広報ちよだ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
12月 定期的な相談会
秘密は厳守されます (1)人権・行政合同相談 日時:12月11日(水)午前10時~午後3時 場所:役場・相談会議室(1階) (2)女性のための法律相談(要予約) 日時:12月18日(水)(定員3名)午後2時30分~4時(女性限定) 場所:邑楽町役場 予約方法:住民生活課・住民係へ電話または窓口にて申し込み 問合せ:住民生活課・住民係 【電話】86-7001
-
くらし
【町のお知らせ】(財政)令和6年度上半期まちの財政状況
令和6年度一般会計予算は、73億6,300万円でスタートし、その後4回の補正により13億9,726万円の予算追加を行いました。このため、令和6年9月末現在の歳入歳出予算の総額は87億6,026万円となりました。収入額と収入率、支出額とその執行率については、別添のグラフのとおりです。 令和6年度では、ふるさと納税を原資とした新たな施策として、腎臓機能障害者等通院交通費支給事業を拡充するとともに、入学…
-
くらし
【町のお知らせ】(年金)国民年金保険料の免除制度
国民年金第1号被保険者は、保険料を毎月納める必要がありますが、所得が少ないなど納付が難しい場合もあります。そのような場合は、放置せず「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってください。 また退職した場合も、申請することで保険料の納付が免除になる場合があります。退職したことを確認できる書類(雇用保険受給資格者証・離職票など)の写しを添付して、年金事務所または役場へ申請してください。 問合せ…
-
くらし
【町のお知らせ】(年金)将来への年金を国民年金基金で
国民年金基金は国民年金に上乗せして掛金を積み立て、老後により充実した年金を受け取ることができる公的な年金です。加入できる方は、国民年金の第1号被保険者または国民年金の任意加入者です。 この基金の特徴は加入時の年齢により掛金が一定で、途中で口数の増減もできます。掛金は全額「社会保険料控除」で、受け取れる年金も公的年金控除の対象。受け取れる年金は終身が基本で変動しません。万が一の時は、ご遺族に一時金が…
-
くらし
【町のお知らせ】(年金)免除された国民年金保険料の追納
老齢基礎年金の年金額は、保険料の免除や猶予された期間がある場合、保険料を全額納付した場合よりも低額となります。しかし、免除などの承認を受けた期間の保険料は10年以内なら後から追納することにより、年金額を増やすことができます。保険料の免除や納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合は、保険料額に経過期間に応じた額が加算されるので、早めの追納をお勧めします。 問合せ:…
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)家屋を壊したら必ず申告を
家屋のすべてまたは一部を12月末までに取り壊した場合は、税務会計課・固定資産税係へ印鑑を持参して申告をお願いします。 固定資産税の賦課基準日は1月1日のため、12月中に申告がない場合は、新年度も継続して課税される場合があります。課税されている家屋が分からない方は、毎年5月に送付している固定資産税納税通知書に同封されている課税明細書をご確認ください。 詳細は左記へお問い合わせください。 問合せ:税務…
-
くらし
身近な問題に困っていたら…
12月4日~10日は第76回人権週間です。無料で特設人権相談所を開設します。また、通年電話での相談も受け付けしています。 ■特設相談所(人権相談会) 日時:12月11日(水)午前10時~午後3時 場所:役場・相談会議室 内容:いじめや児童虐待、インターネットによる人権侵害、女性の人権問題、近所や家庭内のもめごとなど 人権擁護委員:大谷惠さん、小寺晴美さん、大谷ひとみさん、森茂人さん ■電話相談など…
-
くらし
福祉医療をお持ちの方へ
福祉医療制度とは、子ども、重度心身障がい者の方、ひとり親家庭の方の医療費(自己負担分)を助成する制度です。福祉医療を使用した場合、本人の自己負担はありませんが、その分の医療費はみなさんからいただいた税金で支払われています。安易な受診や重複受診は控え、適正な受診をお願いいたします。 ■受診のポイント (1)学校関係のけが 学校(こども園含む)のけがで医療機関を受診したときは、必ず学校に連絡し、保険(…
-
子育て
出産・子育て世帯を応援しています!
町では全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整えるため、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じます。 ■伴走型相談支援 妊産婦等を対象に、保健師等が出産・育児等の見通しを一緒に確認し、子育て支援サービス等必要な支援につなげます。面談実施のタイミングは、以下の3回になります。 (1)妊娠届出時(アンケートへ回答) (2)妊娠8ヵ月頃(アンケートの結果、希望者のみ) (…
-
くらし
【町のお知らせ】(福祉)要介護の方が税控除を受けるために
障害者手帳を持たない65歳以上の方で、介護保険の要介護1~5の認定を受けている方のうち、一定の要件に該当する方に障害者控除対象者認定書を交付します。 所得税や町・県民税の申告の際に、この認定書を提示することで、本人またはその扶養者が障害者控除または特別障害者控除の適用を受けることができます。 ※認定書の交付は申請が必要です。 持ち物:介護保険被保険者証、印鑑 問合せ: 障害者控除認定申請手続き…総…
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)水曜日は7時30分まで窓口業務の一部を延長
町では通常の開庁時間に来庁できない方のために、毎週水曜日に窓口業務の一部(各種証明書の交付や申請の受付など)を午後7時30分まで延長しています。 延長している時間帯:午後5時15分~7時30分(祝日・年末年始を除く) 問合せ:総務課・行政係 【電話】86-2112
-
くらし
公共施設の年末年始のお知らせ
※図書館、コスメ・ニスト千代田町プラザ、東部運動公園については、P.19を確認してください。 ※休業期間中、役場には午前8時30分から午後9時まで当直はいますが、納税などの限られた業務しか対応できませんので、ご注意ください。
-
くらし
ごみ収集年末年始のお知らせ
※年末は大変混み合うため、早めの搬入をお願いします。 問合せ: 住民生活課・エコ推進係【電話】49-5200 大泉清掃センター【電話】63-1266 クリーンプラザ・リサイクルプラザ【電話】33-7980
-
くらし
情報Output!
主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。 ■館林税務署の臨時職員を募集 募集人員:70名程度 勤務内容:案内、パソコン入力補助および書類整理など 勤務場所:館林税務署またはイオンモール太田 勤務日時:令和7年1月中旬~3月下旬までの間(土日、祝日を除く)で午前9時~午後5時までの間の4時間以内または昼休みを除く5時間30分 時給:1,000円~1,020円 問合せ:館林税務署・総務課 【電話】…
-
くらし
気をつけて!「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って!
事例 ネット通販で腕時計を購入し、前払いで個人名義の口座に約2万円振り込んだ。その後「商品が欠品になった。『返金』するので担当者と無料通話アプリでやり取りするように」とメールが来た。連絡するとすぐに「〇〇ペイで返金する」と言われ、指示された通りに数字等の入力を繰り返した。気づいたときには、約10万円『送金』させられていた。販売業者にメールをするが連絡もなく、無料通話アプリもすでにブロックされていた…
-
くらし
過去を読む、知識の教科書 山屋記念図書館
■新刊情報 11月15日現在 ◇児童書 はじめまして、サンタさん(ジャーヴィス/作、まきもりれい/訳) ノラネコぐんだんピザをやく(工藤ノリコ/著) いじめ、みちゃった!(和久田学/作、イモカワユウとイモカワチヒロ/絵、子どもの発達科学研究所/監修) ゆきのもりのおくりもの(リンデ・ファース/文・絵、西村由美/訳) おなじところちがうところ(新井 洋行/作、嶽まいこ/絵) はじめてのクリスマス(マ…
-
くらし
パソコンで困ったらなんでも相談室へ
日時:12月14日(土)、令和7年1月11日(土)、1月25日(土) 午後1時30分~4時 場所:コスメ・ニスト千代田町プラザ パソコン室 内容:ワードやエクセルなどの使い方、デジカメで撮影した画像の処理方法などパソコンに関する各種相談 ※申込不要。ノートパソコンのみ持込可能です。ただし、管理は自己責任とし、同意書に署名してください。 問合せ:コスメ・ニスト千代田町プラザ 【電話】86-6311
-
講座
Studyスペース。
主に教育委員会からのお知らせ ■令和7年度の奨学生を募集 専門学校・短期大学・大学・大学院に進学する方または在学中の方で、勉学の意欲と能力があるにも関わらず、経済的理由で修学困難な方を奨学生として募集します。 募集期間:令和7年1月31日(金)まで 対象:次の要件を満たし、出身学校長または在学学校長の推薦を受けた方 (1)町内に1年以上居住する世帯の方 (2)学力・品行に優れており、心身ともに健康…
-
イベント
伊舟城歩生(いばらきあゆむ)クリスマスコンサート
心に残る、ピアノの音色と共に 日時:12月21日(土) 午後2時開演(午後1時30分開場) 場所:コスメ・ニスト千代田町プラザホール 内容:ピアノのコンサート 伴奏者:伊舟城歩生(いばらきあゆむ) 費用:一般500円(全席自由)※高校生以下無料 チケット購入方法:コスメ・ニスト千代田町プラザ窓口または電話にて購入 問合せ:コスメ・ニスト千代田町プラザ 【電話】86-6311
-
くらし
12月and1月上旬の休館日
※12月27日(金)東部運動公園は、午後5時に閉館 ※12月23日(月)~1月9日(木)は、KAKINUMAアクアのみ臨時休館