市報さいたま 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)本好き・ヨムトの図書館のたび
■としょたび(1) ◇まるでおしゃれなカフェ 最初にやってきたのは大宮図書館。大きな窓から見える心地よい景色と、差し込んでくるたっぷりの光、図書館とは思えない空間にびっくり。 「なんて気持ちがいいんだろう」 大宮図書館では、自然光の降り注ぐ大きな窓と3つの吹き抜けが気持ちいい開放的な空間、子どもたちが遊べるテラスや氷川参道を臨む席など、明るい空間で、読書を楽しめます。 ■としょたび(2) ◇子ども…
-
イベント
さいたまの夏祭り
■花火 ◇大和田公園会場 日時:7月28日(日)19時30分〜 会場:大和田公園周辺(大宮区寿能町) 交通:大宮公園駅又は大和田駅から徒歩約15分 ※有料観覧席を7月2日(火)からオンラインで販売します。 詳しくは、さいたま市公式観光サイト(【HP】https://visitsaitamacity.jp/events/28)をご覧ください。 ◇東浦和大間木公園会場 日時:8月10日(土)19時30…
-
イベント
記念すべき10回大会!ツール・ド・フランスの感動がさいたまに!
11月2日(土) さいたま新都心駅周辺 最新情報は、大会公式サイトをご覧ください。 【HP】https://saitama-criterium.jp/ ■オフィシャルサポーターズ募集 サポーター(有料)になると、専用の観戦席や記念品などの特典があります。 募集開始日:7月12日(金)12時〜 ■フランス全土が舞台の世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」開催! 期間:6月29日(土)→7月…
-
くらし
流域治水 みんなでつくろう水害に強いまち
近年、気候変動の影響により、市内でも浸水や冠水の被害が出ています。川や水路に流れ込む水を減らし、洪水やはん濫を防ぐためには、まち全体で取り組むことが必要です。 ■流域治水って何? 行政だけでなく、地域や家庭などを含めた流域のあらゆる関係者が協働して、河川の流域全体で水害対策を行う考え方です。 ■家庭でできる流域治水 ◇水害への備え ・ハザードマップなどを参考に浸水の可能性がある場所や避難場所・避難…
-
くらし
低所得者支援給付金及び定額減税補足給付金を支給します
■低所得者支援給付金 ◇支給対象 令和6年6月3日時点で、本市に住民登録があり、以下に該当する世帯 ・新たに6年度の住民税が非課税 ・新たに6年度の住民税が均等割のみ課税(定額減税適用前) ※5年度住民税が非課税または均等割のみ課税世帯への給付金の支給対象であった世帯、および当該世帯の世帯主であった者を含む世帯は対象外です。 ◇支給額 1世帯当たり10万円 ■定額減税補足給付金 ◇支給対象 令和6…
-
くらし
絆をつなぐ
放課後子ども居場所づくり事業を開始しました 0~14歳の転入超過数が全国1位である本市は、これまで未就学児の待機児童解消に向け、認可保育所や子育て支援型幼稚園の拡充を行い、3年連続で待機児童数ゼロを達成しました。 一方で、小学校入学後の放課後児童クラブの待機児童数は、政令指定都市で最多であり、子どもたちの居場所の確保と、同時に保護者の負担を軽減することは重要な課題となっています。 そこで本市は、こ…
-
子育て
トピックス お知らせ – こども
■3歳児健康診査の眼科屈折検査(集団検査)を実施します 幼児の弱視・斜視を早期に発見するため、眼科屈折検査を実施します。 ※いずれも時間は14時〜16時45分です。 対象:実施日時点で、本市に住民登録があり、令和5年度以降に市の3歳児健康診査を受診し、眼科屈折検査を実施しなかった4歳3か月未満の子ども ※光感受性発作のある方は対象外です。 定員:各50人(先着順) 申込み:7月5日(金)から、市ホ…
-
くらし
トピックス お知らせ – 保健・福祉(1)
■要介護認定者などに介護保険負担割合証を発送します 8月から使用する負担割合証を、7月中旬~下旬に発送します。 問合せ:各区高齢介護課へ。 ■国民健康保険と後期高齢者医療制度の被保険者証を発送します 8月1日更新の被保険者証を、簡易書留郵便等で発送します。 発送時期: ・国民健康保険…順次 ・後期高齢者医療制度…7月中旬 問合せ:各区保険年金課へ。 ■令和6年度国民健康保険税納税通知書を発送します…
-
くらし
トピックス お知らせ – 保健・福祉(2)
■社会福祉審議会を開催します 日時:7月23日(火)13時30分〜15時30分 会場:ときわ会館5階大ホール(市役所西隣) 内容:令和5年度の分科会活動報告、6年度の主な社会福祉施策など 傍聴の定員:10人程度(先着順) 傍聴の申込み:7月5日(金)〜12日(金)に、電話、ファクス又はEメールで、住所、氏名、電話番号、手話通訳・要約筆記希望の有無を、福祉総務課へ。 ※結果は全員に連絡します。 問合…
-
健康
熱中症を予防しましょう
熱中症は屋内でも多く発生し、頭痛や吐き気、大量の発汗などのさまざまな症状が現れ、重症になると生命の危険があります。次の点に注意し、家族や近隣の方と声をかけあって予防しましょう。 〇暑い時間帯は外出を控える 〇外出時は、帽子や日傘を使用する 〇過度な節電はせず、冷房・扇風機などを上手に使用する 〇のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給する 〇たくさん汗をかくときは、塩分も補給する ※本市では一部…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし
■オンライン市役所さいたま(電子申請)をご利用ください 自宅や職場のパソコン、スマートフォンから、各種申請や届出を行うことができます。また、マイナンバーカードを所持している方は、住民票や税証明書などを、電子申請で取得できます。なお、各種申請や届出の方法は、担当部署にご相談ください。 問合せ:デジタル改革推進部 【電話】829・1048【FAX】829・1985 ■マンション実態調査にご協力ください…
-
くらし
夏季プールの開催情報
※未就学児は保護者(水着着用)の同伴(保護者1人につき2人まで)が必要です。また、オムツ(水遊び用オムツを含む)着用での入水は禁止です。なお、いずれの施設も遊泳時間は営業終了の30分前までです。 費用: (1)・(2)一般…440円、小学生~高校生…220円 (3)一般…320円、小学生~高校生…100円 (4)一般…230円、小学生~高校生…110円 入場券の販売場所:セブン-イレブン ※利用に…
-
くらし
トピックス お知らせ – 環境
■水辺の環境美化活動を支援します 水辺のサポート制度に登録し、河川周辺や公園内の水辺の環境美化活動を行う団体などに、軍手やゴミ袋の支給等を行っています。 ◎登録団体の活動に参加できます。登録団体は市ホームページでご覧になれます。 問合せ:環境対策課 【電話】829・1331【FAX】829・1991
-
くらし
トピックス お知らせ – 安心・安全
■建築物の耐震補強等助成制度をご利用ください 昭和56年5月31日以前に建てられた建物に対して、耐震診断や耐震性が不足していた場合の耐震補強工事・建替え工事、又は耐震シェルターの設置(木造の戸建て住宅に限る)を行う際に、費用の一部を助成しています。 ※事前に申請が必要です。なお、予算の範囲内で助成します。 対象:次のいずれかの建物を所有する方 ・戸建て住宅 ・共同住宅 ・多数の方が利用する一定規模…
-
くらし
トピックス お知らせ – まちづくり
■都市計画図書の閲覧を行います 閲覧期間:7月11日(木)~25日(木) 閲覧場所:市役所下水道計画課、各建設事務所下水道建設課(北部…大宮区役所、南部…中央区役所) ※市ホームページでもご覧になれます。 対象となる都市計画:「さいたま都市計画下水道」のうち、排水区域の変更 公述申出書の配布:7月11日(木)から、閲覧場所で配布 公述申出書の提出期限:7月25日(木) ◎公述の申し出があった場合、…
-
その他
トピックス お知らせ – 公営競技
公営競技の収益金は、私たちの生活に役立てられています。 ■浦和競馬 期日: ・7月12日(金) ・7月15日(祝)~17日(水) 場所:浦和競馬場(南区大谷場) 問合せ: 県浦和競馬組合【電話】881・1551 経済政策課【電話】829・1363【FAX】829・1944 ■ボートレース戸田 期日: ・7月7日(日)~11日(木) ・7月14日(日)~17日(水) ・7月20日(土)~25日(木)…
-
しごと
トピックス 募集 – しごと
■一般曹候補生 試験日: ・一次試験…9月14日(土)~22日(祝) ・二次試験…10月12日(土)~27日(日) ※いずれか1日を指定します。 応募資格:令和7年4月1日時点で、日本国籍を有する18~32歳の方 受付期間:7月1日(月)~9月3日(火) 問合せ: 自衛隊さいたま地域事務所【電話】651・2420 市民生活安全課【電話】829・1214【FAX】829・1969
-
くらし
トピックス 募集 – 協働
■パブリック・コメント制度 市自転車ネットワーク整備計画(改定版)素案の意見 募集期限:7月24日(水) 公表場所:市役所自転車まちづくり推進課、各区情報公開コーナーなど ※市ホームページでもご覧になれます。なお、原則、意見への個別回答はしません。 問合せ:自転車まちづくり推進課 【電話】829・1398【FAX】829・1979 ■さいたま市民大学 市民企画コースの講座企画案 募集内容:現代的課…
-
くらし
トピックス 募集 – 作品
■さいたま子ども短歌賞の作品 対象:小・中学生 応募規定: ・未発表のもの(学校の授業で創作し発表したものは可) ・1人3首まで 賞: ・優秀賞 ・入選 ※優秀賞は賞状と副賞、入選は賞状があります。また、受賞作品の作品集も贈呈します。 応募要項:各公民館、各図書館などで配布中 ※市ホームページでも応募できます。 応募期限:9月3日(火) 問合せ:生涯学習振興課 【電話】829・1705【FAX】8…
-
くらし
トピックス 募集 – 住まい
■住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅 高齢者や障害のある方、被災者、子どもを養育している方、外国人などの入居を拒まない賃貸住宅の登録を受け付けています。登録には、耐震性、面積、設備などの基準があります。また、一定の要件を満たす場合には、住宅改修費や家賃債務保証料の助成などがあります。 登録方法:セーフティネット住宅情報提供システム(【HP】https://www.safetynet-juta…