広報まえばし 2025年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
大切なおしらせ
■物価高対策で給付金を支給 物価高対策として非課税世帯に2月中旬から順次給付金を支給します。1月下旬に対象者に通知を送付しました。 ◇令和6年度物価高騰対策非課税世帯臨時給付金 対象者:昨年12月13日時点で本市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税者のみの世帯(住民税課税者の被扶養者のみの世帯は対象外) 給付金額:1世帯当たり3万円 ◇令和6年度物価高騰対策非課税世帯臨時給付金…
-
くらし
今月のお知らせ
■本市の人口(12月末日現在) 人口:32万9,120人(-66) 世帯数:15万7,108世帯(+34) ※()内は前月比を表しています。 ■今月の納税 国民健康保険税8期:2月28日(金)まで ◇夜間・日曜納税相談窓口 2月23日(日)8時30分~12時 2月25日(火)17時15分~19時30分 場所:市役所収納課 ※中止の場合は二次元コードのホームページでお知らせします。 問合せ:収納課 …
-
その他
今月の表紙/取材ノート
■今月の表紙 1月13日に開催された第103回全国高等学校サッカー選手権大会の決勝戦で7大会ぶり2回目の優勝を果たした前橋育英高。流通経済大柏高(千葉県)を相手にPK戦にもつれ込む熱戦を繰り広げました。詳しくは本紙10・11ページをご覧ください。 ■取材ノート 初市まつりのだるまお焚(た)きあげを実施した前橋八幡宮境内には開始前から大勢の人が集まりました。お焚きあげの煙を浴び、一年の無病息災を願い…
-
子育て
〔特集〕すべてのこどもの学ぶ機会を大切にするために
昨年度、全国で不登校児童生徒数は34万人を超えて、過去最多を更新。本市でも700人を超えました。学校に行けなくなる要因は多岐にわたっており、「学校生活に対してやる気が出ない」という理由が最も多く、次いで「不安・抑うつ」や「生活リズムの不調」などが挙がっています。本市では「すべてのこどもの学ぶ機会の充実が大切」と考え、さまざまな取り組みをしています。 ■本市の取り組み これまで以上にさまざまな状態に…
-
くらし
市長と語る第5回タウンミーティング
本市の農業について市長が生産者や消費者と意見交換をします。また、酪農家・須藤晃さんが優秀事例を講演します。 日時:3月1日(土)10時30分〜12時 場所:中央公民館 対象:市内在住・在学・在勤の人、先着70人 登壇者:ゆずりは会理事・小淵久徳さん、JA前橋市代表理事組合長・矢端幹男さん、地域おこし協力隊員・村上史さん 申込み:2月1日(土)〜27日(木)に本紙二次元コードのホームページで 須藤晃…
-
子育て
第4回タウンミーティングを開催しました
12月14日に第二コミュニティセンターで、まえばしタウンミーティング「みんなで考えよう!こどもの主体性〜思春期のこどもとの関わり方」を開催。元養護教諭・西島美保さんの講演や小川市長との意見交換を実施しました。 ■タウンミーティング参加者の声 ・岡村和明さん(高井町) 最近前橋市がこども向けやこども関連のタウンミーティングを開催し、教育関係の仕事をしているため興味があって参加しました。多くの人が参加…
-
くらし
あなたは今どのくらい幸せですか?
■あなたの「幸福度」や「生活満足度」を教えてください 暮らしやすさと幸福感に関するWEBアンケートを実施します。アンケートの結果を生かして、市民一人一人のウェルビーイングの向上や、自分らしさを発揮できるまちづくりを進めていきます。 日時:2月1日(土)〜3月1日(土) Q1:ウェルビーイング(地域幸福度)ってなんだろう? ◎心も体も社会的にも、良好な状態のことです。 経済的な豊かさだけでなく、多様…
-
くらし
前橋の幸せ指数からまちの未来を市長と話し合おう
ウェルビーイング指標の先駆者である南雲岳彦さんを講師に、本市の暮らしやすさや幸福感についてディスカッションをした後、幸せなまちの未来について市長と意見交換をします。 日時:3月1日(土)13時〜16時 場所:議会庁舎 対象:一般、20人(抽選) 申込み:2月17日(月)までに本紙二次元コードのホームページで 問合せ:未来政策課 【電話】027-898-6427
-
くらし
小川市長に聞いてみよう
■市民が作る市民編集のページ Vol.153 文:ワカモノ記者・齋藤舞奈、中島千尋、茂木春香、師田紗帆 昨年2月に本市の市長に就任して今月で一年となる小川市長にインタビュー。 この一年の振り返りや広報紙、若者への思いを聞きました。 Q:どんな一年でしたか。 A:忙しい毎日ですが、さまざまな所でイベントなどに参加して、市民の皆さんと一緒に前橋市のことを考え、まちづくりを進めていくことが、少しずつでき…
-
スポーツ
前橋育英高男子サッカー部 優勝おめでとう
1月13日、第103回全国高等学校サッカー選手権大会の決勝戦が国立競技場で開催。前橋育英高がPK戦の末、流通経済大柏高(千葉県)に勝利し7大会ぶり2度目の優勝を果たしました。 本市では全国制覇を成し遂げ、市民に明るい希望と活力を与え、本市の名声を高めた功績をたたえ市民栄誉賞を贈呈するとともに、優勝パレードを実施。なお、市民栄誉賞顕彰式は関係者のみで実施します。 ■対戦成績 ■優勝パレード 日時:2…
-
くらし
[事前準備は早めに]税の申告は郵送で
■市・県民税の申告 申告会場(左表のとおり)は大変混雑します。申告書はできる限り郵送での提出をお願いします。収入と控除がない人は、電子提出を利用可能。会場の混雑状況によっては入場制限をする場合があります。 ◇申告が必要な人 1月1日現在、市内に居住し確定申告書を提出しない人で、次のいずれかに該当する人は市・県民税の申告が必要です。 令和6年中に(1)営業や地代、家賃、配当、農業などの所得があった(…
-
くらし
マイナンバーカードの健康保険証利用登録を支援
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには利用登録が必要です。パソコン・スマホなどがない人や自身で操作が難しい人のために、登録支援窓口を今月まで増設しています。窓口では公金受取口座の登録も可能。登録の際はマイナンバーカード取得時に設定した電子証明書等の暗証番号(数字4桁)が必要です。電子証明書の有効期限が切れているときや暗証番号を忘れた場合などは登録できません。下表の電子証明書手続きが可…
-
くらし
GunMaaS(グンマース)で便利な新サービス開始
■1月29日スタート! GunMaaSとは複数の交通手段を最適に組み合わせ、検索・予約・決済などを一括でできる電子サービス。令和5年3月から県でサービスを広域展開し、昨年12月末時点で会員登録者数は2万3,000人を超えています。 [01]バス定期券のオンライン販売開始 JR前橋駅構内にあるバス案内所などでしか購入できなかった市内共通定期券がスマホで購入できるようになります。 [02]路線バス「中…
-
スポーツ
頑張れザスパ 2025シーズンが開幕
2月15日(土)に明治安田J3リーグの2025シーズンが開幕します。今シーズンも熱い声援をお願いします。 日時:〔2月15日(土)14時〕対FC琉球 場所:正田醤油スタジアム群馬(敷島町) ザスパ群馬社長代行兼GM・細貝萌さん ザスパ群馬は、今シーズン超攻撃的なサッカーを掲げ、J3リーグの優勝・J2昇格を目指します。 問合せ:ザスパ群馬 【電話】027-225-2350
-
くらし
一人で抱え込まないで互いに支え合う社会へ
春は進学や就職、職場の異動など、生活環境の変化が起こりやすい時季。大きな変化に出合うと人は強いストレスを抱え、心が不安定になりがちです。例年3月は自殺対策強化月間として全国的に自殺予防に取り組んでいます。苦しいときは一人で抱え込まず、助けを求めてください。元気がない、疲れているように見えるときは、深く悩んでいるサインです。周囲の人がいつもと違う状態に気づいたら声をかけて、話を聴いてみましょう。悩ん…
-
子育て
ひとり親家庭などの大学受験料を補助
ひとり親家庭や非課税世帯のこどもの大学などの受験料を補助します。 対象:次のいずれかに該当する人 (1)児童扶養手当受給者(同等の所得水準者を含む) (2)世帯員全員が住民税非課税者 (3)生活保護受給者 対象経費:本年度中に支払った大学、短期大学、専修学校(専門課程)、高等専門学校(4年時)の受験料(大学入学共通テストを含む) 補助上限額:5万3,000円 必要書類:大学などの受験料の支払いを証…
-
イベント
前橋文学館で3月から新しい展示が始まります 展示やイベントを楽しんで
■写真を紹介する展覧会 「おもいおもいのおもい」展を開催。萩原朔太郎や当館特別館長の撮影写真だけではなく、公募した家族写真などのほか、過去の本市の様子も紹介します。写真を通した人々が持つ「おもい」の共有と、時を経た当時の風景の変化を体感してください。 日時:3月8日(土)〜6月15日(日) 場所:同館3階オープンギャラリー ◇イベント ワークショップ 「ゆめゆめゆめみる・ステレオグラム」 美術家・…
-
イベント
HEADLINE
■前橋への誇り育むアーバンデザインシンポジウム シビックプライドを育むまちづくりをテーマにアーバンデザインシンポジウムを開催します。東京理科大教授・伊藤香織さんの講演や、まちづかいをテーマにしたワークショップを実施。オンラインでも参加できます。 日時:2月26日(水)13時~16時 場所:臨江閣 対象:一般、先着各100人 申込み:2月24日(月)までに本紙二次元コードのホームページで 問合せ:市…
-
スポーツ
いきいきまえばし人
■アスリートたちの道しるべに JOYNOTE代表取締役 清水慶記さん・39歳(関根町) プロサッカークラブ・ザスパ群馬などでプレーし、2023シーズンをもって16年間の現役生活に幕を閉じた清水さん。 「Jリーグには年金や退職金制度がないため、入団当初からセカンドキャリアへの不安がありました」 現役時代、ゲームパティシエと呼ばれた清水さんがセカンドキャリアに選んだのはチョコレート作り。 「妻からもら…
-
スポーツ
国際交流員ライアン・リー ニュースレター
■Vol.4 サーフィンとスノーボード 市国際交流員から見た本市の魅力や母国の文化などを紹介するこのコーナー。今回はサーフィンとスノーボードを紹介します。 ハワイは海に囲まれているので、サーフィンが趣味という人が多いです。海は誰にとっても近い存在ですが「砂が嫌いで海にはめったに行かない」という人や「泳げない」という人もいます。サーフィン以外にもボディーボードやパドルボード、スキムボードなどのボード…