市報さいたま 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)はじめまして!さいたま市みんなのアプリです
はじめまして! さいたま市みんなのアプリ7月31日(水)スタート!です 2,000円相当のポイントがもらえる (Q)さいたま市みんなのアプリってなに? (A)行政・民間のさまざまなサービスをまとめた、スマートフォンアプリです。 市民の暮らしをより便利に、地域経済をより元気に、行政サービスをより効率的に。ごみ出し情報、医療機関検索、図書館利用者カードなど、たくさんの機能がぎゅっと1つになりました! …
-
スポーツ
「さいたまマラソン2025」8月1日(木)からエントリー開始!
開催日:令和7年3月16日(日) メイン会場:さいたまスーパーアリーナ(さいたま新都心駅西口) ◇さいたまマラソンin埼スタのランナーも募集します 開催日:11月16日(土) メイン会場:埼玉スタジアム2002(緑区美園) 〇エントリー方法 大会公式WEBサイト(【HP】https://saitama-marathon.jp/)へ。 問合せ:さいたまマラソン大会事務局 【電話】762・8236【F…
-
健康
がん検診を正しく理解し受診しましょう
がん検診は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことを目的としています。がん検診について正しく理解し、健康と安心のために上手に活用しましょう。 ■がん検診のメリット 〇早期発見・早期治療につながる 早期治療により死亡のリスクを減らすことができます。また早期であれば治る可能性が高く、治療も軽く済む傾向があります。 〇がん以外の病気も見つけられる がんの前段階で発見できた場合、治療によりがんになることを…
-
くらし
市長への提案制度「わたしの提案」をご利用ください
「わたしの提案」は、市政に関する建設的な提案を、市長に対して寄せていただく制度です。提案は、担当部署で対応し、市政への反映に努めます。令和5年度は2,567通(3,346項目)の提案が寄せられ、そのうち892項目を反映しました。(令和6年7月1日現在) ■主な反映事例 〇スマートフォンなどの電子機器の操作に不慣れな人にもリユースの場を作ってほしいです。 →家具などの不用品を再利用につなげる取組とし…
-
くらし
合理的配慮は社会の役割です
令和6年4月から、事業者による障害のある方への合理的配慮が義務化されました。「障害」は、単に個人の心身機能の状態だけではありません。段差の解消や物品の設置など、環境の「障害」を取り除くことも社会の役割です。 ■合理的配慮とは 障害のある方から、困りごとの解消や軽減のための対応を必要とされたときに、負担が重すぎない範囲の対応をすることです。 ※障害のある方の希望や特性、事業所の規模、状況などによって…
-
くらし
絆をつなぐ
さいたま市みんなのアプリ、デジタル地域通貨を活用しよう 7月31日から、デジタル地域通貨をはじめ、さまざまな行政サービスやお得な民間サービスなどをまとめたスマートフォンアプリ「さいたま市みんなのアプリ」がスタートします。運営は、地元の経済団体、企業等と本市が出資して設立したさいたまの地域商社「株式会社つなぐ」が行います。アプリの導入によって、行政・民間・地域社会をつなぎ、皆さんの暮らしをより便利に…
-
くらし
蚊が媒介する感染症を予防しましょう!
蚊媒介感染症は、病原体を保有する蚊に刺されることで感染します。感染を予防するには、蚊を減らし、刺されないようにする対策が重要です。 ■対策のポイント 10月頃まで対策をしましょう ◇蚊を減らす 蚊の発生源となる小さな水たまりを作らないようにしましょう。1週間に1度は容器などに溜まった水を捨てましょう。 ・バケツやじょうろ、植木鉢の受け皿に溜まった水など ・空き缶やペットボトル、屋外に放置されたもの…
-
講座
地域ICTリーダ養成講座を開催します
地域コミュニティなどにおいて、地域ICTリーダとしてICTの技術と活用の普及に努める意欲のある方を対象とした、地域ICTリーダ養成講座を開催します。 日時:9月13日(金)9:30~17:00 会場:与野本町コミュニティセンター(中央区本町東) 内容:スマートフォン(スマホ)の先生としてわかりやすく教えるための技術を学ぶ スマホの基本的な操作、マップの使い方、スマホを使った検索方法、文字の入力方法…
-
くらし
一人ひとり人権を大切にしましょう
■8月は差別を許さない市民運動強調月間 日常生活の中で差別を受け、悩み苦しんでいる人がいます。人権問題を自分自身のこととして考え、見つめ直しましょう。 〇インターネット上の人権侵害をなくしましょう インターネットを利用するときは、誰かを傷つけることのないように、気を付けましょう。 〇同和問題を正しく理解しましょう 同和問題は、歴史のなかで人為的に作られた身分制度に由来する重大な人権問題です。本市作…
-
子育て
トピックス お知らせ – こども
■3歳児の眼科屈折検査(集団検査)を実施します 幼児の弱視・斜視を早期に発見するため、眼科屈折検査を実施します。 ※いずれも時間は14時〜16時45分です。 対象:実施日時点で、本市に住民登録があり、令和5年4月1日以降に市の3歳児健康診査を受診し、眼科屈折検査を実施しなかった4歳3か月未満の子ども ※光感受性発作のある方は対象外です。 定員:各50人(先着順) 申込み:8月5日(月)から、市ホー…
-
くらし
トピックス お知らせ – 保健・福祉
■敬老祝金を贈呈します 対象:令和6年9月15日時点で、次の全てを満たす方 ・本市に住民登録があり、市内に継続して6か月以上居住している ・満75・80・85・90・95歳、又は100歳以上 申請方法:8月30日(金)(必着)までに、8月上旬に対象者へ送付する往復はがきで、各区高齢介護課へ。 贈呈額: ・満75歳…5、000円 ・満80・85・90・95歳、100歳以上…1万円 問合せ:各区高齢介…
-
くらし
思い出の里市営霊園の利用者を募集しています
■一般墓地 ※芝墓地は返還された区画・合葬式墓地は合祀後の空区画です。 ■樹林型合葬式墓地 ※管理料は無料で、区分ごとに申込要件があります。 所在地:思い出の里市営霊園(見沼区大谷) 応募要件:本市に住民登録があり、1年以上居住している方 ※1世帯1区画又は1区分のみで、現在市営墓地を利用している方を除きます。なお、いずれも抽選です。 申込書:8月1日(木)から、思い出の里市営霊園事務所、各区情報…
-
くらし
トピックス お知らせ – 税
■市税条例の一部を改正しました 主な改正内容は次のとおりです。 ・再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の見直し及び延長 ・一体型滞在快適性等向上事業に係る課税標準の特例措置の見直し及び延長 問合せ:税制課 【電話】829・1159【FAX】829・1986 ■不動産公売を実施します 市税などの滞納により差し押さえた不動産を公売します。入札は郵送で受け付けます。 ※入札方法や物件の詳細…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(1)
■セーフティーネット住宅情報提供システムをご利用ください セーフティーネット住宅は、高齢者や障害のある方、被災者、子どもを養育している方、外国人などの入居を拒まない賃貸住宅として、市に登録されている住宅です。物件ごとに入居対象者の範囲・条件が異なります。登録情報は、セーフティネット住宅情報システム(【HP】https://www.safetynet-jutaku.jp/)でご覧になれます。 問合せ…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(2)
■戦争を体験した方の声をお聞きください 戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えるため、戦争の体験談をまとめたDVD「平和を守って!」戦争の記憶編・原爆の記憶編を市内の図書館で貸し出しています。 問合せ:総務課 【電話】829・1083【FAX】829・1983 ■り・とらいふ(セカンドライフ支援センター)をご利用ください 定年退職後や子育てを終えた後のボランティア、就労、生涯学習などについて相談できます。…
-
しごと
令和6年度 市職員採用試験・選考を実施します
採用日:原則、令和7年4月1日 ※日本国籍を有しない方((14)を除き、永住者又は特別永住者に限る)も受験できます((3)・(4)を除く)。なお、受験資格などの詳細は、受験案内又は市ホームページでご覧になれます。 試験日: (1)〜(16)1次…9月29日(日)、2次…10月上旬〜11月中旬 (17)・(18)1次…11月3日(祝)、2次…11月下旬 受験案内:各区情報公開コーナー、各支所・市民の…
-
くらし
トピックス お知らせ – 環境
■市立病院建設事業に係る環境影響評価事後調査書(工事中その2)の縦覧を行います 縦覧期間:8月6日(火)〜9月6日(金) 縦覧場所:市役所環境対策課、各区情報公開コーナー、各図書館など ※市ホームページでもご覧になれます。 意見書の提出期限:9月20日(金) 問合せ:環境対策課 【電話】829・1332【FAX】829・1991 ■(仮称)農業及び食の流通・観光産業拠点整備事業(道の駅)に係る環境…
-
くらし
トピックス お知らせ – 安心・安全
■Jアラートの試験放送を実施します 市内の防災行政無線で、Jアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送を実施します。 日時:8月28日(水)11時 ※時間は多少前後します。なお、気象や地震活動等の状況により、中止になる場合があります。 内容:「これはJアラートのテストです(3回繰り返し)。こちらは防災さいたまです。」 ※音声の前後にチャイム音が鳴ります。 ◎Jアラートは、災害時の緊急情報を国から住…
-
くらし
トピックス お知らせ – まちづくり
■市街化調整区域で建築などをするときは事前にご相談ください 市街化調整区域では、建築物の建築・増改築が規制されています。建築などを計画するときは、必ずご相談ください。 問合せ:各都市計画事務所都市計画指導課 北部【電話】646・3183【FAX】646・3189 南部【電話】840・6184【FAX】840・6189 ■都市計画の変更に関する説明会を開催します 会場: (1)大門中自治会館 (2)…
-
その他
トピックス お知らせ – 公営競技
公営競技の収益金は、私たちの生活に役立てられています。 ■浦和競馬 期日:8月19日(月)〜23日(金) 場所:浦和競馬場(南区大谷場) 問合せ: 県浦和競馬組合【電話】881・1551 経済政策課【電話】829・1363【FAX】829・1944 ■ボートレース戸田 期日: ・8月3日(土)〜8日(木) ・8月11日(祝)〜16日(金) ・8月22日(木)〜26日(月) ・8月29日(木)〜9月…