広報きりゅう 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
◆桐生の歴史を感じてみませんか 重伝建地区の拠点となる「まちなか交流館」が7月9日(火)に開館します。歴史風情あふれる建物へ、ぜひお立ち寄りください。
-
文化
7月9日(火)開館「まちなか交流館」
◆コンセプトは「使って、みせる建物」 桐生新町重要伝統的建造物群保存地区(桐生新町重伝建地区)の拠点となる施設として、桐生市重伝建地区公開活用施設「まちなか交流館」が7月9日(火)に開館します。ぜひお立ち寄りください。 場所:本町一丁目7番4号 開館時間:午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで) ※7月9日(火)は午後1時から 休館日:火曜日、祝日の翌々日、年末年始(12月28日か…
-
イベント
おいでよ!桐生新町重伝建地区 重ね捺(お)しスタンプラリー
日本遺産「かかあ天下―ぐんまの絹物語―」の魅力を知っていただくため、構成文化財の1つである「桐生新町重伝建地区」を中心としたスタンプラリーを開催します。台紙に専用のスタンプを重ねて押すことで絵柄を完成させる「重ね捺(お)しスタンプラリー」に参加して、桐生の魅力を再発見してみませんか。 スタンプラリースポットには、新たに開館する「まちなか交流館」も含まれています。この機会に、ぜひ重伝建地区にお越しく…
-
くらし
こんにちは 市長です
◆女性・若者から選ばれる桐生市検討委員会を設置 桐生市では、移住・定住のワンストップ相談窓口である「桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生」の開設や「きりゅう暮らし応援事業」など各種施策の推進により、人口減少対策に一定の効果が出ているところです。しかし、高齢化の進展や、若者、特に若い女性の市外流出に起因する出生数の低下が、本市の将来人口推計(自然減)に大きな影響を与えています。 そこで、女性・若者の…
-
イベント
桐生八木節まつり(1)
まつり期間中は、楽しいイベントが各所で行われます。 また、荘厳な桐生祇園祭(ぎおんまつり)の祭礼行事も行われますので、ぜひ、ご覧ください。 ※各イベントの日程は、変更となる場合があります。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■8月2日(金) ◆本三祗園屋台展示 本町三丁目市営住宅裏終日 ※8月4日(日)まで展示 ◆全日本八木節競演大会 ◇予選会 美喜仁桐生文化会館小ホール 午前10時から ◇決…
-
イベント
桐生八木節まつり(2)
◆第61回桐生八木節まつり 案内図(詳細は本紙5ページをご覧ください) ◇まつり期間中の連絡案内所 まつり事務局【電話】46-5215(保健福祉会館内) 警備本部【電話】43-6910(桐生ガスプラザ駐車場内) 救護本部【電話】43-6070(保健福祉会館内) ◆P…桐生市観光バス駐車場(青年の家)(大型・中型バス専用) 事前予約が必要です。問い合わせは、観光交流課観光振興担当(【電話】32-45…
-
くらし
国民健康保険に加入している皆さんへ
1.国民健康保険税納税通知書を7月中に郵送します ・緑色の封筒で送ります 国民健康保険税(国保税)は、国民健康保険(国保)の運営を支える貴重な財源です。国保加入者が病気やけがをしたときの医療費や出産育児一時金、葬祭費などの費用は、皆さんに納めていただく国保税と、国・県・市の公費などで賄われています。 国保税納税通知書は、世帯主が国保に加入していない場合でも、納税義務者である世帯主へ送付します。納期…
-
くらし
後期高齢者医療対象の皆さんへ
1.後期高齢者医療保険料額決定通知書を郵送します ◆普通徴収の人(保険料が年金から差し引かれない人) 7月中旬に保険料額決定通知書を封筒で郵送します。納付書が同封されていた場合は、納期限までに納めてください。 ・水色の封筒で送ります ◆特別徴収の人(保険料が年金から差し引かれる人) 7月下旬に特別徴収額の決定通知書をはがきで郵送します。 ◆保険料率と限度額 保険料率と限度額は次の表のとおりです。た…
-
くらし
介護保険に加入している皆さんへ
◆介護保険料通知書を郵送します 65歳以上で、特別徴収(介護保険料が年金から差し引かれる)の人には、7月末に「介護保険料決定通知書」をはがきで郵送します。また、普通徴収(介護保険料が年金から差し引かれない)の人には、7月中旬に「介護保険料納付通知書」を封筒で郵送します。 ◆普通徴収の納付 納期限は、7月から翌年2月までの計8回です。 納付場所:健康長寿課(市役所1階)、新里・黒保根支所、境野・広沢…
-
くらし
短期集中介護予防サービスで生活機能を改善しましょう
介護が必要な状態にならないように、保健・医療の専門職の指導により、生活機能を改善・維持しましょう。 対象:要支援1・2の人、基本チェックリストによる判定を実施し該当となった事業対象者 ※基本チェックリストによる判定は、健康長寿課(市役所1階)、新里・黒保根支所市民生活課、各地域包括支援センターにて、実施できます。 期日:9月6日から12月20日までの毎週金曜日(9月13日・20日、11月1日・29…
-
しごと
桐生市職員採用試験 初級事務など令和7年4月1日採用
◆職種・採用予定人数・対象・試験内容 ◆期日・場所 試験期日:9月22日(祝) ※障害者対象で点字試験を希望する場合は11月3日(祝) 試験場所:美喜仁桐生文化会館 ◆申込方法 申し込み:次の(1)~(3)のいずれかの方法で申し込んでください。なお、試験案内と申込用紙は、人材育成課(市役所3階)、総合案内所(市役所1階)、新里・黒保根支所、各公民館、市ホームページにあります。 (1)直接申し込む場…
-
健康
熱中症を予防しましょう!~涼み処をご利用ください~
7月1日(月)~8月31日(土)は、熱中症予防強化月間です。今年の夏も気温が高くなることが予想されます。涼み処の利用やこまめな水分補給など、熱中症予防を心がけましょう。 ◆熱中症予防休憩所(涼み処) 熱中症予防休憩所(涼み処)は、開設時間であれば、誰でも利用ができ、夏の暑い時期に涼しく快適にひと休みできる場所です。気軽にご利用ください。 期間:9月30日(月)まで 場所・時間:下の表のとおり開設し…
-
イベント
夏の星空を楽しみませんか
図書館では、子どもから大人まで楽しめるプラネタリウム投影や天体観測を開催しています。ぜひ、ご参加ください。 ※解説は、桐生天文同好会会長の石田進一さん(愛称センちゃん)です。 募集人数:各日50人(先着順) 申し込み:当日、午前9時から入場券を1階カウンターで配布 ※当日、電話で取り置きも可能です。 (1)プラネタリウム定時投影 夏の星空と星座について解説します。 期日:7月13日(土)・14日(…
-
くらし
高齢者を見守る取り組みにご協力をお願いします
◆どこシル伝言板で情報共有 認知症による徘徊(はいかい)行動などで行方不明になった高齢者を早期発見するため、発見者が高齢者の衣服などに貼った見守りシールの二次元コードをスマートフォンなどのカメラで読み取ると、読み取り通知が家族などに届きます。個人情報を開示することなく、発見者と家族が情報交換でき、警察などの関係者に保護してもらうことができます。 ※見守りシールは初回のみ無料で30枚を交付します。 …
-
くらし
「おくやみコーナー」を開設しました
ご家族が亡くなられた際、市役所で行う手続きの負担を軽減するため、各種必要書類の作成補助や受付・案内を行う「おくやみコーナー」を開設しました。 時間:(1)~(4)のとおり ※各枠1日1組まで (1)午前9時 (2)午前10時30分 (3)午後1時30分 (4)午後3時 ※案内は1組1時間程かかります。 場所:市民課おくやみコーナー(市役所1階) 対象:亡くなられたときに、桐生市に住民登録されていた…
-
くらし
屋外広告物の改善にご協力を
看板などの屋外広告物は、景観を形成する大きな要素です。多数の看板が無秩序に設置されてしまうと、景観を損ねるだけでなく、運転者や歩行者の視界を妨げ、事故の原因になることがあります。 市では、適正な屋外広告物の表示推進のため、違反広告物などを表示・設置している広告主、広告業者や土地所有者に対して、改善を働きかけています。 屋外広告物の許可地域区分や許可基準の詳細などは、市ホームページをご覧いただくか、…
-
講座
第29回市民公開講演 桐生・みどり合同シンポジウム
令和6年度は「第29回市民公開講演」と「桐生・みどり合同シンポジウム」を開催します。 詳しくは右の二次元コード(本紙参照)から桐生厚生総合病院ホームページをご覧ください。なお、市民公開講演は後日、同ホームページにて動画配信を予定しています。 期日:7月20日(土) 時間:午後2時~6時(開場は午後1時30分) 場所:美喜仁桐生文化会館スカイホール 内容(敬称略): ◆第29回市民公開講演講演『心不…
-
健康
がん検診を受けましょう
65歳以上の人は、年に1回結核健康診断を受けることが義務付けられています。また、生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は無料です。 申し込み:5月中に郵送した「各種検(健)診日程と受け方」を参考に、申込書または電子申請で希望する受診日の3週間前までに申し込んでください。 問い合わせ:健康長寿課成人保健係 【電話】44-8247
-
くらし
MAYUに乗ってみませんか
低速電動コミュニティバス「MAYU(まゆ)」を活用し、未来へはばたけ山田製作所桐生が岡動物園、アースケア桐生が岡遊園地と、桐生新町重要伝統的建造物群保存地区との、回遊性向上に向けた社会実験を行います。 有鄰館から桐生が岡公園女神像広場までを、往復するルートで行います。おおむね1時間に1本間隔で、計6便運行します。乗車を希望する人は、当日乗り場までお越しください。一度に乗れる人数は9人までです。詳し…
-
しごと
カリビアンビーチの指定管理者を募集します
桐生市新里温水プールについて、令和7年度から5年間管理運営する指定管理者を募集します。 応募の資格は、安全かつ円滑に管理運営できる法人とその他の団体などで、法人格の有無は問いません。募集要項は7月16日(火)から8月19日(月)まで市ホームページに掲載します。 問い合わせ:新里支所地域振興整備課 【電話】74-2217