広報ちよだ 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
クローズアップ 千代田の祭 川せがき
■感動のフィナーレが胸を打つ 千代田の祭 川せがき 8月18日、赤岩地先利根川河畔において「千代田の祭川せがき」が開催され、約3万5千人が来場しました。 こどもから大人まで総勢120名が参加した民踊流しでは、千代田音頭を踊りながら会場を練り歩きました。また、水難者の供養を目的とした伝統の灯ろう流しと読経が行われ、町内6つの寺院から8名の僧侶が読経し、東西小学校から4名の児童が灯ろう流しを船の上から…
-
くらし
特集 コンポストってなあに?(1)
生ごみが減ってうれしい!生ごみが栄養満点の堆肥(たいひ)になっていくのが楽しい! ■コンポストとは? コンポストは、有機物を分解して肥料にするためのプロセス、またはその肥料そのものを指します。一般的に、野菜や果物のくず、草、葉などの有機物を通気性のある容器に入れ、湿度を管理し、適度にかき混ぜることで、数週間から数か月で堆肥を作り出すことができます。家庭からでる生ごみや落ち葉、下水汚泥などの有機物を…
-
くらし
特集 コンポストってなあに?(2)
■町では、新たな事業としてコンポスターを無料配布しています コンポスターのモニター募集中! ・申込者が予定配布数に達し次第、終了となります。 ・モニターの方には、3ヵ月間の生ごみ投入量と、可燃ごみの排出量を計測記録していただき、町へ提出していただきます。 ・一定の期間後、利用実態を把握するためアンケートなどを実施します。 処理方式:コンポスター(土中式) 容量:101ℓ サイズ:60×60×52….
-
くらし
まちのわだい
■もしもに備えて避難所体験 7月20、21日両日、コスメ・ニスト千代田町プラザにおいて「避難所体験教室」を実施しました。小学生や保護者ら17人が参加し、段ボールを使った避難所を設営したり、非常食を体験。中村友紀さん(舞木16区)は「今回の体験で、早め早めの行動が重要なことが分かりました。」と話しました。 協賛 ジョイフル本田千代田店、群馬トヨタグループ株式会社、群馬森紙業株式会社、株式会社伊藤園、…
-
くらし
相続登記申請義務化に伴う住民向け相談会を行います
民法等の一部を改正する法律により、今年4月1日から不動産の相続による所有権移転登記申請が義務化されました。 初回住民向け相談会 日時:10月18日(金) 午後2時00分~ 対象者:町民および町内に不動産を有する方 場所:千代田町役場・相談会議室(1階) 申込方法:問合せ先に電話または窓口にて申し込み 相談時間:1組様30分以内(最大6組まで) その他:今後の相談会について、11月以降も原則、毎月第…
-
イベント
「最近の大規模災害に学ぶこれからの地域防災」をテーマに講演会を実施します
講演日:9月29日(日)午前10時~11時30分 会場:コスメ・ニスト千代田町プラザ ※駐車場については(株)コスメ・ニスト(千代田町赤岩1339-2)を利用できます。 入場無料 片田 敏孝 Toshitaka Katada 昭和35年11月19日 岐阜県生まれ 東京大学大学院 情報学環 特任教授
-
健康
子宮頸がん予防ワクチン~医療機関の接種時間延長のお知らせ~
群馬県では接種を希望する方が接種しやすい環境を整備するため、医療機関の接種時間を延長して実施しています。キャッチアップ対象の方で接種を希望される方は9月中に1回目を接種しましょう。 (令和7年3月までに3回の接種を完了させるためには、1回目を9月中に接種しなければ完了しません。) ※キャッチアップ接種(令和7年3月末まで)とは…積極的な接種勧奨を一時的に差し控えられていた期間に、子宮頸がん予防ワク…
-
くらし
12月2日よりマイナンバーカードと保険証が一体化(マイナ保険証)!!
従来の保険証が廃止され、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」に変わります。 国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入の方が対象です。マイナンバーカード作成の有無・保険証機能の登録の有無によって発行される種類が違います。 ※1マイナンバーカードを作成し、健康保険証利用登録をした方。 ※2マイナンバーカードは作成したが健康保険証利用登録をしていない方、マイナンバーカードを作成していない方。 8…
-
子育て
令和6年10月から児童手当の制度改正(拡充)があります
(1)所得制限の撤廃 (2)支給対象児童を中学生までから、高校生年代(18歳年度末)までに拡大 (3)第3子以降の手当額を、月額15,000円から月額30,000円に増額 (4)第3子以降の算定に含める対象の年齢を、高校生年代(18歳の年度末)までから22歳の年度末までに拡大 (5)支給回数を年3回から年6回に変更 (注)23歳、20歳、14歳、11歳のお子さん4人を養育している場合…20歳のお子…
-
くらし
クーリングシェルターをご活用ください
熱中症特別警戒アラートが発表された場合、危険な暑さから避難するため、役場庁舎、図書館、総合保健福祉センター、陽だまり交流館の4施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)として指定しています。熱中症特別警戒アラートなどの情報は、メールまたはLINEで受け取ることができます。 問合せ: 総務課・危機管理室【電話】86-2112 保健福祉課・健康推進係【電話】86-5411
-
子育て
ファミリー・サポート・センター事業利用会員募集中!!
家事をしている間子どもを見ていてほしいな。 体調不良だけど子どもを連れて病院に行くのは辛い…診察中誰か子どもを見ていてくれないかな。 習い事の送り迎えを誰かに頼めないかしら…など 子育てしながら仕事や家事、忙しい毎日の中でちょっと誰かの手を借りたい。そんな時にご相談ください。 利用会員:町在住または在勤で、生後3ヵ月から小学校6年生までのお子さんがいる方 利用時間:午前7時~午後10時で1時間単位…
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)大規模な土地取引は届け出が必要です
一定面積以上の土地取引を行った場合には、買主は市町村を経由して県知事宛に届け出を行う必要がありますのでご確認ください。 届け出が必要な面積: (1)市街化区域内…2,000平方メートル以上 (2)市街化区域以外の都市計画区域内…5,000平方メートル以上 (3)都市計画区域外…10,000平方メートル以上 届出期間:売買契約の締結日から起算して14日以内 届出先:売買した土地の所在する市役所・町村…
-
子育て
【町のお知らせ】(募集)アヒルクラブで遊んでみよう
令和4年10月1日から令和5年4月1日生まれのお子さんとその保護者を対象にした遊びの教室「アヒルクラブ」を開催します。アヒルクラブでは、半年に1回お子さんを募集し、6回コース(月に1回)を行っています。 日時:10月21日、11月18日、12月2日、令和7年1月20日、2月3日、3月3日(全6回・いずれも月曜日) 午前10時~11時 場所:陽だまり交流館 内容:手遊び、運動、制作など 定員:5組(…
-
くらし
7月のごみの量
◆可燃ごみ 一人あたり:22.24kg 先月比:+3.69kg 昨年同月比:+1.27kg 令和6年度目標値:21.14kg ◆不燃ごみ 一人あたり:0.42kg 先月比:-0.04kg 昨年同月比:-0.12kg 令和6年度目標値:1.64kg
-
くらし
【町のお知らせ】(募集)木造住宅の耐震診断を受けませんか(追加募集)
地震に強いまちづくり推進のため「木造住宅耐震診断者派遣事業」を実施しています。 ■耐震診断 対象住宅:町内の一戸建て木造住宅、または木造併用住宅(住居部分の床面積が2分の1以上)で、次のすべてに該当するもの (1)昭和56年5月31日以前に着工 (2)在来軸組工法で建築した地上2階以下 (3)違法建築物ではない 対象者:次のすべてに該当する方 (1)対象住宅を町内に所有し、居住している方 (2)町…
-
子育て
「もぐもぐ離乳食教室」
離乳食の作り方で悩んでいませんか?離乳食でお困りのこと、心配なことなど管理栄養士や保健師に相談してみませんか。妊娠中の方も生後5~6ヵ月から離乳食が始まりますので、今から離乳食について知っておきましょう。 日時:11月26日(火) 午前10時~11時(受付9時50分~) 場所:千代田町保健センター 内容:離乳食のはじめ方から離乳食中期までの進め方について講話、個別相談 対象:千代田町にお住まいの方…
-
その他
人口と世帯
人口 10,894人(+8) 男性 5,523人(±0) 女性 5,371人(+8) 世帯 4,714戸(+8) うち外国人 572人(-4) ※令和6年7月31日現在(前月比)
-
くらし
納税
固定資産税 第3期 国民健康保険税 第3期 介護保険料 第3期 後期高齢者医療保険料 第3期 期限:9月30日(月) 納付には口座振替をおすすめします。
-
くらし
知的障がい者福祉月間
9月1日~30日は知的障がい者福祉月間です。この運動は知的障がい者への関心と理解を深めるために、教育の推進および福祉の増進を図ることを目的としています。 問合せ:保健福祉課・福祉係 【電話】86-7000
-
健康
9.10月 生活習慣病予防健康相談会
健康診断の数値を改善したい 日時:9月19日(木)、10月17日(木) 午前10時~11時30分(要予約) 場所:総合保健福祉センター 持ち物:健診結果や血圧手帳など 予約方法:保健福祉課・健康推進係へ電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411