広報ちよだ 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
FLASH特別編 町民体育祭など
■10/6 第43回 町民体育祭 スポーツの力で町がひとつになった! 最後まで諦めない!地域の絆で勝利を掴め! 総合順位 ■10/19 小学校運動会 応援し合いながら、チーム一丸となって競技に臨む ■10/12 こども園運動会 普段見られない、こどもの成長や新たな一面を感じる ■10/4 中体連駅伝 ◇次へ、次へと繋げる想い 大会の雰囲気は緊張感に満ちていて、選手たちの表情からは決意が見て取れまし…
-
子育て
広域公共路線バス ポスター車内展示会を開催します
東・西小学校の児童に広域公共路線バスの利用促進につながるポスターを募集し、9月26日に審査会を行いました。審査会では応募作品の中から、最優秀賞・優秀賞・優良賞を選出。小学生の力作の一部を路線バス車内へ展示しますので、ご覧ください。 展示路線: (1)東小学校 展示作品9点 館林・明和・千代田線(オレンジ色)※日曜・祝日運休 (2)西小学校 展示作品19点 館林・千代田線(ピンク色)※無休 展示期間…
-
くらし
まちのわだい
■カヌースプリント世界大会準決勝を報告 7月にブルガリアで開催されたカヌースプリントのジュニア世界選手権大会に女子日本代表として出場した斎藤茉波美さん(新福寺)が役場を訪れ、高橋町長に結果を報告しました。斎藤さんは今年、日本代表に初選出され、カナディアンペア500mに出場しました。予選を通過し、惜しくも準決勝で敗退されました。斎藤さんは「スタートは良かったが、後半につれ海外の選手との差を痛感しまし…
-
子育て
令和7年度 学童クラブ入所申込
対象児童:令和7年4月1日現在で町内に在住し、町内の小学校に通う児童 入所資格:保護者が仕事などで放課後や長期休みの間、児童の保育を必要とする家庭で、いずれかに該当する方 (1)仕事などで日中不在としている (2)疾病または障害がある (3)同居などの親族を常時介護、または看護している (4)妊娠中であるか出産後間もない (5)就学中(職業訓練学校など)である (6)震災、風水害、火災その他の災害…
-
くらし
9月のごみの量
◆可燃ごみ 一人あたり:20.91 kg 先月比:-0.77 kg 昨年同月比:+1.30 kg 令和6年度目標値:21.14kg ◆不燃ごみ 一人あたり:0.44 kg 先月比:-0.02 kg 昨年同月比:-0.10 kg 令和6年度目標値:1.64kg
-
くらし
利根川クリーン作戦を実施します
利根川河川敷において清掃活動を実施します。どなたでも参加可能ですので、ぜひご協力ください。 日時:11月23日(土) 午前8時~9時(小雨決行) ※悪天候の場合は中止となります。 場所:赤岩渡船場付近 ※利根大堰での実施はありません。 その他:ゴミ袋、軍手は用意いたします。 問合せ:建設下水道課・土木管理室 【電話】86-7004
-
くらし
ふるさと納税の返礼品を出しませんか
町では、ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています。「千代田町ふるさと納税事業」は、返礼品を通じて町内外に本町の魅力を発信するとともに、町内産業の振興・地域の活性化に繋げることを目的としています。登録された返礼品は、ふるさと納税ポータルサイト(さとふる、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなびなど)のほか、各種パンフレットやネット広告などに商品が掲載され、自社のPRにもつながります。ぜひご…
-
くらし
年末調整における定額減税事務説明会
令和6年分の年末調整は、例年と異なり、年末調整における定額減税事務を行う必要があります。館林税務署では、この事務手続きを円滑に行うために下記のとおり説明会を実施することになりました。参加希望の方は、会場や駐車場に限りがありますので、必ず「お問合せ先」から事前予約をお願いします。 日時: 11月11日(月)〔午前〕10時~ 11時、〔午後〕2時~3時 11月15日(金)〔午前〕10時~ 11時、〔午…
-
くらし
相続登記に関わる住民向け相談
日時:11月15日(金) 午後2時~ 場所:役場・相談会議室(1階) 相談時間:1組30分以内(6組まで) 予約方法:税務会計課・固定資産税係へ電話または窓口にて申し込み 問合せ:税務会計課・固定資産税係 【電話】86-7002
-
くらし
防災行政無線で全国一斉の訓練を
日時:11月20日(水) 午前11時頃~ 訓練:防災行政無線から、定時放送と同音量で内容が放送されます 問合せ:総務課・危機管理室 【電話】86-2112
-
その他
人口と世帯
人口:10,865人(-16) 男性:5,493人(-12) 女性:5,372人(-4) 世帯:4,702戸(-9) うち外国人:582人(+4) ※令和6年9月30日現在(前月比)
-
くらし
納税
固定資産税 第4期 国民健康保険税 第5期 介護保険料 第5期 後期高齢者医療保険料 第5期 期限:12月2日(月) 納付には口座振替をおすすめします。
-
健康
11.12月 生活習慣病予防健康相談会
健康診断の数値を改善したい 日時:11月21日(木)、12月19日(木) 午前10時~11時30分(要予約) 場所:総合保健福祉センター 持ち物:健診結果や血圧手帳など 予約方法:保健福祉課・健康推進係へ電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
くらし
11月 定期的な相談会
秘密は厳守されます (1)人権・行政合同相談 日時:11月13日(水) 午後1時30分~午後4時 場所:役場・相談会議室(1階) (2)法律相談(要予約) 日時:11月22日(金) 午後1時30分~3時30分 場所:役場・相談会議室(1階) (3)女性のための法律相談(要予約) 日時:11月20日(水)(定員2名) 午後4時~5時(女性限定) 場所:洋泉興業大泉町文化むら 予約方法:住民生活課・住…
-
くらし
【町のお知らせ】(環境)粗大ごみを回収します
ご家庭で不要になった粗大ごみを回収します。 ※品目限定です。 回収品目〔無料〕:襖、畳(上限6枚)、ソファー、タンス、机、椅子、座椅子、マットレス、ベッド、ゴルフバッグ、スノーボード・スキー板 回収品目〔有料〕: (1)廃タイヤ(1本あたり) ・軽自動車 1,000円 ・普通自動車 1,000円 ・2t車、4WD 3,500円 (2)消火器・赤(1本あたり) ・10号未満 1,000円 ・10号以…
-
子育て
リユース品 体操着・学生服の無料配布を行います
日時:12月15日(日) 午前9時~11時 会場:KAKINUMAアクア 小体育館(2階) 配布物: 体操着(小中学校) 制服(中学校) 数量サイズに限りがあります。 問合せ:住民生活課・エコ推進係 【電話】49-5200
-
くらし
【町のお知らせ】(健康保険)第三者の行為でケガをしたら必ず連絡を
交通事故や傷害事由などの第三者(他人)行為によってケガをしたり、病気にかかった場合でも、国民健康保険や後期高齢者医療保険(以下、国保・後期)が使えます。 保険証で治療を受ける場合には、必ず住民生活課・保険年金係へ連絡してください。 ■国保・後期を使用した場合 医療費は本来、加害者の全額負担が原則です。一時的に国保・後期が立替え、あとで加害者に医療費の請求をします。請求に必要な情報を得るために、被害…
-
くらし
【町のお知らせ】(補助助成)令和10年度末まで延長移住者への住宅購入補助
補助事業期間が令和6年度末までから令和10年度末まで延長されました。 補助額 ※この補助金は一時所得に該当します。 ※令和5年3月31日以前に新築または購入した住宅に転入(転居)した方の補助額は表にある額よりも少ない額になります。 〔基本条件〕 対象者:以下のすべてに該当する方 (1)平成28年4月1日以降に取得した町内の住宅に転入した方で、かつ、その転入日から過去5年以内に本町に住所を有したこと…
-
健康
【町のお知らせ】(相談)うつやストレス、不眠などのこころの悩みを専門家に
専門医による相談を行います。 日時:12月12日(木)午後1時30分~3時30分 場所:総合保健福祉センター 相談医:つつじメンタルホスピタル 脇園知宜医師 料金:無料 申込方法:12月9日(月)までに電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
講座
人にやさしいデジタル講習会開催します
デジタル活用の不安解消に向けて、「LINEアプリの利用方法」、「マイナンバーカードの健康保険証としての利用・公金受取⼝座登録」を行う無料のデジタル活用支援推進事業講習会を開催します。 内容: (1)LINEアプリの利用方法・友達登録(60分) (2)マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取⼝座の登録をしよう(60分) 講師:NTTドコモ(デジタル活用支援推進事業採択事業者) 必要な…
- 1/2
- 1
- 2