用は休日の初診料金。 急な病気やけがなどの診療・治療を実施。薬の処方は原則1日分です。 必要に応じて翌日以降にかかりつけ医を受診してください。 ※市外局番は前橋市・高崎市ともに027です。 ※発熱がある人は事前に電話の上、受診してください。 ※まえばし医療センター(夜間休日診療所)の受け付けは、9時から11時30分…
-
文化
前橋のまちかどから
総社町山王:地域に根づく新年の風物詩 1月12日、総社町山王でどんど焼きと鳥追い祭りを開催しました。朝7時15分、竹やわらなどで作ったやぐらを燃やし、どんど焼きを実施。こどもたちの健やかな成長を祈りました。鳥追い祭りは、田畑を荒らす鳥獣を追い払うための行事。お面をつけたこどもたちが、太鼓の音に合わせ「鳥追いだ鳥追いだ」と歌いながら町内を練り歩き、家内安全や五穀豊穣を祈りました。
-
その他
その他のお知らせ(広報まえばし 2025年2月1日号)
■さまざまな媒体で市政情報発信中! ・ホームページ ・X(旧Twitter) ・Instagram ・YouTube ・LINE ・ひろメール ・カタポケ ■窓口業務時間 ・本庁・支所・市民サービスセンター 8時30分〜17時15分 ・前橋プラザ元気21証明サービスコーナー 10時〜19時 ■市役所 〒371-8601 大手町二丁目12-1 【電話】027-224-1111【FAX】027-224…