市報さいたま 北区版 2024年11月号

発行号の内容
-
文化
私と盆栽
令和7(2025)年、大宮盆栽村は開村100周年を迎えます。 名品盆栽の聖地と知られる大宮盆栽村は、国内外から多くの愛好家が訪れます。また、区内には公立では世界初となる大宮盆栽美術館が開設され、北区は盆栽と密接な関係にあります。 こうした中、世界に誇る盆栽文化を継承し、次代へつないでいく活動をしている方々がいます。そこで、盆栽や活動に込める思いを伺います。 大宮盆栽美術館で盆栽講座を終えた清水さん…
-
イベント
令和6年度 北区民まつり~盆栽文化と祭りのまち北区~
日時:11月3日(祝)9時30分~15時(小雨決行、順延なし) 会場:市民の森・見沼グリーンセンター ※駐車場に限りがありますので、車での来場はお控えください。なお、見沼グリーンセンター南側駐車場は、一般車両は進入できません。 内容:ステージ発表、模擬店、スポーツ体験、とん汁無料配布、お楽しみ抽せん会(抽せん券配布は9時30分~)など 〇JR川越線日進駅北口及びJR高崎線宮原駅東口から会場への、無…
-
くらし
北区秋の防犯フェア
安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため、「北区秋の防犯フェア」を開催します。 パトカー・白バイの展示のほか、子ども用警察官制服の試着、鑑識体験などを行います。ご家族で防犯意識を高めるきっかけになりますので、ぜひご来場ください。 日時:11月16日(土)11時~14時(小雨決行、順延なし) 会場:ステラタウン メローペ広場 問合せ:北区総務課内 北区防犯連絡協議会事務局 【電話】669・60…
-
講座
認知症サポーター養成講座を開催します
日時:11月24日(日)13時30分~15時 会場:北区役所2階B会議室 内容:認知症についての正しい知識や、認知症とその家族を応援するボランティアになるために必要な知識を学ぶ 対象:市内在住、在勤又は在学で、小学生以上の方 定員:50人(先着順) 費用:無料 申込み:11月22日(金)までに、直接又は電話で、北区高齢介護課又は各シニアサポートセンター(地域包括支援センター)へ。 シニアサポートセ…
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
日時:11月24日(日)8時30分~17時15分 開設窓口:区民課、支援課、保険年金課、北区市税の窓口 ※開設窓口の一部業務を取り扱います。手続きにより、必要な書類があるもの、取り扱いできないもの、当日完了しないものがありますので、事前にお問い合わせください。 ◇当日は、市税の窓口も以下の業務を取り扱います ○市税の証明書の交付 ○原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車の届出 ○市税の納付 ※…
-
健康
11月の高齢者向けすこやか運動教室
音楽や運動器具などを使いながら簡単な運動を行います。 ★の日は、地域で自主的に行っています。 ▲の日は、大砂土地区社会福祉協議会主催のいきいき運動教室です。 時間:10時30分~12時 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区高齢介護課 【電話】669・6068【FAX】669・6167
-
イベント
第22回 きて!みて!感動!北区文化まつり ステージ出演者・展示作品募集
令和7年2月8日(土)・9日(日)に、プラザノースホール及びギャラリーで開催する北区文化まつりのステージ出演者と展示作品を募集します。 申込み・問合せ:11月29日(金)(必着)までに、北区コミュニティ課、区内各支所・各公民館などで配布する募集要項中の申込書に記入し、直接、郵送、ファクス又はEメールで、〒331-8586北区コミュニティ課内北区文化まつり実行委員会事務局へ。 【電話】669・602…
-
くらし
吉野町乗合タクシー なかよし号の運賃 意見募集
吉野町地区で運行しているなかよし号の宮原駅への乗入れにあたり、運賃についての意見募集を行います。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 期間:11月1日(金)~15日(金) 問合せ:交通政策課 【電話】829・1054【FAX】829・1979
-
子育て
社会を明るくする運動 標語入りポスター展示会
さいたま大宮地区保護司会では、法務省が主唱する「社会を明るくする運動」の一環として、小・中学生が描いた標語入りポスターを展示します。 日時:11月11日(月)~18日(月)(土・日曜日を除く)8時30分~17時 ※11日(月)は13時から、18日(月)は15時まで 会場:北区役所1階多目的室壁面 出展校:東大成・大宮別所・日進北小学校、日進・宮原・土呂中学校 問合せ: さいたま大宮地区保護司会(須…
-
くらし
こんにちは区長です
秋も深まってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、北区では区民の方々が運営の中心となって開催される2大イベントがあります。一つは今月号でも紹介している「北区民まつり」です。いよいよ11月3日(祝)に市民の森・見沼グリーンセンターにて開催します。改めまして、たくさんの皆さんのご来場を心よりお待ちしております。 そして、もう一つがプラザノースを会場にして開催する「北区文化まつり」です。こ…
-
くらし
図書館
■北図書館 (1)おはなし会 日時:11月13日~12月4日の毎週水曜日16時~16時30分 対象:3歳以上の子どもとその保護者 定員:各20組(先着順) (2)あかちゃんおはなし会 日時:11月20日(水)~22日(金)11時~11時30分 対象:3歳以下の子どもとその保護者 定員:各8組(先着順) (3)ノースシネマサロン 日時:11月23日(祝)14時~16時 内容:「ビバリーヒルズコップ」…
-
子育て
児童センター
センターだよりは、ホームページでも確認できます。【HP】http://www.saicity-j.or.jp/tayori.html 植竹児童センター 〒331-0805盆栽町430 【電話・FAX】652・3247
-
イベント
コミュニティセンター
申込フォーム【HP】https://formok.com/f/ynbxpj4q 宮原コミュニティセンター 〒331-0811吉野町2-195-1 【電話】653・8558【FAX】653・8541
-
文化
大宮盆栽美術館
大宮盆栽美術館は、庭園改修のため、休館となります。 期間:令和6年11月5日(火)~令和7年3月20日(祝) ≪大宮盆栽美術館≫ 休館日:木曜日、年末年始 観覧料:一般310円、高校生・大学生・65歳以上150円、小・中学生100円 〒331-0804土呂町2-24-3 【電話】780・2091【FAX】668・2323
-
健康
北区保健センターからのお知らせ
・対象は、北区在住の方です。相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各学級の参加は、1人の子どもに対し1回のみです。 ※会場名がない事業は、北区保健センターが会場です。 申込み・問合せ:北区役所3階 【電話】669・6100【FAX】669・6169
-
子育て
赤ちゃんが泣きやまない
赤ちゃんが泣きやまないと、イライラしてしまうことは誰にでも起こります。しかし、泣きやまないからといって、激しく揺さぶらないでください。赤ちゃんの脳はとても柔らかいので激しく揺さぶると重大な後遺症が残ったり、命を落としたりすることもあります。 ミルクをあげる、おむつを替える、おくるみで包んであげるなど、欲しがっていると思うものをもう1度確かめてみましょう。 いろいろ試しても泣きやまないときはあります…
-
健康
11月8日は、いい歯の日です
歯周病は歯を失う一番の原因と言われています。 「いい歯の日」をきっかけに、歯周病を予防していきましょう。 〇予防のポイント ・禁煙 ・寝る前は特に丁寧に歯みがきを ・定期的に歯科医院でクリーニング ・デンタルフロスや歯間ブラシを使う
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 北区版 2024年11月号)
■市報さいたま北区版 「きた」2024.11月号 ■北区役所 〒331-8586 北区宮原町1-852-1 【電話】653・1111(代表)【FAX】669・6160 ※この電話は、さいたまコールセンターにつながります。 編集:北区コミュニティ課 ■令和6年10月1日現在 人口:150,813人 男:74,652人 女:76,161人 世帯数:73,278世帯 面積:16.86平方キロメートル ※…