埼玉県広報情報 (2024年5月1日〜5月15日公開)

発行号の内容
-
子育て
親子で作ろう!森のアートタグづくり
豊富な自然に恵まれた県民の森で「木育・森育」を体験してみませんか。埼玉木育フォーラム、埼玉の森林を考える会の専門家を講師として招き、埼玉の木と森、そしてそこに住む生き物たちのくらしについて、体験を通して学んでいきます。また、散策で観察・スケッチした動植物等をデザインして埼玉県産木材を使用した「アートタグつくり」を行います。夏でも涼しい県民の森遊歩道を指導員と散策しながら木と森林のつながり、森林の大…
-
イベント
【川の博物館】特別展解説
担当学芸員による特別展「自然の“国宝”展ー天然記念物からみた埼玉の自然ー」の展示解説 対象:どなたでも 日時:令和6年7月7日(日曜日) ・1回目…11時00分~11時30分 ・2回目…14時30分~15時00分 場所:県立川の博物館第2展示室 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博…
-
講座
【川の博物館】講演会 天然記念物の化石たち
埼玉県産の化石について分かりやすく解説します。 対象:どなたでも 日時:令和6年7月28日(日曜日)10時00分~11時00分 場所:県立川の博物館ふれあいホール 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-museum.jp/ 費用:入場料…
-
イベント
【川の博物館】さいたま水族館ムジナモ見学会
絶滅危惧種に指定されているムジナモを間近に観察し、その生態と自生地について学びます。 対象:どなたでも 日時:令和6年7月21日(日曜日)10時00分~12時00分 場所:さいたま水族館(宝蔵寺沼ムジナモ自生地) 所在地:羽生市三田ヶ谷751-1 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https…
-
イベント
【川の博物館】土と砂は何がちがう?
土と砂を比べることで、「土って何?」をさぐります。 対象:どなたでも 日時:令和7年7月21日(日曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館荒川大模型 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-museum.jp/ 費用:入場料…
-
しごと
育児休業等代替職員【第2回登録試験】
育児休業を取得する職員及び育児短時間勤務を行う職員の代替職員として勤務していただく、任期付職員の登録試験を実施します。 登録試験は登録区分A・Bどちらも作文試験です。登録試験に合格された方は、希望により「育児休業等代替職員(登録区分A)」か「任期付短時間勤務職員(登録区分B)」または両方に登録できます。 〔登録区分A〕育児休業等代替職員 任期:おおむね6月以上3年未満 勤務時間:週38時間45分 …
-
イベント
【川の博物館】かわはくで変形菌をさがせ
かわはく周辺で変形菌を探して観察します。 対象:小学3年生以上 日時:令和6年7月13日(土曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館講座室など 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-museum.jp/ 費用:入場料他20…
-
イベント
【川の博物館】[川の日記念]七夕飾り
川の日(7月7日)を記念して、七夕飾りを作って荒川大模型173にかざります。 対象:どなたでも 日時:令和6年7月7日(日曜日) ・1回目…10時00分~11時30分 ・2回目…13時00分~15時00分 場所:県立川の博物館ファミリー広場 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館…
-
イベント
木琴を作ろう
埼玉県産材のスギを使用し、サイズ30センチメートル×50センチメートル程度の手作りの木琴を作ります。木の枠を作り、枠の上に麻紐をピンと張り、各音階の音板(おんばん:木琴の板はこう呼ぶ)を載せます。マレット(ばち)は、ヒノキの枝などを使用して作ります。音階は、チューナーを使用し、音板を切り詰めながら調整していきます。自ら手作りした木琴の音板をひとたび叩けば、その音色に心も弾みます。あなたも是非一度、…
-
イベント
秩父鉱山探訪
秩父市中津川にある秩父鉱山は、鉱物の種類が豊富で、その質が高いことから、国内はもとより世界的にも珍しい鉱山と言われています。昭和時代から日窒工業株式会社(現、株式会社ニッチツ)が秩父鉱山を経営し、最盛期は鉄をはじめ、金銀や亜鉛を採掘していましたが、現在では石灰石のみ産出しています。今回のイベントでは、山のトレッキングを楽しみながら昔鉱物を掘っていた跡や鉱山風景を見学するほか、川原でどんな鉱物がある…
-
講座
ガラスアート体験教室
楽しみながらSDGsガラスビーズアート体験教室 廃材ガラスを使って、自分だけの世界にひとつの宝物を作ろう!廃材ガラスを安心安全にリサイクル加工したガラスビーズを使ったSDGsアート体験です。キラキラのガラスビーズで絵を描きます。下絵があるので、絵の苦手な方でも安心です。20種類ほどの下絵から選んでいただけます。小さなお子さんから、大人までどなたでも楽しみながら作品が簡単に作れます。やればやるほど、…
-
イベント
魚のつかみ取り大会
みどりの村、子供の広場にあります。ジャブジャブ池で今年もカワマスを200匹放流して、魚のつかみ取り体験を行います。カワマスを素手で捕まえて、塩焼きにしてその場で食べていただきます。時間内に捕まえられなくても大丈夫、係の人が網ですくってきます夏休みの思い出にご家族で参加してみてはどうでしょうか、大人の参加も大丈夫です。 対象:小学生以上 日時:令和6年7月28日(日曜日)10時~12時 場所:埼玉県…
-
イベント
みどりの村夏の山歩き (昆虫観察)
夏本番になり暑い日が続きますが、昆虫観察には最適な時期になりました。今年もみどりの村夏の山歩き(昆虫観察ツアー)を開催いたします。秩父の昆虫に詳しいおじさんが、昆虫を探しながらその場で質問やわからないことに貰えます。それから昆虫観察にふさわしい場所や時間なども教えてもらえますので、後からゆっくり昆虫観察が出来ます。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年8月4日(日曜日)10時~1…
-
イベント
ウマとのふれあいコーナー
木曽馬(キソウマ)のケイちゃんがみどりの村にやってきます。ふだんは余り見ることのできないウマにさわって、乗馬体験ができます。小さいお子様から大人まで、ウマとのふれあいを楽しみ、みんなカウボーイになった気分で乗馬を楽しみましょう。他にも遊具を借りたり、アスレチックで遊んだり、一日中楽しめます。みんなが来るのを待っています。 対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 日時:令和6年7月14日(日曜日)…
-
イベント
わくわく自然探検(昆虫を探そう)
野鳥がさえずり、トンボやチョウが飛び交うここ県民の森は、針葉樹や広葉樹のたくさんの木が茂り、自然の沢や池があり、昆虫の宝庫です。当日は管理人さんと遊歩道沿いを散策しながら、いろいろな種類の昆虫を見つけてください。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時:令和6年8月10日(土曜日)10時~14時 場所:埼玉県県民の森 所在地:横瀬町大字芦ヶ久保字丸山北平896 電話番号:【電話】0494-2…
-
イベント
地図を片手に森を探検
県民の森には約68ヘクタールの森林が広がっていて、約15キロメートルの遊歩道・管理道があります。県民の森の遊歩道マップを手に森林の中を散策し、用意されたチェックポイントをめぐります。チェックポイントには、森についてのキーワードがあります。すべてのキーワードを見つけてください。参加者には記念品を差し上げます。 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時: (1)令和6年8月3日(土曜日) (2)令…
-
イベント
ツリークライミング体験
ツリークライミングとは、専用のロープやサドル(安全帯)などの安全保護具を利用して木に登り、自然との一体感を味わうアドベンチャーな体験イベントです。高さ10メートル以上の木から見る景色は非日常的で、木の上でしか味わえない素晴らしい時間を体験できます。また、自然との一体感を感じることでリラックス効果もあり、こどもと一緒に登れば親子の絆も一層深まります。経験豊富なインストラクターが、樹上の世界をご案内し…
-
イベント
【川の博物館】顕微鏡でミジンコを探そう
川の博物館では、学芸員やボランティアの指導による様々な科学体験プログラムを通じて、川や水、自然について楽しく学ぶ「かわはく体験教室」を月に1回開催しています。 今回は、田んぼや池の水からミジンコを探し、顕微鏡で観察します。是非御参加ください。 対象:小学校3年生以上 日時:令和6年5月18日(土曜日) 13時30分から15時00分まで 場所:県立川の博物館講座室 所在地:寄居町小園39 電話番号:…