市報さいたま 浦和区版 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口 11月30日(日) 8時30分~17時15分 全区役所(支所・市民の窓口を除く)で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。 (ご注意)12月の休日窓口は12月14日(日)です。
-
スポーツ
めざせ!!“なでしこ”女子サッカー教室 浦和レッズの協力のもと、コーチングスタッフを迎えサッカー教室を開催します。初心者の方も大歓迎! 日時:12月20日(土)(雨天決行・荒天中止)10時~11時15分(受付9時20分~) 会場:レッズランド(桜区下大久保1771) 対象:市内在住又は在学で、小学生の女子 ※必ず保護者が同伴してください。 定員:100人(抽選) ※応募者多数の場合は、市内在住の方を優先。 申込み:11月1日(土)~28...
-
くらし
浦和区秋のごみゼロ運動を実施します 「ごみのないきれいなまちづくり」への取り組みを進めるため、自治会の皆さんが中心となり、地域の清掃活動を実施します。 別日に実施する自治会もありますので、ご参加いただける方は、お住まいの地域の自治会までご連絡ください。 日時:11月9日(日)9時~10時 会場:各自治会区域の道路や公園など 主催:浦和区自治会連合会、浦和区 問合せ:区くらし応援室 【電話】829・6052【FAX】829・6231
-
イベント
スポーツで学ぶ防災!親子で参加しよう!防災スポーツ(R)体験in浦和区2025 防災スポーツは、災害時に役立つ防災の知恵と技を、スポーツ競技として、実際に体験しながら楽しく学ぶ新しい防災学習プログラムです。 問合せ:区総務課 【電話】829・6015【FAX】829・6233
-
くらし
浦和区防犯講演会を開催します 「住家の防犯」・「SNSの防犯」・「特殊詐欺」をテーマにした防犯講演会を開催します。 日時:12月11日(木)14時30分~16時 会場:浦和コミュニティセンター多目的ホール(浦和駅東口・コムナーレ10階) 講師:佐々木成三(ささきなるみ)氏(元埼玉県警察捜査一課刑事) 対象:市内在住の方 ※応募者多数の場合は、区内在住の方を優先。 定員:150人(抽選) 申込み:11月30日(日)までに、電子申...
-
くらし
福祉まるごと相談窓口 生活にお困りの方や福祉のさまざまな課題を抱えた方などの相談を受け、担当職員が解決方法を一緒に考え、具体的な支援プランの作成や適切な部署・関係機関へおつなぎします。 開設時間:9時~17時(土・日曜日、祝・休日、年末年始を除く) ※初回相談の方は16時30分までにお越しください。 会場:区福祉課内 対象:浦和区在住の方 問合せ:福祉まるごと相談窓口(区福祉課内) 【電話】829・6196【FAX】8...
-
スポーツ
スポーツのチカラ! 人の心を動かし、日々のくらしを元気に、そして豊かにしてくれるスポーツ。 スポーツを通じて、浦和のまちに活力を与えている方々をご紹介します。 ■バスケで浦和をもっと赤く!もっと熱く! さいたまブロンコス キャプテン 川邉亮平(かわべりょうへい)選手 赤を区の色とする浦和区で、「SAVAGE RED(サベージレッド)」を纏(まと)ってコートを駆ける熱いバスケットボールチームがあります。それが「さいたま...
-
くらし
こんにちは区長です 浦和区長 原田冬彦 今年も、11月2日(日)に「浦和区民まつり2025」を開催します。 浦和区民まつりは、「世代を超えてつながる浦和」をテーマに毎年開催をしています。今年は、例年より多くの皆様に協賛をいただきありがとうございます。また、埼玉会館では創立100周年1年前イベント「埼玉会館タイムトラベル」を同日開催します。このように、浦和の地域が今まで以上に「つながって」おまつりを盛り上げてくれていま...
-
健康
すこやか運動教室 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
浦和区明るい選挙セミナーを開催します 【テーマ】 「投票は市民的義務だよね!」 ~アメリカにおける若年層投票促進の取り組みについて~ 日時:12月19日(金)14時~16時 会場:浦和コミュニティセンター第14集会室(浦和駅東口・コムナーレ10階) 講師:庄司 香(しょうじかおり)氏(学習院大学法学部教授) 対象:市内在住、在勤又は在学の方 定員:40人(先着順) 申込み:11月18日(火)8時30分~12月8日(月)17時15分に、...
-
講座
さいたま市浦和地区 在宅医療・介護連携市民公開講座 【テーマ】 人生会議を始めましょう ~人生の最期に聴きたい音は何ですか~ 日時:11月30日(日)14時~15時30分 会場:浦和コミュニティセンター多目的ホール(浦和駅東口・コムナーレ10階) 対象:市内在住、在勤又は在学の方 定員:200人(当日先着順) 問合せ: 一般社団法人 浦和医師会【電話】824・6811【FAX】833・6739 区高齢介護課【電話】829・6153【FAX】829・...
-
スポーツ
We are REDS!教えて!櫻井(さくらい)まどか選手 三菱重工浦和レッズレディースの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! MF:28 櫻井まどか(SAKURAI Madoka) (チーム歴) ・間々田FCがむしゃら ・白岡SCL ・聖和学園高等学校 ・ニッパツ横浜FCシーガルズ ・三菱重工浦和レッズレディース(2025) 〇大切にしている言葉 「まかされたのね何かとても大...
-
くらし
うらわインフォメーション ※費用の記載が無い場合は、原則無料です。また、申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【【電話・FAX】】833・4165 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 中央図書館 休館日:5日(水)・17日(月) 【電話】871・2100【FAX】884・5500 北浦和図書館 休館日:5日(水)・...
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ ・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が、母子健康手帳の交付・面談を行います。事前に予約が必要です。 ■健康スポット 区役所と保健センタ...
-
健康
おとなのデンタル基本塾 日時:11月27日(木)10時~11時30分 会場:区保健センター 内容: ・クイズで身につける歯科の知識(歯科医師による) ・口腔(こうくう)内細菌の観察、口腔ケアグッズの特徴や使い方など 対象:市内在住で、18歳以上の方 定員:20人(先着順) 申込み:11月6日(木)9時~、電話、ファクス又は電子申請・届出サービスから、住所、氏名、生年月日、連絡先を、区保健センターへ。
-
健康
さらば高血圧!血管いきいき健康塾 高血圧を予防し、血管を若々しく保ちましょう。 日時:12月2日(火)10時~11時20分(受付9時45分~10時) 会場:区保健センター 内容: ・血圧・血管年齢測定 ・保健師・管理栄養士・歯科衛生士によるミニ講義 ・みそ汁の試飲 対象:市内在住で、18歳以上の方 定員:30人(先着順) 申込み:11月10日(月)9時~、電話又はファクスで、住所、氏名、生年月日、連絡先を、区保健センターへ。
-
子育て
睡眠中の赤ちゃんの死亡を減らすために 11月は、「SIDS(乳幼児突然死症候群)」の対策強化月間です。 SIDSとは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る、原因のわからない病気のことです。令和6年度乳児期死亡原因の第5位となっています。右の3つのポイントを守ることで、発症率が低くなると言われています。 (1)1歳になるまでは、あおむけで寝かせましょう 医学上の理由でうつぶせ寝を勧められている場合を除いて、なるべくあおむけで寝かせ...
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2025年11月号) ■市報さいたま浦和区版 「浦和」2025.11月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和7年10月1日現在 人口:170,385人 男:82,297人 女:88,088人 世帯数:81,358世帯 面積:11.51平方キロメートル 事業内容が変更になる場合があります。詳しくは、市ホームページ...
