市報さいたま 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
さいたま市みんなのアプリ
-
くらし
市LINE公式アカウント
-
文化
(特集)大宮盆栽村100周年 押さえておきたい盆栽のきほん(1)
■押さえておきたい「盆栽のきほん」 ◇小さな大自然・盆栽を見てみよう 盆栽を見る時は、大自然の情景をイメージしてみましょう。 ぜひ木の正面に立って〝下から〞眺めてみてください。 樹齢数百年に及ぶこともある盆栽。一見小さな木から巨木の迫力を感じられたら、それが盆栽の世界への入り口です。 枝…輪郭のバランス良く、幹がよく見えるように剪(せん)定します 幹…大木のような迫力を生み出す幹は見どころ 根張り…
-
文化
(特集)大宮盆栽村100周年 押さえておきたい盆栽のきほん(2)
■大宮盆栽村 ◇大宮盆栽村とは 大宮公園の北側にある、盆栽園が多く集まる地域です。 大正12年(1923年)の関東大震災で被災した東京の盆栽業者が大宮に移住したことで生まれ、最盛期には30以上の盆栽園がありました。その後、後継者不足等の影響により盆栽園は減少しましたが、現在も盆栽の伝統を守り続けており、世界中から盆栽愛好家が訪れています。また、例年5月には、「大盆栽まつり」が開催され、多くの人でに…
-
イベント
大宮盆栽村100周年シンポジウム
■大宮盆栽のこれからの100年に向かって 「大宮盆栽のこれからの100年」をテーマに、大宮盆栽について理解を深めてみませんか。水谷隼さん(元プロ卓球選手)や髙橋ひかるさん(俳優)をゲストに迎え、記念講演やプレゼントが当たる抽選会などを行いますので、ぜひお越しください! 日時:4月12日(土)14時~17時30分(予定) 会場:RaiBoC Hall(レイボックホール)(大宮駅東口・大宮門街7階)※…
-
イベント
さいたまマラソンフェスティバル2025
入場無料!! さいたまマラソン2025同日開催イベント 開催日時:3月16日(日)10時30分~16時30分 会場:さいたまスーパーアリーナ 3つのパークでスポーツ体験やグルメなどを楽しもう! メインアリーナ内には特設ステージをご用意!ステージイベントも楽しめます! ぜひ、ご家族やご友人と一緒にさいたまスーパーアリーナにお越しください! 〇アクティブパーク サッカー、バスケットボール、トランポリン…
-
くらし
住民税非課税世帯物価高支援給付金を支給します。
■支給対象 令和6年12月13日時点で本市に住民登録があり、令和6年度分の住民税が非課税の世帯 ※世帯状況により支給対象に含まれない場合があります。 ■支給額 1世帯当たり3万円 ■手続方法 対象となる世帯には2月10日(月)から、お知らせを発送しました。 ※マイナンバーカードで公金受取口座を設定している方や物価高騰対応重点支援給付金、低所得者支援及び定額減税補足給付金をご自身で受給している方は申…
-
くらし
絆をつなぐ
■「書かない窓口」を拡大します 本市では、窓口での証明書の発行等の手続きの際に、職員が申請内容など必要な情報を確認し、市民の皆さんに代わってシステムに入力する「書かない窓口」の導入を進めています。大半の手続きで氏名以外の記入が不要となるため、特に高齢者や障害のある方などにとって、行政手続きの負担が軽減されます。また、記入漏れ・誤りを防ぐことで、待ち時間の減少も見込めます。 「書かない窓口」は、1月…
-
イベント
さいたま桜イベント
■岩槻城址公園(岩槻区太田) 岩槻城址公園は約600本の桜が咲く県内有数の名所です。菖蒲池にかかる朱塗りの八ツ橋も必見。3月21日(金)~30日(日)には提灯が点灯され、まつり当日は琴の演奏や推奨土産品の販売などが行われます。 ◇岩槻城址公園桜まつり 日時:3月22日(土)10時~16時 問合せ:(公社)さいたま観光国際協会 【電話】647・8339【FAX】647・0126 ■見沼田んぼの桜回廊…
-
スポーツ
J:COM Presents 2024 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム開催結果
J:COM Presents 2024 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム開催結果をお知らせします 開催日:令和6年11月2日(土) 来場者:約8万3,000人 経済波及効果:約30億8,300万円 広告換算値:約13億500万円 ※広告換算値とは、メディアに露出した時間などを、広告に出した場合の費用に置き換えた金額(当日のテレビ中継等を除く)です。 問合せ:(一社)さいたまスポーツコミッ…
-
くらし
4月1日に与野公園の南園がリニューアルオープンします!
明治10年の開園から市民の皆さんに愛されてきた与野公園が、民間活力を活かしたPark-PFI(Private-Finance-Initiative)事業により、リニューアルします。 公園のシンボルであるバラ園を一望できる展望デッキ。オリジナル遊具とさまざまな方に配慮したインクルーシブ遊具を新設。また、新たな休憩スペースとしてベーカリーカフェが利用できるようになります。 所在:中央区本町西1丁目14…
-
子育て
4月から1か月児健康診査の費用を助成します
■対象 実施日時点で、本市に住民登録があり、原則生後27日から生後6週未満の子ども ■助成額 上限6,000円(1人1回のみ) ※受診する医療機関によって、助成方法が異なります。 ■健診票 4月以降の妊娠届出時に配付。なお、3月までに妊娠届を提出された場合も、4月以降に1か月児健康診査を受ける場合は、助成を行います。 受診場所や助成方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:母子保健…
-
健康
ひとりで悩んでいませんか?
「こころ」の相談場所があります 心の悩みや、生活上の困りごとについて一緒に考えることで、解決できるかもしれません。ひとりで悩まず、気軽にご相談ください。 ■精神科受診や治療等の相談 精神保健課 【電話】840・2223、2234【FAX】840・2230 ■依存症、ひきこもり、思春期等の相談 こころの健康センター 【電話】762・8548【FAX】711・8907 ■心の不安や悩みの相談 こころの…
-
子育て
トピックス お知らせ – こども
■パパママ応援ギフト(出産・子育て応援給付金)の申請はお済みですか 対象:令和5年2月以降に妊娠の届け出をした方又は出生した新生児の養育者 支給額: ・妊娠分…妊婦1人あたり5万円 ・出生分…新生児1人あたり5万円 申請期限: ・妊娠分…新生児の出生日まで ・出生分…出生日から150日以内 ※令和6年4月1日までに出生した方の出生分の申請期限は、令和7年3月30日です。 問合せ:母子保健課 【電話…
-
くらし
トピックス お知らせ – 保健・福祉(1)
■更年期を上手に乗り切りましょう 40歳を過ぎると、ホルモンバランスの影響で心身の不調が現れやすくなります。症状や程度は個人差が大きく、日常生活に支障をきたすほど強い症状が出る場合は、専門医へ相談をしましょう。また、周囲の人の理解やサポートを得ることも必要です。 ◎各区保健センターでは、更年期症状など、健康に関する相談を受け付けています。 問合せ:各区保健センターへ。 ■障害者政策委員会(オンライ…
-
くらし
トピックス お知らせ – 保健・福祉(2)
■4月から帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成します 帯状疱疹は、強い痛みや痒みを伴う皮膚・神経の疾患で、免疫力が低下し始める50代以降から罹患率が増加します。 接種対象など詳しくは、市報さいたま4月号及び市ホームページなどでお知らせします。 問合せ:各区保健センターへ。 ■産婦健康診査費用の一部を助成します 対象:出産後概ね1か月で、産婦健康診査(こころの健康チェックを含む)を受診した方 助成額…
-
くらし
トピックス お知らせ – 税
■商品車は軽自動車税(種別割)が免除されます 対象車両:令和7年4月1日時点で、店頭に陳列されているなど、使用していない軽自動車等 届出書:各市税事務所個人課税課(北部…大宮区役所、南部…市役所西隣ときわ会館)で配布中 ※市ホームページでダウンロードもできます。 届出期間:4月1日(火)~7日(月) 問合せ:各市税事務所個人課税課 ・北部【電話】646・3102【FAX】646・3164 ・南部【…
-
くらし
税の申告はお済みですか
(1)市民税・県民税の申告期限 3月17日(月) ※確定申告が不要な場合でも、給与所得や公的年金等以外の所得がある方や、生命保険料控除などの申告を行う方は、市民税・県民税の申告が必要です。 (2)税務署が管轄する各種税目の申告・納付期限 所得税・復興特別所得税、贈与税…3月17日(月) 個人事業者の消費税・地方消費税…3月31日(月) ※確定申告は、マイナポータル連携を利用したe-Taxをご活用く…
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし
■市民会館うらわの愛称が決定しました 市民投票の結果、市民会館うらわ(浦和区高砂)の愛称が決定しました。 愛称:Urawa UHall(ウラワユーホール) 開館日:令和9年4月(予定) ◎市民会館うらわは、浦和駅西口で建設中の複合施設(3~5階)に移転します。 問合せ:文化振興課 【電話】829・1227【FAX】829・1996 ■ジャガイモによる食中毒に注意しましょう ジャガイモは、もともとソ…
-
くらし
トピックス お知らせ – 環境
■エコドライブを始めましょう エコドライブは二酸化炭素の排出量削減だけではなく、燃料の節約や安全運転にもつながる誰もが簡単にできる運転方法です。 エコドライブを始めてみませんか。 ◎市ホームページで、「動画で学ぼうエコドライブ」を配信しています。 問合せ:環境対策課 【電話】829・1330【FAX】829・1991