市報さいたま 北区版 2024年4月号

発行号の内容
-
文化
私と盆栽
令和7(2025)年、大宮盆栽村は開村100周年を迎えます。 名品盆栽の聖地と知られる大宮盆栽村は、国内外から多くの愛好家が訪れます。また、区内には公立では世界初となる大宮盆栽美術館が開設され、北区は盆栽と密接な関係にあります。 こうした中、世界に誇る盆栽文化を継承し、次代へつないでいく活動をしている方々がいます。そこで、盆栽や活動に込める思いを伺います。 ■廣田敢太(ひろたかんた)さん 盆栽家。…
-
くらし
集合狂犬病予防注射を実施します
生後91日以上の犬を飼っている方は、登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 北区内の集合狂犬病予防注射の日程などは、次のとおりです。 ※4月16・19日の会場の実施時間は30分間です。 費用:3,500円 ・予防注射料金…2,950円 ・注射済票交付手数料…550円 〇現金のみの取扱いとなります。 〇新規登録の方は、上記のほかに登録手数料3,000円が必要です。 〇雨天時は、開始の…
-
くらし
北区の見所満載「北区(来たく)なるブック」
北区内のおすすめスポットや歳時記、文化財のほか、様々な施設を北区のキャラクターのホクちゃんが登場する漫画を織り交ぜて紹介しています。普段見過ごしやすい場所や、通り過ぎてしまう場所も、実は魅力あふれる隠れた名所なのかもしれません。「北区(来たく)なるブック」をご覧いただき、“北区のいいところ”を再発見してみませんか。 冊子は、北区コミュニティ課などで配布していますのでご覧ください。なお、区ホームペー…
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
日時:4月28日(日)8時30分~17時15分 開設窓口:区民課、支援課、保険年金課 ※開設窓口の一部業務を取り扱います。手続きにより、必要な書類があるもの、取り扱いできないもの、当日完了しないものがありますので、事前にお問い合わせください。 ◇当日は、市税の窓口も以下の業務を取り扱います ○市税の証明書の交付 ○原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車の届出 ○市税の納付 問合せ:さいたまコー…
-
健康
4月の高齢者向けすこやか運動教室
音楽や運動器具などを使いながら簡単な運動を行います。 ★の日は、地域で自主的に行っています。 ▲の日は、大砂土地区社会福祉協議会主催のいきいき運動教室です。 時間:10時30分~12時 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区高齢介護課 【電話】669・6068【FAX】669・6167
-
イベント
第41回大盆栽まつり
日時:5月3日(祝)~5日(祝)9時~17時(5日は16時まで)※雨天決行 会場:盆栽四季のみち、各盆栽園 内容:市民が手掛ける盆栽の展示や盆栽・盆器・山野草等の即売会、盆栽に関する相談所の開設 など ※盆栽四季の家で、休憩場所を設置するほか、ワークショップ等を実施します。 ◇植竹小学校の児童の盆栽を展示しています 植竹小学校では、総合的な学習の時間で1人1鉢の「マイ盆栽」づくりに挑戦しています。…
-
スポーツ
北区は大宮アルディージャを応援しています
■大宮アルディージャVENTUS WEリーグ さいたまダービー開催 区内在住、在勤又は在学の方は、無料で観戦できます。詳しくは、専用応募フォームをご確認ください。 日時:4月18日(木)18時キックオフ 会場:NACK5スタジアム大宮 ■大宮アルディージャホームゲーム情報 2024シーズンもスタジアムで大宮アルディージャを応援しましょう。 ※会場はいずれもNACK5スタジアム大宮 問合せ:大宮アル…
-
くらし
こんにちは区長です
4月を迎え、花咲き誇る季節が到来しました。入園や入学、就職など、新たな門出を迎えられた区民の皆さんに心からお祝いを申し上げます。新たな立場や環境におかれましても、ご健勝にてご活躍されますようお祈りいたします。 また、北区役所におきましても、4月の人事異動により新たな職員体制で臨んでいます。新しい年度も区民の皆さんに寄り添った区政運営に努めてまいります。 さて、昨年度は1年を通じて区制施行20周年に…
-
くらし
図書館
■北図書館 (1)子ども映写会 日時:4月13日(土)14時~14時30分 内容:「クマのプーさん プーさんとはちみつ」(1966年) 対象:小学生以下の子どもとその保護者 定員:30人(先着順) (2)ノースシネマサロン 日時:4月27日(土)14時~16時 内容:「第三の男」(1949年) 定員:30人(先着順) (3)さいたま市民の日子どもおたのしみ会 日時:5月1日(水)14時~15時 内…
-
子育て
児童センター
センターだよりは、ホームページでも確認できます。【HP】http://www.saicity-j.or.jp/tayori.html 宮原児童センター 〒331-0812宮原町4-66-13 【電話・FAX】667・3808 植竹児童センター 〒331-0805盆栽町430 【電話・FAX】652・3247 本郷児童センター 〒331-0802本郷町1065-3 【電話・FAX】664・7551
-
文化
大宮盆栽美術館
■盆栽相談デー 盆栽の育成管理や手入れ方法について悩みを持つ方を対象とした講座です。ご自身が育てている盆栽を持参し、大宮盆栽村の盆栽園に所属する盆栽職人の助言を受けながら、盆栽の手入れを行うことができます。なお、せん定ばさみなどの作業に必要な道具類は貸し出し可能です。 日時:毎月第4日曜日13時30分~15時30分 定員:9人(先着順) 申込み:ホームページで確認のうえ、当月5日の9時から、電子申…
-
健康
北区保健センターからのお知らせ
・対象は、北区在住の方です。相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各学級の参加は、1人の子どもに対し1回のみです。 ※会場名がない事業は、北区保健センターが会場です。 申込み・問合せ:北区役所3階 【電話】669・6100【FAX】669・6169
-
健康
+10(プラス・テン)から始めよう!
普段から元気に体を動かすことで、糖尿病、心臓病、認知症などになるリスクを下げることができます。今より「10分多く」体を動かして、健康寿命を延ばしましょう。身の回りにたくさんある、体を動かす機会や環境を振り返り、無理なくできそうな+10を始めてみませんか。 気軽に始める+10として、ウォーキングもお勧めです。ウォーキングのポイントや北区でおすすめのコースを紹介しています。 ※詳しくは本紙をご参照くだ…
-
子育て
さくらんぼクラブ(ふたごの集い)
ふたご以上を妊娠している方とその家族やふたご以上の子どもを育てている保護者の方の交流の場です。子どもの計測や育児相談も可能です。 日時:5月30日(木)10時15分~11時 会場:北区保健センター 対象:区内在住で、 (1)妊娠16~29週のふたご以上を妊娠している方 (2)就学前のふたご以上の子どもとその保護者(保護者のみの参加も可) 定員:(1)・(2)合わせて7組程度(先着順) 申込み:4月…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 北区版 2024年4月号)
■市報さいたま北区版 「きた」2024.4月号 編集:北区コミュニティ課 ■北区役所 〒331-8586 北区宮原町1-852-1 【電話】653・1111(代表)【FAX】669・6160 ※この電話は、さいたまコールセンターにつながります。 ■令和6年3月1日現在 人口:150,167人 男:74,333人 女:75,834人 世帯数:72,273世帯 面積:16.86平方キロメートル ※事業…