市報ぎょうだ 令和6年8月号No.938

発行号の内容
-
イベント
[特集]「願い」を込めた田んぼアート(1)
■田んぼアートを通じて復興支援を。 「世界最大の田んぼアート」として平成27年にギネス世界記録(R)に認定された行田市の田んぼアート。今年のデザインは、能登の伝統的な祭礼である「キリコ祭り」です。 本年1月1日に発生した能登半島地震では、多くの方が甚大な被害に遭われました。被害の大きかった能登地域では、地震から半年以上経った今も生活再建や復興に向け、さまざまな取り組みが行われています。そんな能登地…
-
イベント
[特集]「願い」を込めた田んぼアート(2)
■復興のために私たちができること 市では、被災地への職員・給水車の派遣などの支援や田んぼアート事業を活用した復興の応援など、さまざまな支援を展開しています。 復興に向け、市民の皆さんもできるご支援・ご協力をお願いします。 ◆能登を助けたい― (山本光一さん・66歳・輪島市出身・市内在住) 私は輪島市門前町で生まれ育ち、19歳のときに行田市へ来ました。行田に来てからも毎年夏にはキリコ祭りに合わせて実…
-
くらし
行政のお知らせ(1)
■株式会社長大と「地域課題解決のためのDX推進に関する包括連携協定」を締結しました 7月11日、株式会社長大と「地域課題解決のためのDX推進に関する包括連携協定」を締結しました。 本市と同社は相互に連携を図り、双方が有する資源を協働で活用することで、地域活性化、教育、公共交通、健康福祉、防災などの諸分野で地域課題の解決を図ります。市では、同社の先端デジタル技術などを活用し、さまざまな取り組みを実施…
-
くらし
行政のお知らせ(2)
■女子プロサッカー選手の大沼歩加さんが市長を訪問しました 6月25日、荒木地区出身でちふれASエルフェン埼玉所属の大沼歩加さんがWEリーグ2023-24シーズンの終了報告で市役所を訪問しました。 今季はチーム過去最高順位であるリーグ戦8位、皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会も過去最高成績である3位と、飛躍のシーズンになりました。また大沼選手は、守備デュエル(攻撃を阻止するために相手プレーヤー…
-
くらし
行政のお知らせ(3)
■下水道事業受益者負担金をお支払いの方へ ▽第1期納期限 9月2日(月)まで 受益者負担金は、下水道供用開始となった時点で、使用の有無を問わず土地の面積に応じて賦課されます。この負担金の納付には便利な口座振替をご利用ください。また、期限内の納付が困難な場合は、納付相談をご利用ください。 なお、負担金賦課区域内の土地で売買・相続などにより受益者の変更があった場合は、下水道課までご連絡ください。 問い…
-
くらし
行政のお知らせ(4)
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を実施します さいたま地方法務局と埼玉県人権擁護委員連合会では、こどもを巡るさまざまな人権問題に取り組んでいます。このたび、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として、通常の受付時間を延長するなどし、相談を受け付けます。なお、法務局職員と同連合会こども人権委員会委員が相談に応じ、秘密は守られます。 期間:8月21日(水)~27日(火) 受付時間:午前8時30分…
-
くらし
各種相談(8月15日~9月14日)
-
健康
みんなの保健室
■休日急患診療 休日や祝日の急な病気やけがのときは次の医療機関をご利用ください。 8月18日(日) 清幸会行田中央総合病院【電話】553-2000 8月25日(日) 壮幸会行田総合病院【電話】552-1111 9月1日(日) 清幸会行田中央総合病院【電話】553-2000 9月8日(日) 清幸会行田中央総合病院【電話】553-2000 9月15日(日) 壮幸会行田総合病院【電話】552-1111 …
-
講座
介護に関する入門的研修に参加しませんか
日時:9月17日(火)・18日(水)・26日(木)・27日(金) 午前9時30分~午後3時40分 ※17日は午前9時30分~午後4時20分 場所:産業文化会館2階 第2会議室 内容: 「介護職の役割や介護の専門性」、「生活支援技術の基本」など介護に関する基本的知識や技術を学びます。最終日は市内介護施設の担当者との相談会も行う予定です。 対象: 市内で介護の仕事に携わりたい方や興味関心がある方で4日…
-
くらし
若年者在宅ターミナルケア支援事業をご利用ください
市では、末期と診断された若年のがん患者が、住み慣れた自宅で最期まで自分らしく安心して日常生活が送れるよう、若年者の在宅サービス利用料の一部を助成しています。 対象者:次の全てに該当する方 ・市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されている方 ・18歳以上40歳未満の方で、他の制度で助成や給付を受けていない方 ・末期のがん患者で、在宅生活の支援および介助が必要な方 助成対象: ・訪問介護サービス ・…
-
しごと
埼玉県女性キャリアセンター 就職支援セミナー
場所:オンラインまたはWith Youさいたまセミナー室 (さいたま市中央区新都心2-2) 受講料:無料 対象:就職を希望する女性 その他:託児サービスあり (会場参加のみ) 申し込み:ホームページからお申し込みください(事前に埼玉県女性キャリアセンターの利用登録が必要です)。 オンラインセミナーは、前日までに受講案内をメールで送付します。 問い合わせ:埼玉県女性キャリアセンター 【電話】048-…
-
くらし
来て!見て!図書館(としょかん)
■第11回行田市立図書館を使った調べる学習コンクール 日頃感じる分からないことや不思議に思うことを図書館の本を使って調べ、分かったことを作品にしてみませんか。図書館では参加作品を募集しています。 募集期間:8月1日(木)~9月13日(金) 応募作品:市立図書館の本などを活用し「調べた情報をまとめた作品」や「夏休みの自由研究作品」 応募資格:市内在住の小学生 応募方法:市内に通学している方は学校に、…
-
文化
行田歴史系譜365
■資料がかたる行田の歴史65 ▽壬申(じんしん)地券と改正地券 明治維新で近代化を進める新政府は、税制と土地制度の改革に着手しました。目指したのは、税の金納と土地の所有権を明確にすることでした。明治4(1871)年、田畑永代売買禁止令が廃止されました。これまでも実質的に、借金の抵当となった土地が質流れしてしまうなどすでに形骸化していたのですが、ここで形式上も撤回され土地の所有権の移動が自由化されま…
-
しごと
ぎょうだの会社をクローズアップ!!
■株式会社 浦野建具 ▼職人集団の伝統を引き継ぎながら快適な住まいづくりを 創業78年を迎え、襖や障子などの建具の製作・取り付けからリフォームまでを一貫して行う株式会社浦野建具を紹介します。 同社は、昭和22年4月に浦野建具店として創業。大工をはじめとした職人集団の持つ技術力を最大限に生かして地域の顧客の快適な住環境、住まいづくりに携わっています。市民の方なら一度は見たことのある「トントントンリフ…
-
イベント
ぎょうだ写真帖
■6/29SAT ▽オリジナル朗読劇「あっぱれ!」 牧禎舎で市制施行75周年記念オリジナル朗読劇「あっぱれ!」が開催されました。 市に縁のある俳優の藤澤優香さんや声優の小林真麻さん、忍城おもてなし甲冑隊の野原のぼさんなどをキャストに、ゼリーフライ店「あっぱれ」の娘が戦国時代にタイムスリップするオリジナルの朗読劇を披露。出演者の豊かな感情表現や繊細な声に、観客らは想像力を働かせながら耳を傾けていまし…
-
くらし
水道だより(1)
■水道週間ポスター展〔金賞・銀賞・銅賞〕入選作品 ※詳細は本紙参照 ■水道週間ポスター展〔佳作〕入選作品 ※詳細は本紙参照 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
水道だより(2)
-
イベント
催し・募集―イベント(1)
■とうろう流し納涼大会 日時:8月16日(金)午後6時~8時30分 場所:忍川翔栄橋付近(秩父鉄道行田市駅北側) 内容:小型とうろうを1基800円で販売 その他:会場および会場周辺での無人航空機(ドローンなど)の使用は禁止 問合せ:(一社)行田おもてなし観光局 【電話】577-8442 ■行田寄席~三遊亭小遊三・立川談笑・林家木久蔵 落語会~ 日時:9月29日(日)午後1時30分 開演(午後1時開…
-
イベント
催し・募集―イベント(2)
■コカ・コーラcollection 時間:午前9時~午後6時 場所:商工センターパブリックホール 内容:コカ・コーラのポスター、販促グッズ、広告物などの展示 問合せ:栗原 【電話】090-1535-4460 ■市制施行75周年記念「忍城を守れ!~サムライ・にんじゃ募集~」夏の陣 日時:8月25日(日)午前10時~午後4時 場所:忍城址 ※雨天・熱暑の場合は産業文化会館 内容:各団体による劇の披露や…
-
イベント
北彩タウン情報 ~でかけませんか となりまち~
■羽生市 企画展「羽生市70年のあゆみ」 昭和29年の市制施行から70年。これまでの羽生市のあゆみと歴史について紹介する展示会を開催します。 日時:9月29日(日)午後4時30分まで ※火曜日と9月26日(木)は休館 場所:羽生市図書館・郷土資料館展示室(羽生市下羽生948) 入館料:無料 問い合わせ:羽生市郷土資料館 【電話】562-4341 ■加須市 オニバスを見に行こう! 加須市内には県内唯…
- 1/2
- 1
- 2