市報さいたま 浦和区版 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口 9月28日(日) 8時30分~17時15分 全区役所(支所・市民の窓口を除く)で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。
-
くらし
高齢者のための地域運動支援員になりませんか 高齢者の健康づくりを支援する、地域運動支援員を養成する講座です。講座修了後は、地域運動支援員として登録され、浦和区で運動支援員派遣や自主活動グループの支援などで活動していただきます。 日時:10月中旬~12月中旬の指定日の午後(全10回) 会場: 講義…大宮区役所 実技…岸町公民館(岸町) 対象:区内在住で、講座修了後に区内で地域運動支援員として活動できる方 定員:3人(選考) ※結果は申込者全員...
-
講座
いきいきサポーター養成講座に参加しませんか 介護予防に効果的な「いきいき百歳体操」の運動方法や、講座修了後にボランティア(いきいきサポーター)として地域で活動するために必要なことを学ぶ講座です。 日時:10月3日~11月21日の毎週金曜日(全8回)14時~16時 会場:浦和ふれあい館(常盤) 対象:市内在住で、講座修了後に区内でいきいきサポーターとして地域の介護予防活動などに参加できる方 定員:25人(抽選) ※結果は申込者全員に通知します...
-
健康
ますます元気教室を開催します! 筋力アップの効果が期待できる「いきいき百歳体操」や、口腔(こうくう)ケア、栄養改善、認知症予防などについて学びます。 日程:10月中旬~12月下旬(全6回) 会場:区内公民館(岸町・仲本・南箇公民館を除く) 対象:市内在住で、65歳以上の方 募集案内:区高齢介護課、区内各公民館などで配布 ※区ホームページでダウンロードもできます。 申込期間:9月10日(水)8時30分~24日(水)17時15分 ※...
-
スポーツ
スポーツのチカラ! 人の心を動かし、日々のくらしを元気に、そして豊かにしてくれるスポーツ。スポーツを通じて、浦和のまちに活力を与えている方々をご紹介します。 ■浦和でいきいき「健幸(けんこう)」に! NPO法人 浦和スポーツクラブ 9月15日は敬老の日。浦和区で元気にいきいきと活動するシニア世代を取材するため、NPO法人浦和スポーツクラブを訪れました。 浦和スポーツクラブは、「引退なし、補欠なし、誰でも参加」を理念に...
-
くらし
こんにちは区長です 浦和区長 原田冬彦 毎年恒例となる「浦和まつりみこし渡御」が7月20日に開催されました。 各地域のおはやしが雰囲気を盛り上げ、木遣(きやり)流しを先頭におみこしが勇壮に練り歩くこのお祭りは、伝統的な浦和の夏祭りであり、地域の皆様の一体感を改めて感じることができました。 9月23日の祝日には、「浦和まつり音楽パレード・浦和おどり」が開催されますので、こちらもぜひお越しください。 まだまだ暑い日が続き...
-
健康
すこやか運動教室 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
グリーンスローモビリティの実証実験を開始します! 10月から、北浦和・針ヶ谷の周辺において、グリーンスローモビリティの実証実験を開始します。グリスロに乗ってちょっとそこまでお出かけしてみませんか?(運賃無料) 〇グリーンスローモビリティ(グリスロ)とは ・時速20キロ未満で公道を走ることができる電動車を活用した、小さな移動サービスです。 ・環境への負荷が少なく、狭い路地も通行が可能なことから、高齢者の移動手段の確保や観光客の周遊に資する「新たなモ...
-
子育て
子育て応援サロン~浦和区へようこそ!~ 内容:子育て情報及び地域情報の提供、参加者同士の交流など 定員:15組(先着順) 対象:初めて出産し子育て中の方又は浦和区に転入して間もない親子 ※子どもは2歳以下
-
スポーツ
We are REDS!教えて!岡村來佳(おかむららいか)選手 三菱重工浦和レッズレディースの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! DF:3 岡村來佳(OKAMURA Raika) (チーム歴) ・FCエスブランコ ・バディFC ・浦和レッズレディースジュニアユース ・三菱重工浦和レッズレディースユース ・三菱重工浦和レッズレディース(2024) 〇大切にしている言葉 親しき中にも...
-
くらし
うらわインフォメーション ※費用の記載が無い場合は、原則無料です。また、申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 中央図書館 休館日:1日(月)・17日(水) 【電話】871・2100【FAX】884・5500 北浦和図書館 休館日:1日(月)・8日...
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ ・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。事前に予約が必要です。 ■健康スポット 区役所と保健センター...
-
子育て
子どもの事故に気を付けましょう! 9月9日は「救急の日」です。特に小さな子どもの場合、何が危険かを予想するのが難しいため、大人が安全な環境を整えてあげることが必要です。 大人も子どもも怪我なく健やかに過ごせるように、この機会におうちに潜む危険な箇所を確認してみてはいかがでしょうか。 ■ポイント(1) 「危ない!」「ダメ!」の声は危険のサイン 子どもを叱って制止するとき、そこには危険が潜んでいます。ものの配置を変えるなどして、安全な...
-
子育て
ぱくぱくごはん教室~幼児期の食事~ 日時:10月10日(金)10時~11時 会場:区保健センター 内容: ・幼児期の食事についての話 ・お家でできる食育の紹介 ・野菜スタンプ体験 対象:区内在住で、開催日時点で1歳6か月~3歳未満の子どもと保護者 定員:15組(先着順) 申込み:9月16日(火)9時~、電子申請・届出サービスから
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2025年9月号) ■市報さいたま浦和区版 「浦和」2025.9月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和7年8月1日現在 人口:170,221人 男:82,249人 女:87,972人 世帯数:81,174世帯 面積:11.51平方キロメートル 事業内容が変更になる場合があります。詳しくは、市ホームページや各...