広報まえばし 2025年11月1日号
発行号の内容
-
子育て
子育て世代 ◆児童文化センター 12月29日(月)〜来年1月3日(土)と1月5日(月)は休館日です。 ◇11月のプラネタリウム ◇図画作品展 日時:(1)11月16日(日)まで (2)11月21日(金)〜12月7日(日) 対象校: (1)は桃井・城南・天川・わかば小、第一・第五中、県立聾・盲学校 (2)は荒子・二之宮・大室・笂井・永明・駒形小、荒砥・木瀬中、前橋特別支援学校 ◇冬季ゴーカート運行時間 平日の運...
-
講座
シニア世代 ◆高齢者インフル・コロナの医療機関一覧に誤りがありました 高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定期予防接種予診票に同封した医療機関一覧に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。 ・正…(東地区)前橋フォレスト内科外科クリニック ・誤…(東地区)フォレスト整形外科スポーツクリニック 問合せ:保健予防課 【電話】027-212-3707 ◆シニア脳活健康サロン 脳健康チェックや体組成...
-
イベント
老人福祉センター 65歳未満は要入場料(ふじみは60歳未満) 地域の交流施設として誰でも利用できます ◆にこっとしきしま ◇橘舞踊会「舞踊ショー」 日時:11月15日(土) 12時~13時30分 問合せ:【電話】027-233-2121 ◆にこっとかすかわ ◇聴こえの教室 日時:11月12日(水) 11時~12時 問合せ:【電話】027-285-3801 ◆にこっとひろせ ◇まちかど健康相談会 日時:11月18日(...
-
健康
健康 ◆健康テレホンサービス【電話】027-234-4970 二次元コード(本紙参照)から健康相談と過去の健康情報の検索ができます。 ・月曜…爪の周りが化膿したら ・火曜…親知らずは抜くべきか ・水曜…高血圧の対策 ・木曜…女性の基礎体温について ・金曜…漢方の出番 ・土日曜…乳幼児期の親との食器の共用とむし歯 ・直接相談タイム(歯科)…歯科医師に直接相談。11月5日(水) 19時30分~20時30分 ...
-
くらし
~認知症とともに笑顔で~ オレンジレター ・笑顔でゆっくり優しい声かけ ◆Vol.4 認知症地域支援推進員 このコーナーでは認知症に関する情報を届けます。 認知症は誰もがなることを前提に、昨年1月に認知症基本法が施行されました。認知症の人を含めた全ての人が個性と能力を発揮し、相互に尊重し支え合いながら共生する活力ある社会の実現を目指しています。今回は、認知症の人やその家族が気軽に相談できる相談先や認知症に関する冊子を紹介します。 ◇認知症...
-
健康
健康手帳 ◆歯がしみる原因 歯がしみる原因には、(1)虫歯(2)歯周病(3)歯の破折(4)酸蝕症(さんしょくしょう)(5)知覚過敏などいろいろあります。(1)虫歯は初期であれば無症状の場合もありますが、進行するとしみたり痛みを伴ったりしてきます。放置しすぎると歯の神経を取らなければならないため、なるべく早く受診することをお勧めします。(2)歯周病は、進行すると歯を支えている顎の骨がなくなって歯がぐらぐらして...
-
くらし
休日当番医 本紙12月号の休日当番医は12月14日(日)分から掲載します。 診療時間は9時~16時。費用は休日の初診料金。 急な病気やけがなどの診療・治療を実施。薬の処方は原則1日分です。 必要に応じて翌日以降にかかりつけ医を受診してください。 市外局番は前橋市・高崎市ともに027です。 発熱がある人は事前に電話の上、受診してください。 ・まえばし医療センター(夜間休日診療所)の受け付けは、9時から11時30...
-
くらし
前橋のまちかどから ◆住吉町一丁目:地域の絆深める住吉祭 10月11日・12日、前橋まつりに合わせて住吉祭を開催しました。11日は雨の中でしたが、12日は晴天に恵まれ、こどもから大人まで約80人が参加。笛や太鼓のお囃子とともに、町内や中心市街地を山車が巡行しました。演奏された住吉ばやしは、旧向町の祇園ばやしを基に昭和50年に創作。指導者やこどもたち、保護者など地域の皆で練習を重ね、町の文化を継承しています。
-
その他
その他のお知らせ(広報まえばし 2025年11月1日号) ◆さまざまな媒体で市政情報発信中! ・ホームページ ・X(旧Twitter) ・Instagram ・YouTube ・LINE ・ひろメール ・カタポケ〔外国語でも本紙を見られます〕 ◆詳しくは本市ホームページをご覧ください。 ◆窓口業務時間 ・本庁・支所・市民サービスセンター 9時〜17時 ・前橋プラザ元気21証明サービスコーナー 10時30分〜19時 ◆市役所 〒371-8601 大手町二丁...
