広報きりゅう 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
アートカフェ in(イン)桐生(大学連携事業)
桐生市史編集委員の佐々木正純さんによる「国指定重要文化財になった桐生天満宮」と題したお話です。 期日:3月9日(土) 時間:午後3時~4時30分 場所:プラスアンカー(本町六丁目) 費用:1,000円 申し込み:電話でプラスアンカー(【電話】080-1152-0083)または右下の専用申込フォームへ。(本紙に二次元コードの記載があります。) 問い合わせ:プラスアンカー、企画課 【電話】内線577
-
その他
人口と世帯(1月31日現在)
人口 102,806人(-182人) 男 49,644人(-84人) 女 53,162人(-98人) 世帯 49,314世帯(-40世帯) ( )内は前月比
-
くらし
消費生活トラブルで困ったときは 桐生市消費生活センター
「おかしいな」「どうすればいいの」 消費生活トラブルで困ったときは ひとりで悩まず すぐ相談 桐生市消費生活センター 【電話】40-1112 時間:午前9時~午後4時 ※土、日、祝日、年末年始を除く
-
くらし
くらしの便利ガイド
◆各種相談案内 ※福祉、介護、教育、育児などの相談には、それぞれの担当課で応じています。 ※土、日、祝日、年末年始は、群馬県東部児童相談所を除き、各相談業務、予約の受け付けとも行っていません。 ◆乳幼児の健康診査など 対象者には受付時間を掲載した通知を送付しますので、ご確認ください。詳しくは、市ホームページや桐生ふれあいメールをご確認ください。 問い合わせ:子育て相談課 【電話】43-2003、4…
-
くらし
3・4月 休日当番医
時間:午前9時~午後6時 ※受診の際は各病医院などに事前にお問い合わせください。休日当番医・接骨院は変更になる場合があります。 ※昼の休診時間などは医院により異なる場合があります。 ◆救急病院案内テレホン 【電話】22-0099(24時間対応)
-
くらし
休日緊急歯科診療所
期日:日曜日、祝日、年末年始 時間:午前10時~午後2時30分 ※受診の際は、事前にご連絡ください。 場所:桐生市歯科医師会館(堤町三丁目3-2、赤岩橋堤町側交差点付近) 【電話】45-1397
-
くらし
平日夜間急病診療所
期日:月~土曜日(祝日を除く) 時間:午後7時30分~10時30分 診療科目:内科、小児科 場所:桐生メディカルセンター1階(元宿町) 【電話】47-2501
-
くらし
3・4月 休日当番接骨院
時間:午前9時~午後3時 ※接骨院により時間を延長する場合があります。
-
くらし
市役所・支所業務時間
時間:午前8時30分~午後5時15分 休業日:土、日、祝日、年末年始 ※住基・戸籍(一部業務を除く)は、市役所は水曜日のみ午後7時まで ※パスポート:午前9時~午後4時30分 ※マイナンバー:午前9時~午後5時15分(市役所は、水曜日のみ午後7時まで) ◆休日窓口 時間:午前9時~午後1時 住基:住民基本台帳 問い合わせ: 住基・戸籍・パスポートについては市民課【電話】内線245 マイナンバーにつ…
-
文化
市史編さんだより 第15回
◆「史料を紐(ひも)解きそして未来へ残す」 『新編桐生市史』編集委員 近世部会専門委員 瀧沢 典枝(たきざわ よしえ) 近世部会では、現在、新里地域の古文書調査を行っています。市史の編さんは文字通り郷土の歴史を編むことですが、欠かすことができないのが、古文書や古記録などの歴史資料です。 桐生市域で古文書の調査が本格的に行われたのは昭和57・60・61年に群馬県史編さん室近世部会が行った調査です。私…
-
子育て
パチリいい顔桐生っ子
市内に居住する3歳まで(申し込み時)の桐生っ子を募集します。 申し込み:Eメール(【メール】[email protected])にお子さんの氏名(ふりがな)、生年月日、住所、保護者氏名、電話番号を記入し、お子さんの画像データを添付のうえ、魅力発信課(【電話】内線505)へ。
-
その他
その他のお知らせ(広報きりゅう 令和6年3月号)
◆ゆっくリズムのまち桐生 マイカーではなく、電車やバスで出かけてみませんか。 二酸化炭素の排出を抑えられるし、公共交通の存続にもつながります。 ◆お詫びと訂正 広報きりゅう2月号8ページ「第76回桐生市文化祭」で、市展部門洋画の規格について、大きさは「10号まで」とありましたが、正しくは「自由」です。お詫びして訂正します。 ◆広報きりゅう 令和6年3月号 No.1572 発行・編集:桐生市共創企画…