市報さいたま 浦和区版 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口 8月31日(日) 8時30分~17時15分 全区役所(支所・市民の窓口を除く)で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。
-
くらし
スクランブル交差点における自転車のルール スクランブル交差点では、歩行者の通行を妨げないように、自転車から降りて通行しましょう。浦和区役所と浦和警察署が作成した交通安全啓発動画「わくわく浦和区浦警チャンネル」(市公式YouTube)では、スクランブル交差点における自転車の正しい通行方法を説明しています。ぜひ、ご覧ください。 問合せ:区くらし応援室 【電話】829・6049【FAX】829・6231
-
くらし
与野休日急患診療所及び与野歯科休日急患診療所は施設の建替えのため8月に移転します 移転先:中央区本町西2-9-30 移転前の最終診療日:(内科・小児科・歯科)7月27日(日) 移転先での診療開始日: (内科・小児科)8月9日(土) (歯科)8月10日(日) ※8月2日(土)、3日(日)は休診します。診療科目・時間などは、「休日・夜間救急診療」(29頁)をご覧ください。 (本紙をご覧ください) 問合せ: さいたま市与野医師会【電話】852・6149 与野歯科医師会【電話】855・...
-
イベント
第75回”社会を明るくする運動”~講演とコンサートの集い~ “社会を明るくする運動”は、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支え、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 日時:8月30日(土)14時~16時45分 会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階) 内容: ・弁護士による講演 ・コンサート…さいたま市立浦和中学校吹奏楽部 対象:どなたでも 定員:300人(当日先着順) 申込み:当日、直接、会場へ 問合せ: 区福祉課【電話】829...
-
スポーツ
スポーツのチカラ! 人の心を動かし、日々のくらしを元気に、そして豊かにしてくれるスポーツ。スポーツを通じて、浦和のまちに活力を与えている方々をご紹介します。 ■ダイヤモンドを駆け巡れ! 浦和エンゼルス 今回取材させていただいたのは、浦和区で活動する「浦和エンゼルス」。4月に行われた「小学生の甲子園」高円宮(たかまどのみや)賜杯全日本学童軟式野球大会の浦和予選会で、26年ぶりの優勝を果たした軟式少年野球チームです。 「...
-
くらし
こんにちは区長です 浦和区長 原田冬彦 今回で21回目となる「めざせ!!“なでしこ”女子サッカー教室」を6月8日に浦和駒場スタジアムで開催しました。 1年生から6年生まで76人の女子小学生が、普段は経験できない天然芝のピッチで、浦和レッズレディースの選手、コーチングスタッフの指導をとても楽しそうに受けていました。 さいたま市をホームタウンとする浦和レッズでは、スポーツで一番大切な「こころ」を育む浦和レッズハートフルク...
-
健康
すこやか運動教室 対象:おおむね65歳以上の方 ※針ヶ谷小学校はお休みです。 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
シニアサポートセンターにご相談ください シニアサポートセンター(地域包括支援センター)は、地域で暮らす高齢者の皆さんの介護、福祉、医療などに関するさまざまな相談に応じる公的な総合相談窓口です。 また、介護者サロン・オレンジカフェ(認知症カフェ)を開催しています。介護をしている方や認知症の方が、日々の不安や悩みを話し合うなど、情報交換や交流をしています。 まずはお電話で、お気軽にご相談ください。 ※お住まいの地域の生活圏域は区高齢介護課へ...
-
子育て
子育て応援サロン~浦和区へようこそ!~ 内容:子育て情報及び地域情報の提供、参加者同士の交流など 定員:15組(先着順) 対象:初めて出産し子育て中の方又は浦和区に転入して間もない親子 ※子どもは2歳以下
-
スポーツ
We are REDS!教えて!松尾佑介(まつおゆうすけ)選手 浦和レッズの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちを教えて!松サッカーで盛り上げよう! MF:24 松尾佑介(MATSUO Yusuke) (チーム歴) ・戸塚フットボールクラブジュニア ・浦和レッズジュニアユース ・浦和レッズユース ・仙台大学(在学中の2019年に横浜FCの特別指定選手) ・横浜FC ・浦和レッズ(2022年) ・KVCウェス...
-
くらし
うらわインフォメーション ※費用の記載が無い場合は、原則無料です。また、申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 常盤公民館【電話・FAX】832・1841 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 中央図書館 休館日:4日(月)・18日(月) 【電話】871・2100【FAX】884・55...
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ ・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。事前に予約が必要です。 ■健康スポット 区役所と保健センター...
-
健康
夏の健康管理:水分・栄養補給のコツ 上手に水分をとり、しっかり食べて、夏を乗りきりましょう。 ■夏バテ予防の食事のポイント (1)食事はバランスよく (2)朝食をとる (3)糖質のとりすぎに注意 (4)ビタミンやミネラルを補給する (5)水分はこまめに、のどが渇く前にとる 人間の体の約60%は水分でできています。 1日1.2ℓ、ミネラルウォーターや麦茶から。 ■注意! ○コーヒーやお茶はカフェインが多く、利尿作用があるので、飲みすぎ...
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2025年8月号) ■市報さいたま浦和区版 「浦和」2025.8月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和7年7月1日現在 人口:170,207人 男:82,239人 女:87,968人 世帯数:81,149世帯 面積:11.51平方キロメートル 事業内容が変更になる場合があります。詳しくは、市ホームページや各...