市報さいたま 桜区版 2024年4月号

発行号の内容
-
イベント
〔さいたま市民の日記念〕桜区 魅力発見ウォーキング
受付で配布する地図を見ながら、ご自身のペースで歩くイベントです。 ウォーキングをしながら桜区の春を楽しみましょう。 申込不要 ■コース紹介 〔スタート〕桜区役所(プラザウエスト) ↓ 浦和市場 ↓ 西堀氷川神社 ↓ 医王寺 ↓ 須黒稲荷神社 ↓ 内木酒造 ↓ 田島氷川社 ↓ 御嶽神社 ↓ 薬王院 ↓ 田島ケ原サクラソウ自生地 ↓ しびらきファーム ↓ 〔ゴール〕桜区役所(プラザウエスト) 日程:4…
-
くらし
区役所・市税の窓口の休日窓口をご利用ください
※支所・市民の窓口はお休みです 日時:4月28日(日) 8時30分~17時15分 住民異動・戸籍・国民健康保険・国民年金等の届出や、各種証明書の交付、市税の納付など、一部業務を行っています。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
子育て
今月の交通安全標語・防犯標語
■今月の交通安全標語 さいたま市交通安全保護者の会(母の会)桜支部 ▽令和5年度 さいたま市PTA協議会桜区連合会会長賞 大久保小学校 天満望愛さんの作品 「一人一人の思いやり その心がけで 事故ゼロに」 ■今月の防犯標語 桜区防犯連絡協議会 ▽令和5年度 入選 土合小学校 西本陽馬さんの作品 「SNS あなたのすべてが あばかれる」
-
イベント
桜区「とっておきの1枚」写真コンテスト 作品募集
桜区の豊かな自然や伝統行事、歴史的財産など、皆さんが撮影した「とっておきの1枚」の写真をご応募ください。 今年度は、区の花であるサクラソウの魅力を併せて発信するため、「区の花サクラソウ」を題材にした写真も募集します。 未発表でネガやデータの提供が可能であれば、撮影した時期は問いません。 応募締め切り後、審査を行い、入賞作品は市報(桜区版)に掲載するほか、区のPRに活用させていただきます。 応募締切…
-
文化
さいたま市民の日記念 桜区 サクラソウ展
皆さんが丹精込めて育てたサクラソウを展示します。 展示をご希望の方は、4月15日(月)までにご連絡ください。 日時:4月16日(火)~18日(木) 8時30分~17時15分 ※18日は12時まで 会場:桜区役所1階 地域活動コーナー 問合せ:桜区コミュニティ課 【電話】856・6131【FAX】856・6273
-
くらし
国指定特別天然記念物 田島ケ原サクラソウ自生地
自生地では、例年サクラソウが3月下旬から咲き始め、4月上旬に見頃を迎えます。 春が訪れた自生地へ、ぜひお越しください。 4月14日(日)まで、ボランティアによる案内を行っています(10時~15時)。 ※雨天・強風時中止 アクセス: ・JR西浦和駅下車徒歩約20分 ・JR浦和駅西口から「志木駅東口」行きバスで、「さくら草公園」下車すぐ 問合せ:文化財保護課 【電話】829・1723【FAX】829・…
-
くらし
ローリングストック(回転備蓄)を活用しましょう
ローリングストックとは、日常の食品を少し多めに買い、古いものから順に食べてその分だけ買い足すことで、鮮度を保ちながら、常に一定量の食品を備蓄しておく方法のことです。食べながら備えるため、賞味・消費期限のチェックにもなり、期限が短い食品も非常食として役立てることができます。 在宅避難に備えて、缶詰やレトルト食品のほか、麺類や菓子類、びん詰加工食品などを、最低3日分、できれば1週間分備蓄しておきましょ…
-
くらし
便利で使える!ごみ分別アプリ
「これはもえるごみ?もえないごみ?」、「今日は古紙類の日だったのに出し忘れた」…と困ってしまったことはありませんか? ごみ分別アプリなら、そんなお困りごとをサクッと解決!アプリのプッシュ通知でいち早く最新情報を受け取れます。 無料でダウンロードできますので、ぜひご利用ください。 ※英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・ベトナム語にも対応しています。 問合せ:資源循環政策課 【電話】829・1338【…
-
くらし
集合狂犬病予防注射のお知らせ
生後91日以上の犬を飼っている方は、年1回の狂犬病予防注射を受けさせる義務があります(未登録の場合は登録も必要)。桜区内では下表のとおり実施しますので、お近くの会場にお越しください。 料金:3,500円 ・予防注射料金…2,950円 ・注射済票交付手数料……550円 ※新規で犬の登録申請を行う方は、上記のほかに登録手数料3,000円が必要です。 ・雨天等の場合 12時30分に実施の可否を決定します…
-
健康
4月のすこやか運動教室
小学校や公園に設置された遊具を使って無理なく運動します。初めて参加する方も、日頃運動をしていない方も大歓迎です。当日、直接、会場へお越しください。 対象:おおむね65歳以上の方 持ち物:タオル、帽子、飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 問合せ:桜区高齢介護課 【電話】856・6178【FAX】856・6271
-
子育て
のびのびルームをご利用ください
3歳未満の子どもとその保護者を対象とした遊びと交流の場として、放課後児童クラブの空き時間を無料で開放しています。室内での遊び場が欲しい方、お友達をつくりたい方、お気軽に遊びに来てください。 開室日時:月~金曜日 9時~11時30分 ※原則、学校の開校日に開室します。 ・西浦和のびのびルーム 田島2-16-7(西浦和放課後児童クラブ内)【電話・FAX】863・3160 ・中島のびのびルーム 中島1-…
-
子育て
桜少年消防団 募集中です!!
桜少年消防団は、児童及び生徒を対象に、火災や地震等の災害に対する知識及び行動力を身に付けることや、将来に向けて防火・防災意識を高めることを目的とし、活動しています。 対象:市内在住又は在学の小学4年生から高校生で、継続して1年以上活動ができる方 活動日:土・日曜日や夏・冬休み期間(月1回、年間12回程度) 活動内容:消防署の仕事の体験や消火訓練、応急手当など 問合せ:桜消防署管理指導課 【電話】8…
-
くらし
浦和西警察署からのお知らせ
春は、新入学児童を含む低学年の交通事故が多発する傾向にあります。 ドライバーは子供の飛び出しに十分注意し、慎重に運転しましょう。 ■自転車の乗車用ヘルメットは全年齢で着用を! 令和5年4月1日から、全ての自転車利用者に対し、自転車の乗車用ヘルメット着用努力義務が課せられています。 自転車に乗るときは、命を守るために乗車用ヘルメットを着用しましょう。 問合せ:浦和西警察署 【電話】854・0110(…
-
子育て
さくらインフォメーション
※来館の際は、徒歩又は自転車・バスをご利用ください。 ※申込みの記載のないものは、申込み不要です。 ※対象の記載のないものは、どなたでも参加できます。 ※費用の記載のないものは、無料です。 ■公民館 問合せ:田島 【電話・FAX】863・0400 ■桜図書館 問合せ:桜図書館 【電話】858・9090【FAX】858・9091 ■桜図書館大久保東分館 問合せ:桜図書館大久保東分館 【電話・FAX】…
-
スポーツ
浦和レッズの社会貢献活動
浦和レッズでは、「社会の一員として、青少年の健全な発育に寄与する」という理念のもと、『レッズ先生』という取組を実施しています。 昨年度は、さいたま市内の7つの小学校を訪問し、選手やコーチが自らの経験をもとに、夢を持つことや、支えてくれる家族、友達の大切さなどを、授業やふれあいを通じて子どもたちへ伝えました。 今年度も、1校でも多くの学校で『レッズ先生』を実施し、子どもたちへ夢や希望、勇気を与えるメ…
-
健康
桜区保健センターからのお知らせ
・沐浴等の動画公開中!…「沐浴」「赤ちゃんの抱っこ」「産後のこころ」等の動画を市ホームページで公開中です。 ・電子申請は本紙の二次元コードから事業名を入力、検索してお申込みください。 ・母子保健…申込みは、各申込開始日9時からで、区内在住の方が対象。各学級の参加は、子ども1人に対し1回のみ。 ・会場名がない事業は、桜区保健センターが会場です。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳と妊産婦健康診査助成…
-
健康
からだ測定会
日時:5月10日(金) 10時~13時(受付時間) 内容:推定野菜摂取量のチェック、血管年齢の測定等 対象:区内在住で、18歳以上の方 申込み:当日、直接、保健センターへ 今の自分のからだを知って、ますます元気に。お子様連れでの参加も大歓迎!
-
健康
元気な足を育てる! ~子どもと大人の足育講座~
日時:4月23日(火) 9時45分~11時30分 会場:大久保東公民館 視聴覚室 内容: ・シューフィッターによる足の話 ・保健師の健康ミニ講話 対象:区内在住の方 定員:20人(先着順) 申込み:4月8日(月)9時~19日(金)に、電子申請、電話又はファクスで、住所・氏名・電話番号を、桜区保健センターへ。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 桜区版 2024年4月号)
■桜区の将来像「三世代がつくる元気なまち」 ■市報さいたま桜区版 「さくら」2024 4月号 編集:桜区コミュニティ課 桜区の花:サクラソウ ■桜区役所 〒338-8586 桜区道場4-3-1 【電話】858・1111(代表・コールセンター)【FAX】856・6270 【HP】「桜区役所」検索 人口:96,397人(男…48,745人 女…47,652人) 世帯数:48,393世帯 面積:18.6…