広報ちよだ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 地区役員と人事異動
令和6年度の役員の皆さんや、令和6年4月1日付で人事異動のあった町職員などを紹介します(敬称略) ■委員紹介 令和6年4月11日付で、新たに町監査委員が選任されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
ファミリー・サポート・センター事業 サポート会員募集中!!
ファミリー・サポート・センターとは、地域で安心して子育てができるように、「子育てのお手伝いをしてほしい方(利用会員)」と「子育てのお手伝いに協力してくださる方(サポート会員)」が会員となり、地域で子育てを助け合う有償の援助活動です。 6月のファミリー・サポート・センター開始に向けて、サポート会員を募集しています! ■サポート会員とは 子育てのお手伝いをしてくださる方のことです。 ■対象の方 20歳…
-
子育て
こども園に遊びにおいでよ♬東こども園 西こども園を開放します
東・西こども園では、子育て支援の一環として、未就園児のお子さんと保護者の方を対象に園開放を実施しています。 「入園に向けて園の雰囲気が知りたい」、「お友達と遊ばせる機会が欲しい」、「保護者同士の情報交換がしたい」など、この機会にぜひお申し込みください。 日時:5月8日、6月12日、7月10日、9月11日、11月13日、12月11日、令和7年1月15日、2月12日の水曜日 午前9時30分~10時30…
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 保険税(料)の一部改定について
令和6年4月1日より、地方税法の一部改正に伴い、町の国民健康保険税条例を改正しました。 ■国民健康保険税の限度額の変更 国から示された限度額を基に、本町も国民健康保険税の限度額を見直しました。 ■国民健康保険税の軽減判定所得 近年の物価高騰による被保険者の負担を緩和するため、5割軽減・2割軽減の世帯に係る所得判定基準を見直しました。 ※同じ世帯の中で国民健康保険の被保険者から後期高齢者医療の被保険…
-
くらし
まちのわだい
■宗川正樹氏 副町長に就任 このたび、町長の推薦と議会の同意をいただき、4月1日付で副町長に就任いたしました。改めて、その職責の重さに身の引き締まる思いであります。 本町は、利根川新橋の整備着手やふるさと納税事業などにより、大きな可能性を持った自治体となりました。これを好機と捉え、町長が目指す「未来志向の町政」を皆様とともに進めてまいりたいと思います。 微力ではございますが、千代田町の明るい未来の…
-
くらし
ネーミングライツ契約合同締結式
ネーミングライツ契約合同締結式が3月21日、3月29日、4月5日、役場大会議室において行われました。契約期間は令和6年4月1日から令和11年3月31日までの5年間となり、その間はネーミングライツパートナーによる愛称を使用します。
-
くらし
【町のお知らせ】(防災)防災行政無線で全国一斉の訓練を
自然災害や武力攻撃などの発生に備え、J‐ALERT(国から送られてくる緊急情報を伝達するシステム)を用いた情報伝達訓練が全国一斉に実施されます。 日時:5月22日(水)午前11時頃~ 訓練内容:防災行政無線から、定時放送と同音量で次の内容が放送されます。 (1)「これは、Jアラートのテストです」(3回繰返し) (2)「こちらは、防災ちよだです」 (3)防災行政無線チャイム 問合せ:総務課・危機管理…
-
くらし
【町のお知らせ】(補助助成)高齢者の補聴器購入を助成します
聴力低下のため補聴器を購入しようとしている方に、その費用の一部を助成します。 対象:次のすべてを満たす方 (1)在宅で町内に1年以上居住している65歳以上の方 (2)町税などを滞納していない方(世帯員全員) (3)両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満の方 (4)医師により補聴器の必要性を認められた方 助成金額:上限2万5千円(購入費用の2分の1) 申請方法:申請書(医師記入欄あり)に…
-
くらし
マイナンバーカードの更新は忘れずに!
マイナンバーカードの有効期間は発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回)まで、電子証明書の有効期間は年齢を問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。 有効期限の2~3ヵ月前に有効期限通知書が送付されます。 更新しない場合、保険証としての利用、証明書のコンビニ交付やふるさと納税のワンストップ特例申請などが利用できなくなります。有効期限通知書が届いたら、忘れずに更新手続きをしましょう。 …
-
くらし
【町のお知らせ】(補助助成)犯罪被害者等見舞金を支給します
町では、犯罪被害にあわれた方やその遺族に対して、被害の早期回復および負担軽減のため、被害の状況に応じて見舞金を支給します。 見舞金の種類・金額: (1)遺族見舞金 30万円 (2)重傷病見舞金 10万円 対象者: (1)遺族見舞金 犯罪行為により亡くなられた方の※遺族 ※犯罪被害者の配偶者、犯罪被害者の収入によって生計を維持していた親族の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹 (2)重傷病見舞金 犯罪…
-
くらし
3月のごみの量
■可燃ごみ 一人あたり:17.05kg 先月比:+1.14kg 昨年同月比:-3.09kg 令和5年度目標値:21.09kg ■不燃ごみ 一人あたり:0.46kg 先月比:+0.02kg 昨年同月比:-0.25kg 令和5年度目標値:1.71kg
-
健康
献血にご協力を!
実施日:令和6年6月18日(火)午前10時~正午(役場・正面玄関) 希望献血:全血献血 200ml or 400ml 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
講座
令和6年度 町づくり町民集会及び人権講演会 転んだら、どう起きる?
全席自由 入場無料 ※手話通訳あり 講師:宇梶 剛士(うかじたかし)氏 会場:コスメ・ニスト千代田町プラザ ホール 日時:5月12日(日) ◇第1部 町づくり町民集会[開場 午後1時 開会 午後1時20分] 町長が千代田町の現状や今年度に予定する主要事業などを説明します。 問合せ:役場総務課 【電話】86-2112 ◇第2部 宇梶剛士氏 人権講演会[町づくり町民集会終了後] 転んだら、どう起きる?…
-
くらし
【町のお知らせ】(福祉)介護保険料の所得段階が変わります
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、介護保険事業計画の見直しに合わせて3年ごとに見直すことになっています。町では、令和6年度から令和8年度までを計画期間とする「第9期高齢者福祉計画及び介護保険事業計画」を策定し、今後、見込まれる利用量を推計し、その費用を賄えるように、第9期の保険料基準額を現行どおり月額5,975円としました。また、所得段階を9段階から13段階へと対象条件を変更しました…
-
くらし
【町のお知らせ】(補助助成)若年がん患者の在宅サービスを助成
住み慣れた自宅で自分らしい生活ができるよう、在宅サービス利用料の一部を助成します。 対象:次のすべてを満たす方 (1)町内在住者で、在宅サービスを受ける時点で年齢が40歳未満の末期がん患者 (2)他の公的支援制度を受給していない方 助成額:サービス利用料の9割(下表の上限額を超えた場合は全額自己負担) 申請方法:申請書、医師の意見書などを下記へ申請 対象サービスの上限額 問合せ:保健福祉課・健康推…
-
くらし
【町のお知らせ】(相談)うつや認知症などの悩みを専門家に
専門医による相談を行います。 日時:6月13日(木)午後1時30分~3時30分 相談医:つつじメンタルホスピタル 脇園知宜医師 料金:無料(先着4名) 申込方法:6月11日(火)までに電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
くらし
マイナ保険証を1度使ってみませんか?
マイナンバーカードを専用のカードリーダにかざすことで、健康保険証として利用することができます。なお医療機関等においてカードリーダが導入されていない場合や福祉医療費受給資格者証をお持ちの方は、これまでどおり医療機関等の窓口で提示してください。 ■医療機関や薬局の受付に設置されたカードリーダでの利用方法 (1)読み取り 医療機関窓口の顔認証付きカードリーダにマイナ保険証を置きます (2)本人確認 顔認…
-
その他
【町のお知らせ】(お知らせ)町職員、特別職の給与状況
役場では、福祉・教育・保健衛生・都市整備・産業振興など、生活に密接する仕事を行っています。町職員の給与は、法律に基づき条例および規則によって決められています。町の行政運営に一層のご理解をお願いするため、職員の給与の状況を毎年公表しています。 千代田町職員の給与水準(※ラスパイレス指数) (参考:群馬県ホームページ) ※ ラスパイレス指数…給与水準を計る目安で、国家公務員の平均給与水準を100とし…
-
その他
人口と世帯
人口 10,880人(-47) 男性 5,521人(-20) 女性 5,359人(-27) 世帯 4,687戸(-4) うち外国人 545人(+4) ※令和6年3月31日現在(前月比)
-
くらし
納税
固定資産税 第1期 期限:5月31日(金)