広報川越 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金基金制度 国民年金基金に加入すると、老齢基礎年金に上乗せした年金を受けられます。掛け金は全額、社会保険料控除の対象となり、受け取る年金には公的年金等控除が適用されます。 資料の請求・加入の申し込みは、全国国民年金基金首都圏支部【電話】0120-65-4192にお尋ねください。 対象: (1)国民年金の第1号被保険者 (2)日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入被保険者 (3)海外居住...
-
子育て
川越市大学奨学金 来年4月から大学に進学する高校生等で、経済的に教育費などの支出が困難な方に、返済を必要としない給付型奨学金を支給します。他の奨学金制度を受ける方も申請できますが、減額となる場合があります。詳しくは、同課(東庁舎2階)・図書館で配布する募集案内をご確認ください。 対象:次の全てを満たす方 (1)市内に引き続き1年以上在住している (2)世帯全員の所得額の合計(世帯所得)が基準額未満である (3)高等...
-
くらし
客引き行為等に対するパトロールがはじまります 4月に施行した「川越市客引き行為等の防止に関する条例」に基づく、客引き行為または客待ち行為の禁止行為を行った者等に対するパトロールを7月から開始します。客引き行為等防止重点区域として指定したクレアモール周辺区域内において、禁止行為を行っている者や行わせた者には、指導、勧告、命令を行うとともに、命令に違反した者には5万円以下の過料および公表を行います。 客引きを「しない、させない、利用しない」を合言...
-
くらし
夏の交通事故防止運動 7月15日から24日までは夏の交通事故防止運動期間です。一人ひとりがなお一層の安全運転を意識し、事故防止に努めましょう。ドライバーは、横断歩道を通過する際、直前で停止可能な速度で進行し、歩行者がいるときは横断歩道の手前で一時停止し、その通行を妨げないようにしましょう。 7月14日(月)午前10時から川越市交通安全推進協議会主催による夏の交通事故防止運動の開始式および街頭広報を川越駅東西デッキで実施...
-
子育て
交通遺児に奨学金を支給します 支給は9月と3月の年2回です。継続の方も申請が必要です。必要書類につきましては同課(本庁舎3階)にお尋ねください。 対象:国内で発生した車両の交通事故で死亡した親権者(これに準ずる者を含む)に養育されていた、市内在住で義務教育課程中の方 支給額:遺児1人につき、月額上限2,000円 申し込み:7月18日(金)までに市立小中学校に在学中の児童・生徒は学校を通じて、それ以外の方は直接窓口 問合せ:防犯...
-
くらし
空き家バンク登録物件の募集 空き家を活用することで、地域の活性化や周辺の生活環境の保全につながります。 所有する空き家を賃貸・売却したい方は、空き家バンクに物件を登録してください。 ・物件の登録申し込み ↓ ・現地調査 ↓ ・登録決定・完了 ↓ ・空き家情報提供 ↓ ・売買・賃貸借の交渉 ↓ ・契約成立 問合せ:防犯・交通安全課 【電話】224-5721 【FAX】224-6705 ID:1003032
-
くらし
「川越ひと涼み処」をご利用ください 10月22日(水)まで一部の公共施設や民間施設を指定暑熱避難施設(川越ひと涼み処)として開放しています。 熱中症対策として、また、家庭での節電を目的に、一時的に暑さをしのぎ、涼しく休憩できる場所としてご利用ください。 問合せ:環境政策課 【電話】224-5866 【FAX】225-9800 ID:1017514
-
くらし
戦没者等の遺族の方に第12回特別弔慰金が支給されます 戦没者等の遺族に対し改めて弔慰の意を表すため第12回特別弔慰金を支給します。なお、第11回特別弔慰金を川越市で請求した方には、請求のご案内を順次送付します。 対象:令和7年4月1日現在、公務扶助料等の年金給付の受給権者がいない遺族1人 支給額:額面275,000円の国庫債券で支給され、令和8年から5年間にわたり55,000円ずつ償還 申し込み:令和10年3月31日(金)までに福祉推進課(本庁舎1階...
-
くらし
住宅改修費用の一部を補助(中期分) 地域経済対策の一環として、住宅改修工事費用の一部を補助します。補助金交付決定前に工事着工した場合は補助は受けられません。申請額が予算の範囲を超えた場合は、抽選で交付対象者を決定します。 費用:改修工事に要した費用(消費税を除く)のうち、5%に相当する額で、5万円を限度(1,000円未満切り捨て) 申し込み:7月9日(水)から16日(水)までに電子申請・直接窓口 問合せ:産業振興課 【電話】224-...
-
くらし
サマージャンボ宝くじの発売 1等・前後賞合わせて7億円。販売は7月11日(金)~8月11日(祝)、抽選日は8月21日(木)。この宝くじの収益金は、これまでに美術館の運営管理や母子健康診査事業の財源として活用してきました。宝くじについて詳しくは、(公財)埼玉県市町村振興協会【電話】048-822-5004にお尋ねください。購入の際はぜひ県内の宝くじ売場か公式サイトで。なお、川越市役所では販売していません。 問合せ:財政課 【電...
-
くらし
樹木の適正管理 自宅敷地内から樹木などが道路に張り出した場合、歩行者や車などの安全な通行に大きな支障をきたします。 また、強風による倒木などの事故を招いた場合は、所有者の管理責任を問われることがあります。 所有者は樹木の剪定(せんてい)や草刈りなどの適正管理をお願いします。 問合せ:道路環境整備課 【電話】224-6029 【FAX】222-6017
-
くらし
事業連携協定の締結 川越市・埼玉県信用保証協会・川越商工会議所は、川越市内の中小企業者の持続的成長のために連携して支援を実施し、地域の活性化を図ることを目的として、「地域の中小企業者の持続的成長支援及び地域活性化に向けた連携協定」を締結しました。 問合せ:産業振興課 【電話】224-5934 【FAX】224-8712
-
子育て
ママ・パパとつくるこえどちゃん 市とNPO法人の協働委託事業で作成している子育て情報誌「こえどちゃん」の制作会に参加しませんか。 日時:8月25日~12月11日、月曜日ほか(全4回)、午前10時~正午 会場:中央公民館 対象:制作会のすべてに参加できる市内在住の1歳以上の子の親 備考:未就学児の託児あり(先着8人、1回につき300円) 問合せ:NPO法人川越子育てネットワーク 【電話】080-4154-3770 (月~金曜日、午...
-
イベント
川越まつり協賛金を募集します 今年の川越まつりは10月18日(土)・19日(日)に開催します。370年以上の歴史を持つ川越まつりは、平成28年12月に、「川越氷川祭の山車行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。伝統ある川越まつりの更なる発展のため、企業等からの協賛金を募集します。詳しくは川越まつり公式HPまたは同課で配布する資料をご確認ください。 申し込み:7月18日(金)までに電子申請・郵送・直接窓口 問合せ:川越...
-
しごと
自衛官採用試験 申し込み方法や試験日など詳しくは、自衛隊入間地域事務所【電話】04-2923-4691にお尋ねください。 対象: (1)一般幹部候補生(第3回)…22歳から25歳まで (2)幹部候補曹(第3回)…20歳から32歳まで (3)一般曹候補生(第2回)…18歳から32歳まで *(1)(2)は第2回試験の採用までに採用予定人員数の採用が見込まれる場合は、実施しない可能性あり。 申し込み: (1)(2)陸上...
-
くらし
ミニ・インフォメーション ■家屋調査にご協力を 新築・増築された家屋(居宅・事務所・倉庫など)の固定資産税額などを計算するため、家屋調査を行っています。家屋調査は、平面図等の資料提供の依頼もしくは、職員が直接訪問し間取りや資材等の確認をする、いずれかの方法で行います。 問合せ:資産税課 【電話】224-5684 【FAX】226-2539 ID:1002026 ■「初山例大祭」で交通規制が行われます 7月13日(日)に富士...
-
くらし
市営住宅の入居者を募集 入居者募集案内は、7月18日(金)から8月6日(水)まで同課(小仙波庁舎1階)、庁舎案内(本庁舎1階)、市民センター、川越駅西口連絡所、県住宅供給公社川越支所(大字的場)で配布します。選考方法は抽選です。 対象:次のすべてを満たす方(高齢者世話付き住宅は、自炊可能な程度の状態にある65歳以上の方。単身者向け住宅は(2)~(5)を満たす方) (1)同居親族がいる(予定を含む) (2)市内に住所がある...
-
くらし
「KOEDO E-PRO(コエドイープロ)」認定製品・技術の募集 川越ものづくりブランド「KOEDO EーPRO」は、市内の中小企業が生み出した優れた製品・技術に光を当て、市内外に広く知らせ、市内の工業振興を図ることを目的に創設されたブランドです。 認定された製品・技術の中から大賞(賞金15万円)と、奨励賞(賞金5万円)を表彰します。また、認定製品・技術について、PRに要した経費の2分の1(上限10万円)を補助します。 対象:市内に本社または事業所を有する中小企...
-
くらし
休日・夜間診療 7月の休日当番医 ■休日・夜間診療 事前に電話連絡をしてから受診してください。 ID:1001531 ■7月の休日当番医 受付時間は、午前9時~午後4時。 事前に電話連絡をしてから受診してください。 ID:1015570 *休日・夜間診療、休日当番医について詳しくは、保健医療推進課にお尋ねください。 【電話】224-5832 【FAX】224-7318 ◎急な病気やけがの時に、症状に応じた対処法や受診の必要性につい...
-
くらし
催し・募集(1) 以下の場合は記載を省略しています。 会場…問い合わせと同じ 対象…どなたでも 定員…なし 経費…無料 申し込み…不要 ◎申し込み時の必須事項 (1)催し名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(またはファクス番号) *上記のほか記入事項が追加される場合があります。 郵送先:〒350-8601 川越市元町1丁目3-1 川越市役所〇〇〇課 *申し込みが本庁舎の場合、郵送先を省略しています...