広報はんのう 2024年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
地域の特色を生かした協働のまちづくり
飯能市は、第5次総合振興計画後期基本計画(令和4年度~令和7年度)の中で、地域の支え合い活動の衰退などの問題について、地域住民、行政、事業者等の多様な主体と共に、解決策を見出していく協働のまちづくりを推進する施策として「飯能市地区別まちづくり計画」を策定し、地域の特色を生かした協働のまちづくりに取り組むべく、各地区のまちづくり推進委員会の活動を支援しています。 ■まちづくり推進委員会とは 「飯能市…
-
くらし
納期限内の納税への協力をお願いします
飯能市では、税負担の公平性や納税秩序を保ち、財源を確保するため、納期限内納税を推進し、納税資力のある未納者への滞納処分の強化に取り組んでいます。納期が過ぎても税金が完納されない場合には、法律に基づき督促状を発送します。 督促状を発送した日から10日を過ぎても、税金が完納されないときは、差押えなどの滞納処分を行うことになります。 ■早期納付を呼びかけます 飯能市では、納期限を過ぎても納付が確認できな…
-
くらし
くらし・生活環境(1)
【クリーンセンターからのお知らせ】 ■生ごみ処理器はんのうキエーロ購入費補助金 飯能市では、生ごみの自家処理を促進し、ごみの減量化・リサイクル意識の向上を図るため、生ごみ処理器はんのうキエーロの購入に補助金を交付しています。 対象:市内に住所があり、はんのうキエーロを製作販売登録事業者から購入した個人または事業所 ・はんのうキエーロの種類と補助金の額 ■はんのうキエーロの製作販売登録事業者 飯能市…
-
くらし
くらし・生活環境(2)
【環境緑水課からのお知らせ】 ■市民清掃デーへの協力をお願いします きれいな飯能市を維持するため、地域の道路や河川、公園などのごみ拾いや草刈りへの協力をお願いします。 ▽統一実施日 5月19日(日) 各自治会の都合の良い日に無理のない範囲(1時間から1時間半程度)で実施してください。また、高齢の方などに過度の負担にならないよう配慮してください。 ▽ごみの処分方法 (1)クリーンセンターへ搬入 ごみ…
-
くらし
くらし・生活環境(3)
【生活安全課からのお知らせ】 ■法律相談・行政相談会について ▽総務省関東管区行政評価局主催相談 日時:5月9日(木) 会場:西武池袋本店 問い合わせ先:東京総合行政相談所 【電話】03-3987-0229 ※このほか、市民よろず相談(本紙13ページ)、総務省関東管区行政評価局の行政苦情110番(【電話】0570-090-110【FAX】048-600-2336)でも相談を受け付けています。 ■な…
-
くらし
くらし・生活環境(4)
【防災危機管理室からのお知らせ】 ■防災行政無線による全国一斉の情報伝達訓練を行います 地震や武力攻撃などの発生に備え、市内131か所の防災行政無線屋外スピーカーで、全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送を行います。Jアラートは、緊急地震速報や弾道ミサイル情報などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時に伝えるシステムです。 日時:5月22日(水)11時ごろ 放送内容:(チャイム音) 「…
-
その他
医療・健康・福祉(1)
■令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金、低所得者の子育て世帯への加算給付金の申請期限は5月31日です 期限を過ぎた場合、辞退したことになりますので注意してください。詳細は飯能市ホームページまたは生活福祉課へ問い合わせてください。 「給付金」を騙(かた)った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」に注意してください。市や国の機関等がATM(銀行・コンビニの現金自動支払機)の操作をお願いすることは…
-
くらし
医療・健康・福祉(2)
【地域福祉課からのお知らせ】 ■5月12日は、民生委員・児童委員の日です あなたの身近な相談相手 民生委員・児童委員、主任児童委員 「見守りで 今日も笑顔の 架け橋に」 ▽民生委員・児童委員とは 民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。給与の支給はなく(無報酬)、ボランティアとして活動しています(任期は3年、再任可)。 ・市民の皆さんが住み慣れた地域で安心…
-
その他
子育て・教育・文化
■第63回飯能市民美術展出品作品募集 出品資格:15歳以上で市内在住・在勤・在学または市内のサークル等で活動している方(中学生を除く) 出品部門:絵画、書、写真、彫塑・工芸 申し込み:7月2日(火)までに、申込書を生涯学習課または各地区行政センターへ。 ※出品料は無料です。募集要項および申込書は、5月7日(火)から生涯学習課および各地区行政センターで配布。飯能市ホームページからダウンロード可。 ▽…
-
文化
飯能市の史跡・文化財を訪ねる(2)
■埼玉県指定有形文化財 名栗川 埼玉県道70号飯能下名栗線を経て、埼玉県道53号青梅秩父線を入間川上流に向かって進むと、飯能日高消防署名栗分署の手前にコンクリート造りの「名栗川橋」が見えてきます。全長31・4m、幅3・9mのこの橋は、大正13(1924)年に造られました。建造当時の姿をとどめた鉄筋コンクリート造りの橋としては埼玉県内で最も古く、平成11(1999)年に埼玉県指定有形文化財に指定され…
-
くらし
消費生活Q and A
■インターネットから依頼したロードサービスのトラブルに注意 Q.旅先で車のバッテリーが上がったため、慌ててインターネットで検索し、安価なロードサービス業者へ電話をかけた。正確な料金は実際に見てからと言われたが、早く帰りたい一心で来てもらった。現地に来た業者は車両の状態を確認し、作業前に20万円を請求してきた。あまりにも高額で驚いたが、呼び出して何もせずに帰ってもらうのは気が引けるため、作業を依頼し…
-
子育て
市立保育所・名栗幼稚園からのお知らせ
市立保育所・幼稚園では地域の皆さんの子育てをサポートしています。 ■市立保育所 (1)地域交流事業(全市立保育所で実施) ・6月6日(木)春の地域交流会 ・7月5日(金)夏の地域交流会(七夕) ・10月10日(木)秋の地域交流会 ・1月31日(金)冬の地域交流会(節分) (2)保育所体験(1日1組 5月~2月の毎週火曜日10時~11時30分) 満1歳以上の子どもと同年齢のクラスに入り、親子で体験が…
-
子育て
教育相談だより
教育センターでは児童・生徒・保護者の方に寄り添った事業を行っています 新型コロナウイルスによる集会の実施規制が解かれて、令和5年度は市内の小中学校で運動会や音楽会などの行事も人が大勢集まって実施されるようになりました。マスクの着用や時間の短縮などの対策をしながらですが、やはり子どもたちや家族が大勢参加して楽しい行事が開かれることは嬉しいものです。 ■不登校児童生徒の支援に向けた保護者交流会 教育セ…
-
くらし
身体障害者等に対する軽自動車税種別割の減免のお知らせ
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または戦傷病者手帳を所持している方が下記の対象に該当する場合、軽自動車税種別割が減免されます。また、これらの手帳を所持している方と生計を同一にする方が所有している車で、手帳を持っている方のために運転する場合も減免の対象になります。なお、手帳を所持する方1人につき1台が減免の対象で、普通自動車との重複の減免もできません。 ■対象 (1)身体障害者手帳(…
-
くらし
5月は自動車税(種別割)の納期です
自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)です。納税通知書は、5月中旬頃に送付します。 ■スマートフォン決済アプリ等が利用できます。 コンビニエンスストアの窓口での納付のほか、納税通知書等に記載された地方税統一で使用する二次元コード(eL-QR)によりスマートフォン決済アプリでの納付が可能です(PayPay、d払い、PayB、auPAY、ファミペイ、楽天ペイ、楽天銀行アプリなど)。また、地方税お…
-
くらし
振り込め詐欺に注意してください
振り込め詐欺に注意してください。手口を知っていても、犯人からの電話に出てしまうと編(だま)されてしまうというのが振り込め詐欺の実情です。犯人からの電話に出ないための対策で振り込め詐欺を撃退! ・在宅中でも留守番電話に設定 ~犯人は自分の声が録音されるのを嫌います~ ・電話番号通知サービスの活用 ~不審な電話番号や、非通知の電話には出ない対策を~ ・自動通話録音装置付きの防犯機能付き電話の活用 「お…
-
くらし
6月の相談
※費用は無料、秘密は厳守します。
-
健康
介護福祉課のお知らせ
■コミュニケーション講座 日時:5/14(火)13:30~15:00 内容:言語聴覚士によるリハビリテーションおよびレクリエーション 対象:脳梗塞等による後遺症として、言葉を発することや飲み込む力に不安や障害を感じている市内在住のおおむね65歳以上の方(65歳未満の方については別途相談) ※参加前に保健師が現病歴や機能訓練の経過等をお聞きします。 場所:市民活動センター 申込み:介護福祉課へ ■健…
-
健康
保健センター・こども家庭センターのお知らせ
飯能市が実施する2か月児相談、乳児・1歳6か月児・3歳児の各健診、2歳児歯科健診は子どもの節目に行う大切な健診です。対象の方には個別に通知します。転入の方や日程変更等についての連絡は保健センターへお願いします。 ■はんのう酒害相談会 日時:5/17(金)14:00~16:00 対象:身近な人のお酒の問題で悩んでいる方、お酒をやめたいけどやめられない方等 場所:保健センター 申込み:保健センターへ …
-
子育て
子育て総合センターのお知らせ
■森のようちえん春のイベント ネイチャークイズに挑戦して宝物をゲット! 日時:5/18(土)9:30~11:30 ※小雨決行、荒天時は5/19(日) 対象:平成24年4月2日から平成31年4月1日生まれの子どもとその保護者 場所:森のようちえん 定員:15組(申込順) 持ち物:軍手、飲み物、活動に適した服装(運動靴・帽子)、雨がっぱ 申込み:5/8(水)から16日(木)に子育て総合センターのメール…