広報ところざわ 2024年5月号 No.1226

発行号の内容
-
子育て
〔特集〕あなたの子育てパートナー こども家庭センター まるわかり!
今年度から保健センター内に開設された、こども家庭センターをご存じですか? これまで別々の組織であった「児童福祉」と「母子保健」部門を一体化し、妊娠期から子どもが18歳になるまで切れ目なく支援するための窓口です。 「子どもに関する悩みや不安を解決したい!」そんなあなたに、こども家庭センターをご紹介します。 ■妊産婦・子育て世帯 子どものための場所です こども家庭センターでは妊産婦・子育て世帯・子ども…
-
健康
トコトコ健幸(けんこう)マイレージ アプリがリニューアル!
楽しく歩いて健幸に! 「トコトコ健幸マイレージ」とは 18歳以上の市民を対象とした、楽しく歩いて“健幸”になれる事業です。専用のスマホアプリを使用して歩数を計測。歩数に応じて貯まるポイントで、景品が当たる抽選に参加できます。 ■楽しく歩ける機能がさらに充実♪ ◇日陰マップ 日陰が地図上に表示できるようになり、日差しを避けてウォーキングできます。 ◇散歩ルート 歩きたい歩数や時間によって周回できる散…
-
イベント
初夏をさがしにでかけよう
■5月1日(水) 300本以上のボタンが咲き誇る 多聞院の寅まつり たくさんの大輪のボタンが咲き誇る多門院で行われる寅まつり。境内では、こま犬ならぬ「こま寅」がお出迎えをしてくれます。 日時:5月1日(水)午前9時~午後4時 場所:多聞院(中富1501) ◇5月1日(水)限定 無料巡回バス 経路…航空公園駅東口⇒多聞院⇒観光情報・物産館YOT-TOKO(よっとこ)⇒航空公園駅東口 問合せ:商業観光…
-
くらし
〔令和6年度 当初予算〕 子ども施策を拡充! 1,216億4,100万円
■〔令和6年度 当初予算〕 子ども施策を拡充! 1,216億4,100万円 (前年度当初予算比5.9%増) 今年度の予算は、市がさらなる発展・成長を続けるため、「小・中学校の給食費無料化」、「18歳までの医療費無料化」など子どもや子育て世帯に焦点を当てた予算です。 今年度の一般会計予算総額は、過去最高の1,216億4,100万円(前年度当初予算比:68億1,100万円増/5.9%増) 特別会計・公…
-
くらし
令和6年所沢市議会 第1回定例会終了報告
2月20日~3月27日の37日間の会期で開催された令和6年所沢市議会第1回定例会の主な内容を報告します。 ■市長提出議案…53件 51件が原案どおり可決されました。 ◇令和5年度補正予算…6件(一般会計…2件、特別会計…4件) ◇令和6年度当初予算…10件(一般会計…1件、特別会計…6件、企業会計…3件) ◇令和6年度補正予算…1件(一般会計…1件) ◇条例関係…26件 ・制定…2件(所沢市犯罪被…
-
くらし
お知らせ(1)
掲載情報は4月19日時点のものです内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。 ■毎月第2・4土曜午前は休日開庁 一部の業務を行います。詳細は市HP(検索:休日開庁)をご覧ください。 日時:5月11日(土)・25日(土)午前8時30分~午後0時30分 場所:市役所1・2階、まちづくりセンター(並木除く)、上下水道局庁舎 問合せ: 経営企画課【電話】2998-90…
-
くらし
お知らせ(2)
■EVところバス出発式 ところバス初となるEV(電気)バスの運行開始に伴い、出発式を行います。 日時:5月13日(月)午後2時から 場所:市役所西口広場 内容:テープカット、試乗会、車両の展示 ◎試乗会は先着順です。15名程度を予定しています。 問合せ:都市計画課 【電話】2998-9192 ■重度心身障害福祉手当・障害児福祉手当・特別障害者手当 ◇重度心身障害福祉手当 ※重度の肢体不自由と知的障…
-
くらし
お知らせ(3)
■勤労者向けリフォーム資金の低利貸付 勤労者の方を対象に、住宅補修資金を低利で貸し付けます。詳細は市HP(検索:勤労者住宅貸付)をご覧ください。 問合せ:産業振興課 【電話】2998-9157 ■公的結婚支援サービス「恋たま」の利用登録料が割り引かれます 県が運営する結婚支援サービス「恋たま」の利用登録料が、通常2年間で16、000円のところ、4月より所沢市民は11、000円で登録できます。 ◎詳…
-
くらし
お知らせ(4)
■生ごみ処理機購入者に奨励金を交付 ・購入価格が30、000円以下…購入価格の3分の2を交付 ・購入価格が30、001円以上…購入価額の3分の2と、その額から20、000円を引いた額に4分の1を乗じて得た額を合計した額を交付 限度額:80、000円 ◎令和6年4月1日以降に購入された物に限ります。予算額に達し次第終了します。詳細は市HPまたはリサイクルふれあい館までお問い合わせください。 申込み・…
-
くらし
ご意見・ご提案お待ちしています! 市長タウンミーティング
※手話通訳・要約筆記あり ■今回のテーマ:「まちづくり」 市長が皆さまからのご意見や思いなどを伺う場、第7回「市長タウンミーティング」を開催します。 「市長に思いを伝えたい」「市長に提案したい」皆さまのご参加をお待ちしています。 日時:5月18日(土)午前10時~11時30分(午前9時30分開場) 場所:市役所8階大会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 ・詳細は市HPをご覧ください。 ◎会場に直…
-
くらし
こんにちは 民生委員です(1)
皆さんの身近な相談相手、民生委員。行政などへの支援のつなぎ役でもある民生委員を連載で紹介します。あなたも民生委員になりませんか♪ ■並木地区民生委員 藤井 惠美子(ふじい えみこ)さん 二人のお子さんを育てながら、民生委員として活躍する藤井さんは、昨年7月から民生委員になったばかりの期待の若手委員! 担当地区の高齢者宅を訪問する中で、地域の方々とつながりができ、喜びを感じている。慣れないこともある…
-
イベント
5月26日(日) 音まちファミリーコンサート May 2024
「音楽のあるまちづくり(音まち)」事業の一環として開催するコンサート。今回は、親子で楽しめる子ども向けの音楽をお届けします♪ 日時:5月26日(日)午後1時30分~ 場所:こどもと福祉の未来館 定員:申し込み先着130人 内容:子ども向けコンサート(歌、ピアノ、紙芝居など) 出演者: ・テノール歌手・丸山哲弘さん ・秋草学園短期大学 地域保育学科教授・長谷川恭子さん ・同大学の生徒 詳細は市HPを…
-
くらし
わかれば変わる認知症の世界(13)
認知症の人が住み慣れたまちで安心して暮らしていくためには、地域ぐるみの支援が欠かせません。 認知症の人について理解し、接し方を知るヒントを隔月にお届けしています。 さて、今回のお悩みは。 ■券売機などの機械操作に戸惑っている 駅の券売機やセルフレジなどの機械の前で、慌てていたり立ちすくんで困っている様子の高齢者を見かけたことはありませんか?後ろには順番を待つ人の列ができ、中には待たされてイライラし…
-
イベント
開催(1)
■トコろん出没情報 ◇さやまKIDS DAY 日時:5月5日(祝)午前10時30分~午後3時 場所:都立狭山公園(東村山市多摩湖町3-17-19) 問合せ:商業観光課 【電話】2998-9155 ■採れたて!農産物直売「とことこ市」 日時/場所: ・5月14日(火)午前10時~午後1時/市役所別館前広場 ・5月28日(火)午前10時~午後1時/元町コミュニティ広場 問合せ:農業振興課 【電話】29…
-
イベント
開催(2)
■マイナンバーカード申請サポート 日時:午前10時~正午、午後1時~3時(所沢市役所を除く) 定員:各会場60人 持ち物:本人確認書類 ◎事前予約が必要です。定員に達し次第受け付けを終了します。 問合せ:所沢市マイナンバーコールセンター 【電話】2998-9481 ■ところっこ親子で楽しむ運動あそび 日時:5月18日(土)午前9時30分~11時 場所:こどもと福祉の未来館 対象:おおむね2~6歳児…
-
イベント
開催(3)
■行政書士の成年後見無料相談会 日時:5月7日(火)午前10時~午後4時 場所:市役所1階市民ホール ◎会場に直接お越しください。 問合せ:地域福祉センター 【電話】2922-2115 ■社会福祉協議会からのお知らせ ◇中級点訳ボランティア養成講習会 日時:5月28日(火)~12月17日(火)の隔週火曜(全15回)午前10時~正午 対象:市内在住の18歳以上の方で講習会終了後に点訳ボランティア活動…
-
講座
みんなの家庭菜園教室 (スイカ編)
※手話通訳あり 夏の収穫に向けて、ご家庭でスイカを栽培してみませんか? 日時:5月26日(日)午前10時~11時30分 場所:生涯学習推進センター 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:申し込み抽選30人 内容:家庭でできるスイカ栽培の講義、実演 持ち物:筆記用具 費用等:200円 講師:東京農工大学名誉教授・荻原勲(おぎわらいさお)さん ◎手話通訳が必要な方は事前にお知らせください。 申込み・問…
-
くらし
消費生活トラブル注意報(53)
■トラブル急増! 給湯器点検商法 給湯器の点検と称し契約・工事を行い、トラブルとなった相談が各消費センターなどに多数寄せられています。国民生活センターの発表によれば、令和5年度は前年同期の約3倍の相談件数となっています。また相談者の約7割が70歳以上であり、特に高齢者が契約当事者になる場合、注意が必要です。 ・事例1 電話や訪問で突然給湯器の点検を持ち掛け、不安をあおって高額な給湯器への交換を迫る…
-
講座
トコフィット養成講座
高齢者でも始められる、重りを使った筋力運動の「トコろん元気百歳体操」。効果や実技を学び、地域で広めるサポーター「トコフィット」を養成する講座です。 日時:6月7日~7月19日の毎金曜午後2時~4時(7月5日を除く全6回) 場所:こどもと福祉の未来館 対象:講座修了後にトコフィットとして活動できる方 定員:申し込み先着30人 内容:介護予防と運動の効果、トコフィットの役割、トコろん元気百歳体操の実践…
-
しごと
募集(1)
■会計年度任用職員の募集 詳細は市HP(検索:会計年度)募集担当課にお問い合わせください。 ◇市民医療センターの (1)看護師 (2)看護助手 (3)言語聴覚士 (4)理学療法士 (5)臨床検査技師 (6)外来補助事務 申込み・問合せ:同センターに応募 【電話】2992-1151 ◇交通指導員を募集 内容:立哨(りっしょう)指導(朝1時間、夕2時間程度)、交通安全教室など 募集学区:清進小、明峰小…
- 1/2
- 1
- 2