広報ところざわ 2024年11月号 No.1232

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕 障害のある人もない人も 共に暮らしやすいまちに
所沢市では、平成30年に「障害のある人もない人も共に生きる社会づくり条例」を制定。また、国の障害者差別解消法の改正により、令和6年4月1日からは事業者の「合理的配慮の提供」が義務化されました。 障害のある人もない人も暮らしやすいまちにするためには「合理的配慮」が必要です。どのように対応すればよいか、今一度確認してみましょう! ■あなたが働くお店に、障害のある方が来店。あなたならどう対応しますか? …
-
くらし
12/3~12/9は障害者週間 障害についてもっと知ろう
私たちは一人ひとりがかけがえのないの存在。障害にもさまざまあります。イベントに参加してより理解を深めてみませんか。 ■11/6(水)から 働く人のための障害理解講習会 手話の学習を通して、理解を深めましょう。各回の内容は独立していますので、受けられる回だけ受講できます(第1期と第2期は同じ内容です)。詳細は市HPをご覧ください。 日時: 第1期…11月6日・13日・20日・27日(全4回) 第2期…
-
スポーツ
デフリンピック 100周年 東京 2025 デフリンピック来秋開催
令和7年11月15日からデフリンピックが日本で初めて開催されます。東京都内を中心に21の競技で熱い戦いが繰り広げられる予定です。 所沢市ゆかりのアスリートも出場に向けて頑張っています。皆さんで応援しましょう。 ・「一緒に盛り上げていきましょう!」 市ゆかりのアスリート・デフテニス鈴木梨子選手 ■デフリンピックとは 「きこえない、きこえにくい人」のためのオリンピックで、1924年にフランスで始まった…
-
くらし
所沢市観光大使に就任 坂巻 有紗(さかまき ありさ)さん
女優や歌手としてだけでなく、タレントやモデルなど幅広く活躍されている坂巻有紗さんが、このたび所沢市観光大使に就任しました! ■Profile ―プロフィール― 2000年9月23日生まれ 所沢市出身 血液型:A型 埼玉県立所沢北高校卒業 「仮面ライダーガッチャード」ラケシス役で出演 ■Memory ―所沢の思い出― 私は所沢出身・在住で、所沢北高校に通っていました。学校の近くに市民文化センターミュ…
-
イベント
来たれ挑戦者! 闘茶会
「一般の方もぜひご参加ください」 利き酒のように香りや味で狭山茶を当てる闘茶会。今回で52回目を迎える、全国的にも珍しいイベントです。当日は観光大使や著名人と一緒に正答数を競います。一般の方も闘茶参加や観覧ができます♪2025年新春は、万博にも出展予定の狭山茶にどっぷりハマってみては? ◎平服でお越しください。 日時:令和7年1月11日(土)午後3時~5時30分(2時30分受付開始) 場所:市民文…
-
イベント
みどりのふれあいウォーク
自然豊かな狭山丘陵を散策するウォーキングイベント! 日時:11月9日(土)午前9時~11時(受付) 場所:椿峰中央公園(下山口駅から徒歩10分)集合→緑道→堀口の森→メガソーラー所沢→狭山湖ふれあい橋→狭山湖→多摩湖自転車歩行者道→多摩湖橋たもと(西武球場前駅まで徒歩5分)解散 選べる2コース: ・堀口の森でじっくり楽しめるアップダウンのあるコース(約6.5km/約2時間) ・サクッと楽しめるなだ…
-
くらし
古紙回収のルール
所沢市の燃やせるごみには、毎年1万トン以上の紙類が含まれています。家庭や事業所から排出される新聞、雑誌、段ボールはもちろん、雑がみなど他の紙類も貴重な資源です。分別して資源回収に出しましょう。 ■出し方・分別 ・「新聞・雑誌・雑がみ・段ボールの日」に別々に分けて集積所へ(雨の日も回収あり) ◎持ち込みはクリーンセンター、東所沢エコステーション、リサイクルふれあい館エコロ(少量のみ)で受け付けます。…
-
イベント
COOL JAPAN FOREST構想の今!
■所沢の魅力が見つかる! Mixカルチャーフェスタ ところざわサクラタウンでは今年も、文化・芸術の力で地域を盛り上げる「武蔵野回廊文化祭」を11月16日(土)・17日(日)に開催!ダイア5市のゆるキャラグリーティングや早稲田大学の人間の塔、アニソン盆踊りのほか、17日には「所沢Mixカルチャーフェスタ」で所沢の伝統文化や食を数多く紹介します。角田光代さんトークショーやつまみ細工のワークショップにも…
-
イベント
TOKOROZAWA DESIGN WALK(ところざわ デザイン ウォーク) 2024
11⽉開催の魅力ある街なか空間をつくるマーケットやイベントをつなぎ、所沢の街を巡るプログラムを実施します。今年度は西武鉄道アプリデジタルスタンプラリーや、エミテラス所沢のイベントとも連携。各会場で配布するオリジナルマップを片手に所沢の新たな魅力を発見できるかも! ■11月9日(土)・10日(日) ・西とこ文化祭 @西所沢駅周辺 ■11月16日(土)・17日(日) ・KAWAYA市 @インフラスタン…
-
くらし
財政の健全性を維持しています
令和5年度決算に基づく所沢市の各種指標((1)~(5))は、国が定める基準を超えておらず、財政状況は健全です。 ◆健全化判断比率 地方公共団体の健全な財政を維持するため、下表のような統一的な基準が設けられています。全ての指標で健全な数値でした。 ◆資金不足比率 公営企業(水道事業会計・病院事業会計・下水道事業会計)が、毎年の事業収入に対してどのくらい資金不足かを示す数値です。全ての公営企業で資金不…
-
くらし
令和6年所沢市議会 第3回定例会終了報告
9月2日(月)~24日(火)の23日間の会期で開催された第3回定例会の主な内容を報告します。 ■市長提出議案…32件 ◇原案どおり可決…21件 ・令和6年度補正予算…5件(一般会計…1件、特別会計…4件) ・条例関係…5件 制定…1件(所沢市まちづくりセンター設置条例) 一部改正…4件(所沢市自転車駐車場条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例、所沢市建築・開発関係手数料条例の一部を改正する条…
-
くらし
市職員の給与などを公表
記載のないものは令和6年4月1日時点の数値です。金額は、原則として1万円単位に四捨五入しています。詳細は市HPでご覧になれます。 ■任免・職員数 令和5年4月2日~6年4月1日に110人の職員を任用し、105人の職員が退職しました。6年4月1日時点の職員数は2,269人です(フルタイムの会計年度任用職員含む)。 ◇職位別任用状況(管理職以上) 単位:人 ( )内は女性 ■給与 ◇職員の平均年齢・給…
-
くらし
11月1日(金) ふるさと応援寄附の返礼品の提供を再開します
返礼品を通して、全国に向けて市の魅力を発信していきます。市外にお住まいの親戚や知人にもぜひご紹介ください。 返礼品:市の魅力の発信や地域の活性化につながる商品またはサービス(所沢ブランド特産品、農産物・工業製品、体験型返礼品など) 返礼品の例: ・天体望遠鏡 ・西武園ゆうえんち ・イヤホン ◎返礼品は随時、更新します。詳細は市HP(検索:ふるさと応援寄附)をご覧ください。 問合せ:産業振興課 【電…
-
くらし
12月2日(月) 所沢市国民健康保険・後期高齢者医療制度の方へ
被保険者証はマイナンバーカードに移行します(マイナ保険証)。令和6年12月2日以降、新規の被保険者証の発行はありませんが、現在使用中のものは、券面に記載の有効期限まで利用できます。期限後、マイナ保険証をお持ちでない方には被保険者証の代わりとなる「資格確認書」を発行します。 ■不安を解決!よくある質問 Q:被保険者証の有効期限前の手続きは? A:有効期限が切れる前に「資格確認書」を郵送しますので、申…
-
子育て
11月11日(月) 令和7年度 放課後児童クラブ入所申し込みスタート!
◎美原小学校区に7年度から新規クラブを開設予定です。詳細は12月以降にお知らせします。 ■児童館生活クラブ 申込書の配布・申し込み時間:月~土曜/午前9時~午後6時30分(祝日除く) ■児童クラブ 申込書の配布・申し込み時間:月~土曜/午前11時~午後6時30分(祝日除く) 対象:小学1~6年生(7年4月時点) 申し込み:11月11日(月)~25日(月)(日曜、祝日除く)に申込書を希望施設に直接 …
-
くらし
お知らせ(1)
掲載情報は10月21日時点のものです。内容変更の場合がありますので、市HPや各問い合わせ先で最新情報をご確認ください。 ■公共施設予約システムがリニューアル! 11月28日(木)午前8時30分から公民館や体育施設にある同システムが新しくなり、操作がより分かりやすくなります。利用者カードは継続利用できます。 入れ替え作業のため、11月26日(火)午後5時~28日(木)午前8時30分はシステムが使えま…
-
くらし
お知らせ(2)
■11月5日(火)は緊急地震速報訓練 午前10時ごろ、防災行政無線から訓練放送が流れます。屋内では机などの下に、屋外では安全な場所で頭を守るなどの訓練にご協力ください。 ◎気象条件・地震などにより中止する場合があります。 問合せ:危機管理室 【電話】2998-9399 ■児童扶養手当の制度改正 令和6年11月分以降の児童扶養手当の所得制限限度額と第3子以降加算額が引き上げられます。詳細は市HPをご…
-
くらし
お知らせ(3)
■女性の人権ホットライン強化週間 日時:11月13日(水)~19日(火)午前8時30分~午後7時(16日(土)・17日(日)は午前10時~午後5時) 内容:女性の人権問題の相談 ◎秘密は厳守します。 専用相談電話:【電話】0570-070-810 問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課 【電話】048-851-1000 ■11月はいじめ撲滅強調月間 いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一…
-
くらし
ご意見・ご提案お待ちしています! 市長タウンミーティング
※手話通訳・要約筆記あり ■テーマ:三ケ島地区のまちづくり 市長が皆さまからのご意見や思いなどを伺う場、第13回「市長タウンミーティング」を開催します。 「市長に思いを伝えたい」「市長に提案したい」皆さまのご参加をお待ちしています。 日時:11月9日(土)午後3時30分〜5時(3時開場) 場所:三ケ島まちづくりセンター ◎今後も各まちづくりセンターを回る予定です。 対象:市内在住・在勤・在学の方 …
-
くらし
市公式LINEアカウントで情報をキャッチ!
市公式LINEを友達追加していただくと、防災行政無線の内容やイベント・選挙速報・子育て関する情報などさまざまな情報を選択して受信できます。 発信する内容は「ところざわほっとメール」の内容と同じです。 本紙二次元コードを読み込み、受信設定をタップし、ほしい情報にチェック♪ 問合せ:広報課 【電話】2998-9024