広報きりゅう 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
◆熱狂の八木節まつり荘厳な祇園(ぎおん)祭 8月2日(金)~4日(日)、熱気と興奮に包まれる第61回桐生八木節まつりが開催されます(写真提供:武耕平さん)。
-
イベント
球都桐生ウィーク2024 ~野球がまちなかに溢(あふ)れる20日間~(1)
8月22日(木)から「球都桐生の日」である9月10日(火)の間、下表のとおり、野球に関するさまざまなイベントを開催します。 詳しくは、下の二次元コード(本紙参照)から球都桐生公式WEB(ウェブ)サイト「球都桐生ウィーク2024」でご確認ください。 ◆球都桐生ウィークシンポジウム2024 ~スポーツを活用したまちづくりを考える~ 球都桐生ウィーク2024の特別企画として、基調講演とシンポジウムを開催…
-
イベント
球都桐生ウィーク2024 ~野球がまちなかに溢(あふ)れる20日間~(2)
◆新川公園野球フェス2024 桐生新川球場跡地である新川公園で、ベースボール5(ファイブ)の日本代表によるエキシビションマッチや体験会、最新機器を使った測定会、野球関連本を集めたブックフェアなど、野球に関するイベントを開催します。 スペシャルゲストとして小島よしおさんも来場し、イベントを盛り上げます。会場にはキッチンカーも並び、一日中、飲食が楽しめます。 期日:9月7日(土) 時間:午前10時~午…
-
くらし
男女共同参画特集 普段から考える 男女共同参画視点の防災
市では、社会の対等な構成員として互いを尊重し、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画し、生き生きと暮らすことができる「男女共同参画社会」の実現を目指しています。 これまで日本各地で発生した災害で開設された避難所での課題から、男女共同参画社会の推進や、女性の防災分野への参画を進めることの重要性が認識されるようになりました。 ◆避難所運営ゲーム(HUG(ハグ))を通して、防災について話…
-
くらし
こんにちは 市長です
◆いよいよ開催!「桐生八木節まつり」 県内最大級の夏祭りである「桐生八木節まつり」を、8月2~4日の3日間で開催いたします。郷土伝統芸能の「八木節」を動の核、歴史ある「祇園祭」を静の核としたこの祭りは、市民の皆さまをはじめ多くの方々に愛され楽しんでいただいております。 今年は、酷暑を考慮してジャンボパレードが中止となるなど、昼間の行事が少なくなることで、少し寂しさを感じますが、鉾(ほこ)の曳(ひ)…
-
くらし
令和5年度 決算見込み(1)
金額は1万円未満を四捨五入しています。( )内は構成比。 各グラフ・表中の数字は端数処理しているため、合計と合わない場合があります。 ◆一般会計 市の基本的な行政サービスを行うための会計です。歳入から歳出を引いた差額の37億2,415万円は、令和6年度への繰越金や基金(市の貯金)への積み立てとなります。 歳入は、市独自の「自主財源」と、国や県から交付される「依存財源」に分けられます。現在は、半分以…
-
くらし
令和5年度 決算見込み(2)
◆特別会計 特定の目的の事業を行うための会計で、一般会計と区別しています。 ※端数処理しているため、合計と合わない場合があります。 ◆水道事業会計 水道利用者の使用料金が主な財源の事業会計です。1,667万円の純損失となる見込みで、この損失は、利益積立金で補てんします。 建設改良事業の収入額が支出額に不足する額10億9,699万円は、損益勘定留保資金などで補てんします。 ◇収益的収支 ◇建設改良事…
-
子育て
児童手当制度が変わります
(1)支給対象年齢が高校生年代まで延長になります 0歳から高校生年代まで(18歳に達した後の最初の3月31日まで)の児童がいる世帯が支給対象となります。 (2)所得制限が撤廃されます 主たる生計維持者の所得に関係なく、高校生年代までの児童がいる全世帯が、児童手当の支給対象になります。 ※所得制限はなくなりますが、申請者(手当受給者)は所得の高い方(生計を維持する程度の高い方)という基準は変更されま…
-
くらし
桐生市地域公共交通計画を策定しました
人口減少や少子化・高齢化が進む中、地域の交通事情を踏まえ、市では、公共交通が便利で使いやすく、マイカーに過度に依存した交通体系からの脱却を目指した「桐生市交通ビジョン」を令和5年12月に策定し、市民一人ひとりの意識変容や持続可能な未来づくりのための行動を起こそうとしています。「桐生市地域公共交通計画」は、桐生市交通ビジョンを基本構想とし、持続可能な公共交通を具現化するための基本的な方針、目標および…
-
くらし
ご存じですか 正しい猫の飼い方
猫を飼うときは、マナーを守って他人に迷惑をかけないように飼いましょう。 (1)室内飼養/猫は室内で飼いましょう。屋外は、交通事故や予期せぬ妊娠など、危険がいっぱいです。 (2)不妊去勢手術/メス猫は、生後6か月ほどで妊娠可能になり、1年に2~3回、1回あたり平均6頭出産します。自分で管理できる数を自覚して、むやみに増やさないようにしましょう。 (3)所有者明示/首輪や迷子札を付けて飼い主が分かるよ…
-
イベント
第20回 桐生市マーチングフェスティバル
市内と近隣の小・中学校、高等学校、一般の音楽団体が集い、マーチングや吹奏楽を披露します。 期日:8月24日(土) 時間:午前9時45分開演予定 ※開場は午前9時15分 場所:桐生ガススポーツセンター(市民体育館) 出演団体(予定):桐生・みどりジュニアバンド(南・境野・広沢・梅田南・相生・川内・桜木・神明・新里東・笠懸東・笠懸西・大間々北・大間々東小学校)、中央・広沢・相生・新里中学校、中学校合同…
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは、冷房設備が整っている場所を確保し、熱中症特別警戒アラートの発表時に、高齢者や諸事情でエアコンを使用できない人が冷房の効いた空間に避難できるよう、あらかじめ市町村長が指定する施設です。 桐生市では、広報きりゅう7月号でお知らせした熱中症予防休憩所「涼み処」である市有施設18か所を、群馬県に熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、どなたでも利用いただける…
-
イベント
第37回くろほね夏まつり
期日・時間:8月15日(木)午後6時~9時、8月16日(金)正午~午後9時 場所:黒保根運動公園(水沼駅そば) ・15日(木)のイベント:子ども八木節、八木節大会(音頭予選・決勝) ・16日(金)のイベント:ミニトレイン、マスのつかみどり、八木節、花火の打ち上げ(約1,100発) 花火の終了時刻にあわせて、わたらせ渓谷鐵道の桐生行き臨時列車(運賃無料)が運行されます(水沼駅発午後9時20分、桐生駅…
-
イベント
第40回新里まつり
期日:8月15日(木) 時間:午後2時~9時20分 場所:新里総合グラウンド ※雨天のときは新里社会体育館(一部イベントのみ) ・昼間のイベント…金魚すくい、ミニSL、消防・防災体験、原田大輔シェフによる氷彫刻の実演、シャボン玉おじさん、新里町ゆかりの「ワンクッション」・「巨峰3兄弟」によるトークandライブなど ・夜のイベント…子ども八木節、新里太鼓による演奏、八木節、「じぐろ京介」・「アイデン…
-
講座
スマホ教室を開催します
募集人数:各回20人(先着順) 持ち物:自分のスマートフォン(スマホ) ※入門レベルの講座では、スマホの当日貸し出しも行っています。 申し込み:各申込期限までに、電話でスマホ教室予約センター(【電話】70-6655)へ。 ※受け付けは月・水・金曜日(祝日を除く)の午前10時~午後3時 問い合わせ:DX推進室桐ペイ推進応援担当 【電話】内線791~793
-
くらし
補助金が活用できます 耐震シェルター・防災ベッド
◆地震による倒壊から身を守りましょう 住宅が倒壊しても一定の空間を確保して身を守ることができる耐震シェルターや防災ベッドは、現在住んでいる住宅の中に設置するため、住みながら工事が可能で、家屋全体の耐震改修工事に比べて、低コストかつ短期間で設置が可能です。 桐生市では、住宅内に耐震シェルターなどを設置する工事費用の2分の1以内で、60万円を上限として補助しています。 補助を受けるには、必要な条件があ…
-
イベント
新規会員登録募集 tsukurun KIRYU(ツクルンキリュウ)体験会
多くの小・中学校生、高校生にtsukurun KIRYUを知ってもらうため、デジタルペイント、ゲームプログラミング、3DCGの3つのジャンルにおけるソフトやツールの体験会を開催します。なお、申し込みは不要で、先着順に案内します。 期日:8月24日(土) 時間:午前10時30分~午後5時30分(午後0時30分~1時30分を除く) ※最終受付は午後4時30分 場所:tsukurun KIRYU(保健福…
-
くらし
境野町六丁目宅地を販売します
場所:境野町六丁目1574-9 面積:329.62平方メートル(約99.71坪) 単価:約2万600円/平方メートル(約6万8,099円/坪) 販売価格:679万円 販売条件:次の(1)・(2)を満たすこと (1)購入後、住宅用地として利用すること (2)代金全額を指定する期日までに支払うこと ※購入後3年以内に住宅を建築しなければならないという条件は無くなりました ◆補助金が併用できます きりゅ…
-
くらし
庁舎整備事業費を変更しました
現在の市役所本庁舎は、大規模な地震や水害が起きた場合、防災拠点の役割を果たすことが難しい状況であることなどから、令和7年1月6日(月)の開庁を目指し、新本庁舎の整備を進めています。 事業費は、令和4年度末に約94億6,000万円を見込んでいましたが、近年の大幅な物価上昇の影響などで事業費を約7億円増額し、約101億6,000万円(内訳:合併特例債…約88億3,000万円、緊急防災・減災事業債…約8…
-
その他
「明るい家庭・地域づくり運動」イメージ写真を募集します
作品は11月16日(土)に、美喜仁桐生文化会館で開かれる「明るい家庭・地域づくり運動」推進市民大会で、スライドショーとして上映します。 申し込み:9月6日(金)までに、プリント写真の場合は各公民館にある応募用紙を添えて、直接青年の家へ。デジタルデータの場合はEメール(【メール】[email protected])に作品名、作品説明(100字以内)、住所、氏名、年齢、電話番号、被写…