市報さいたま 桜区版 2024年12月号

発行号の内容
-
文化
桜みんなのコンサート
和楽器カルテットサイタマティックの皆さんによるコンサートを開催します。 心温まる旋律を、ぜひお楽しみください。 申込不要 日時:12月16日(月) 12時15分~13時 会場:プラザウエスト 1階ロビー 曲目(予定): ・サクラソウの唄 ・星空のディスタンス ・戦場のメリークリスマス ほか ■和楽器カルテットサイタマティック 私たちは、「和楽器で埼玉愛」を合言葉に、2015年に結成した埼玉県出身・…
-
くらし
区役所・市税の窓口の休日窓口をご利用ください
※支所・市民の窓口はお休みです。 日時:12月15日(日) 8時30分~17時15分 [12月の休日窓口は最終日曜日ではありません。ご注意ください。] 住民異動・戸籍・国民健康保険・国民年金等の届出や、各種証明書の交付、市税の納付など、一部業務を行っています。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
子育て
今月の交通安全標語・防犯標語
■今月の交通安全標語 さいたま市交通安全保護者の会(母の会)桜支部 ▽令和5年度 入賞 上大久保中学校 永島 隆充さんの作品 「人生を 一時停止で 守り抜く」 ■今月の防犯標語 桜区防犯連絡協議会 ▽令和5年度 入選 新開小学校 渡部 美玖さんの作品 「ほんとかな? 電話のむこう 要注意」
-
しごと
桜区 花と緑ふれあいサポーター募集!
桜区役所周辺を花と緑でいっぱいにするボランティアです。みんなで話し合いながら、花壇での花の植え付けや、講習会などを行っています。花が好きな方、私たちと一緒に活動しませんか。 詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 対象: ・区内在住、在勤又は在学の方 ・区内に所在地のある団体 問合せ:桜区コミュニティ課 【電話】856・6131【FAX】856・6273
-
くらし
桜区の主な施設の年末年始のお休み
※さいたまコールセンターは、年末年始も開設しています。 【電話】835・3156【FAX】827・8656(8時~21時)
-
くらし
SNSで桜区の情報を発信しています
桜区では、X(旧Twitter)及びInstagramを用いて、イベントに関する情報や、風景、伝統、文化など区の魅力等を発信しています。 ぜひ「フォロー」や「いいね」をお願いします。 問合せ:桜区コミュニティ課 【電話】856・6130【FAX】856・6273
-
健康
ますます元気教室(1~3月開催分)
介護予防効果の高い「いきいき百歳体操」や栄養改善、口腔(こうくう)ケア、認知症予防等の講習を行います。 会場ごとの期日や定員等は、お問い合わせください。 会場:田島・土合・栄和・大久保東公民館 対象:市内在住で、65歳以上の方 定員:各12~16人(抽選) ※結果は全員に連絡します。 申込み:12月11日(水)~25日(水)に、申込書を記入し、直接、桜区高齢介護課又は各会場へ。また、電子申請で申込…
-
健康
すこやか運動教室
小学校や公園に設置された遊具を使って無理なく運動します。初めて参加する方も、日頃運動をしていない方も大歓迎です。当日、直接、会場へお越しください。 対象:おおむね65歳以上の方 持ち物:タオル、帽子、飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 問合せ:桜区高齢介護課 【電話】856・6178【FAX】856・6271
-
くらし
こんにちは区長です
地域の皆様には、交通事故のない安全な桜区を築くため、日頃からご協力いただき、ありがとうございます。 これから迎える年末は、日が短くなるとともに、帰省や旅行などで交通量が増加することで、交通事故のリスクが高まる時期です。 また、忘年会などでお酒を飲む機会も多くなります。飲酒をした際には、自動車やバイクはもちろん、自転車の運転も絶対におやめください。 また、帰りが遅くなる時や夜間の外出時は、明るく目立…
-
くらし
日曜日は「食べつくスープ」
年末年始は、買いだめやお祝い事で沢山の食材を買いがちですが、つい余らせてしまうことはありませんか? 余った食材は捨てずに、コトコトお鍋で煮込んで「食べつくスープ」! おいしく楽しく食品ロスを減らす、新しいライフスタイルです。 ※Instagramにて、レシピなどを紹介しています。 問合せ:資源循環政策課 【電話】829・1338【FAX】829・1991
-
イベント
第20回 埼玉大学イルミネーション ~光で照らす心と未来~
■市民活動ネットワーク登録団体からのお知らせ きらきらと輝くイルミネーションを見ることで、明日も頑張ろうという気持ちを持つきっかけになってほしい、そんな願いを込めて「花」をテーマに点灯します。 日時:12月2日(月)~23日(月)17時~19時30分(土・日曜日を除く、雨天中止) 会場:埼玉大学構内(下大久保) 問合せ:埼玉大学イルミネーションプロジェクト実行委員会 【E-mail】rch.rk3…
-
くらし
年末年始の防犯・防火を徹底しましょう
■防犯対策 ◇自転車盗難の防止策 ・駐輪する際には、確実な施錠を! ・駅周辺は盗難が多発。より一層の警戒を! ◇特殊詐欺被害の防止策 ・不審な電話に直接出ないよう留守 番電話設定に! ・パソコンのトラブル解決に電子マネーを要求する詐欺に注意! ・高齢者の高額な電子マネーの購入を見かけたら、注意の声を掛けるとともに通報を! 問合せ:浦和西警察署 【電話】854・0110(代表) ■火災予防 年末年始…
-
イベント
さくらインフォメーション
※来館の際は、徒歩又は自転車・バスをご利用ください。 ※申込みの記載のないものは、申込み不要です。 ※対象の記載のないものは、どなたでも参加できます。 ※費用の記載のないものは、無料です。 ■公民館 問合せ:公民館 田島【電話・FAX】863・0400 大久保【電話・FAX】854・8441 ■桜図書館 問合せ:桜図書館 【電話】858・9090【FAX】858・9091 ■桜図書館大久保東分館 …
-
スポーツ
浦和レッズの社会貢献活動
いつも熱い応援をいただき、誠にありがとうございます。2024年も地域の皆さんとたくさん触れ合うことができました。 地域のお祭りへのブース出展や、小学校での特別授業「レッズ先生」、浦和レッズオリジナルのバラ「レッズローズ」の植栽、地域課題の解決を目指す活動「このゆびとまれっず!」等、地域に密着した様々な活動を実施しました。 今後も笑顔あふれる幸せなまちづくりに貢献していきます。 問合せ:浦和レッズ …
-
子育て
桜区保健センターからのお知らせ
※会場の記載がない事業は、桜区保健センターが会場です。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳と妊産婦健康診査助成券等の交付、妊娠・出産・育児の相談は、予約できます。電子申請もご利用ください。なお、母子健康手帳交付の際の面談は「パパママ応援ギフト(妊娠分)」の受給に必要となります。 問合せ:こども家庭センターさくら 【電話】856・6202【FAX】856・6279 申込み・問合せ:【電話】856・6…
-
健康
がん検診、受けましたか?
早期のがんは症状がないことが多いため、検診を受診し、がんを早期に発見して治療することが大切です。 今年度のさいたま市のがん検診は、令和7年3月8日(土)まで受診できます。2~3月は混み合うため、まだ検診を受けていない方は、早めに受診をしましょう。
-
健康
災害への備え ~防災用品に歯ブラシを~
防災用品に、つい入れ忘れてしまうのが、歯ブラシです。家族に必要な本数は用意しておくと良いでしょう。 また、災害時は水道が使えないことも想定し、デンタルリンスを用意しておくのもお勧めです。普段から使い慣れたものを準備しましょう。
-
健康
節度ある飲酒を心掛けましょう
年末年始は飲酒の機会が増えますが、正しい知識を身に付けて、上手にお酒と付き合いましょう。 厚生労働省では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量(1日あたりの平均純アルコール摂取量)を、女性では20g以上、男性では40g以上としています。 ■純アルコール20gとは? 日本酒…度数15% 量180ml ビール…度数5% 量500ml 焼酎…度数25% 量約110ml ワイン…度数14% 量約180ml ウ…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 桜区版 2024年12月号)
■市報さいたま桜区版「さくら」2024 12月号 編集:桜区コミュニティ課 ■桜区役所 〒338-8586桜区道場4-3-1 【電話】858・1111(代表・コールセンター)【FAX】856・6270 ●人口…96,724人(男/48,905人 女/47,819人) ●世帯数…49,046世帯 ●面積…18.64平方キロメートル (令和6年11月1日現在)