広報ちよだ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日
民生委員・児童委員、主任児童委員は、厚生労働大臣および県知事から委嘱され、地域住民の方の相談や地域を支援する活動を行っています。 委員には守秘義務があり、相談内容や個人情報は固く守られます。お困りごとのある方は、安心して地域の委員さんへ相談ください。 主な活動内容 ・地域住民への無料相談会 ・高齢者世帯などへの訪問活動 問合せ:保健福祉課・福祉係 【電話】86-7000
-
くらし
【5月】定期的な相談会
秘密は厳守されます (1)人権・行政合同相談 日時:5月8日(水) 午後1時30分~4時 場所:役場・相談会議室(1階) (2)法律相談(要予約) 日時:5月24日(金)(定員6名) 午後1時30分~3時30分 場所:役場・相談会議室(1階) (3)女性のための法律相談(要予約) 日時:5月18日(土)(定員4名) 午後3時~5時(女性限定) 場所:洋泉興業大泉町文化むら 予約方法:住民生活課・住…
-
健康
【5.6月】生活習慣病予防健康相談会
健康診断の数値を改善したい 日時:5月2日(木)、6月20日(木) 午前10時~11時30分(要予約) 場所:総合保健福祉センター 持ち物:健診結果や血圧手帳など 予約方法:保健福祉課・健康推進係へ電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)国民年金保険料のお知らせ
日本年金機構では、国民年金保険料を納付期限までに納めることが難しい方に対して、電話・文書・訪問により、早期に納めるようご案内しています。 未納のまま放置されると、強制徴収の手続きによって督促を行います。指定された期限までに納付が無い場合は、延滞金が課せられるだけでなく、納付義務のある方の財産が差し押さえられることがありますので、早めの納付をお願いします。 所得が少ないなどで保険料の納付が困難な場合…
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)一定条件を満たした新婚夫婦等にお祝い
一定条件を満たした新婚夫婦等に対し、新しく居住するために支払った経費(令和6年3月1日から令和7年3月31日まで)の一部を補助します。 対象夫婦:次のすべてを満たすこと (1)令和6年3月1日から令和7年3月31日までに※入籍などをした年齢が夫婦等ともに39歳以下 (2)夫婦などの所得を合わせて500万円未満 (3)申請時に夫婦双方の住所が対象となる住宅にある (4)申請時に3年以内に町外へ転出す…
-
くらし
【町のお知らせ】(補助助成)住宅リフォームの費用を補助します
建築関連産業を中心とした地域経済の活性化と住環境の質の向上を図るため、住宅リフォーム工事に要した経費の一部を補助します。 対象:次のすべてを満たす方 (1)町内在住者(補助金申請日に住民登録している方 (2)町税などを滞納していない方(世帯員全員) 対象となるリフォーム工事:町内業者による施工かつ工事金額が15万円以上(消費税分除く) 対象となる住宅:築年数が10年以上の住宅 補助額:上限15万円…
-
健康
骨髄移植後などの理由によるワクチン再接種費用の助成
骨髄移植などにより、接種済みの定期予防接種で得られた免疫が消失し、再接種が必要であると医師に判断された方を対象に再接種費用を助成します。 対象: (1)骨髄移植手術その他の理由により、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された (2)予防接種の再接種を受ける日において町内に居住し、かつ、町の住民基本台帳に登録されている方 (3)20歳に達するまでの間に実施する予防接種であるこ…
-
講座
【町のお知らせ】(募集)自律神経を整えるリラクゼーション教室
ゆったりとした体操を行い、自律神経を整えます。どなたでも安心して参加できます。 日時:6月7日、7月5日、8月2日、9月6日、10月4日、11月1日、12月6日、令和7年1月10日、2月7日、3月7日の金曜日(全10回)午前10時~11時30分 場所:総合保健福祉センター 対象:町内在住で65歳以上 費用:無料(先着30名) 申込方法:5月13日(月)午前8時30分から申し込み 問合せ:保健福祉課…
-
くらし
【町のお知らせ】(下水道)公共下水道に切替えませんか
町では、下水道の普及促進と整備効果向上を目的に2つの補助金を交付します。 ■下水道接続促進補助金 対象要件: ・下水道整備(供用開始)前から建物があること ・敷地内の建物すべての汚水を下水道へ接続すること ・町税などを滞納していない方(世帯員全員) 補助金額: ・供用開始3年以内…15万円 ■浄化槽廃止補助金 対象要件: ・下水道整備(供用開始)前から浄化槽があり、かつ、使用しているもの ・供用開…
-
くらし
情報Output!
主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。 ■自動車税は5月31日(金)までに 5月は自動車税の納期です。自動車税は、毎年4月1日現在で、運輸支局に登録されている自動車の所有者に課税されます。5月上旬に自動車税事務所から送付される納税通知書により、納期限までに納めてください。 自動車税はコンビニエンスストアで納税できるほか、お支払いサイトを利用してクレジットカードやネットバンクで納付できます。ス…
-
くらし
気をつけて!不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意!
事例 数日前、いきなり業者が訪問し「ガス給湯器の点検に回っている」と言われたので話を聞いてしまった。業者は道路から給湯器を見た様子で「すぐに交換しなければ危ない」と言ってきた。最近交換したばかりなので不審に思ったが、もし不具合がありお風呂に入れなくなったら大変だと思い、承諾してしまった。費用は約50万円だという。高額だし不審なのでこの契約をやめたい。 解説 ・点検を口実に訪問し、消費者の不安をあお…
-
くらし
過去を読む、知識の教科書ー山屋記念図書館ー
■新刊情報 4月15日現在 ◇児童書 もったいないばあさんのおばあちゃん(真珠まりこ/作・絵) きみとぼく(谷口智則/作) おなかのこびととおくちのこびと(よしむらあきこ/作・絵・デザイン) でんじろう先生のわくわく科学実験(米村でんじろう/監修) にげろ!いもいもだん(おおたのぶこ/作) じぶんのきもち ともだちのきもち(WILLこども知育研究所/編著) ◇一般書 日本初の女性裁判所長 三淵嘉子…
-
講座
パソコンで困ったらなんでも相談室へ
日時:5月18日(土)、25日(土)、6月8日(土)、22日(土)午後1時30分~4時 場所:コスメ・ニスト千代田町プラザ パソコン室 内容:ワードやエクセルなどの使い方、デジカメで撮影した画像の処理方法などパソコンに関する各種相談 ※申込不要。ノートパソコンのみ持込可能です。ただし、管理は自己責任とし、同意書に署名してください。 問合せ:コスメ・ニスト千代田町プラザ 【電話】86-6311
-
講座
Studyスペース。主に教育委員会からのお知らせ
■プール教室のお知らせ ◇一般水泳教室 ・ちよだスマイルポイント事業 日時:6月7日~9月6日までの各金曜日(全10回) 午後1時~2時 対象:20歳以上 定員:10名(先着順) 申込方法:5月25日(土)午前8時30分から東部運動公園窓口にて申し込み ※電話申込可能です。 ◇親子水泳教室 日時:6月2日~7月28日の各日曜日(全6回) 午前9時~10時 対象:町内在住の2~5歳児とその親(2名で…
-
くらし
熱中人を募集します!
趣味やボランティアなどに熱中している方本人や、熱中している方が身近にいる方を募集しています。 本紙二次元コードにて、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別を入力してください。 問合せ:総合政策課・広報情報係 【電話】86-7007
-
子育て
「こんにちは赤ちゃん」が名前を変えてリニューアル!こんにちは千代田町キッズ募集!!
年齢幅が0~6歳未満に拡大しました! 0~6歳未満のお子さんを募集しています。本紙二次元コードより応募してください。(掲載は先着順) 必須項目:写真(最近撮影したもの)、氏名(ふりがな)、生年月日、75字以上100字以内でお子さんへのメッセージ 応募者情報:父母氏名、住所、電話番号を明記ください。 問合せ:総合政策課・広報情報係 【電話】86-7007
-
くらし
5月and6月上旬の休館日
-
くらし
まちのできごとをレポートーFLASHー
■4月8日 挑戦と成長の舞台 町内の中学校、東・西小学校において、入学式が行われました。中学校では、緊張の面持ちの新一年生がクラスごとに並び、担任の先生から名前を呼ばれると堂々と返事をしていました。 新入生の栁澤一成くん(赤岩2区)は、「中学校でバスケットボール部に入り、たくさん練習してレギュラーになりたいです」と意気込みました。 ■3月31日 春の陽気に誘われて 第一三共なかさと公園において「第…
-
くらし
熱中人 135
■リュート奏者 ◇多くの方にリュートの魅力を発信していきたい。 田幡賢一さん(赤岩2区・69歳) リュートの音色に惹かれ40年ほど演奏している田幡賢一さん。リュートとはルネサンスやバロックと言われる16~17世紀に最も主要な楽器として有名。11本の弦があるものもあり、演奏やチューニングが難しいことでも知られます。鍵盤楽器やオーケストラの楽器が発達してきたころには廃れてしまった古楽器です。田幡さんは…
-
子育て
0〜6歳未満のお子さんを募集(6歳になっていない子)
本紙の二次元コードを読み取り、応募してください。掲載は先着順です。 必須項目:写真(最近撮影したもの)、氏名(ふりがな)、生年月日、75字以上100字以内でお子さんへのメッセージ 応募者情報:父母氏名、住所、電話番号を明記ください。 「こんにちは赤ちゃん」は来月号から「こんにちは千代田町キッズ」に生まれ変わります。それに伴い応募者を0歳から6歳未満のこどもに範囲を拡大します。たくさんの応募お待ちし…