広報はんのう 2024年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
野生動物による鳥獣被害に負けないまちづくり
飯能市の野生動物による鳥獣被害は、産業としての農林業の直接的な被害に留まらず、家屋に野生動物がすみつくことによるふん尿や騒音による被害、個人の家庭菜園への食害など、多岐に渡ります。このような野生動物の鳥獣被害への対処が遅れると、生息環境の安定による個体数増加を促し、近隣地への被害拡大へとつながります。 ■3つの柱への対策不足から野生動物による鳥獣被害が拡大します (1)侵入防止対策 野生動物は、個…
-
くらし
《神奈川県横浜市中区 友好交流10周年記念》森のまちと港のまち 鉄道がつなぐ人と人
■飯能市と横浜市中区は友好交流10周年を迎えました 飯能市と横浜市中区は、平成25年3月の鉄道5社相互直通運転(西武鉄道、東武鉄道、東京メトロ、東京急行電鉄、横浜高速鉄道)開始により、広域的な鉄道ネットワークの起点・終点駅(西武鉄道池袋線「飯能駅」、横浜高速鉄道みなとみらい線「元町・中華街駅」)を有する関係となりました。これをきっかけとして、平成26年3月に友好交流協定を締結し、相互の特性や地域資…
-
イベント
《飯能市・神奈川県横浜市中区友好交流10周年記念》S-TRAINで行く横浜の魅力満喫ツアー
■S-TRAIN(トレイン)で行く横浜の魅力満喫ツアー ~中華街ランチと横浜港クルーズ・元町ショッピング~ 友好交流都市横浜市中区の魅力あるスポットを巡るツアーです。乗り換えなしの特急列車S︲TRAINで往復します。(お土産付き) 日時:10月20日(日) ・8時30分 飯能駅改札前 集合 ・18時34分 飯能駅着 解散 行程:飯能駅出発(S︲TRAIN)→元町・中華街駅下車→横浜港クルーズ(シー…
-
くらし
9月は防災月間
9月1日は、1923年の同日に関東大震災が発生したこと、台風シーズンを迎える時期であることなどから「防災の日」とされています。この機会に、地震や台風への備えについて、改めて考えてみませんか? ■命を守るためにどう行動しますか? 飯能市では立川断層帯による地震により震度5弱~6強の地震の発生が想定されています。地震のほか、台風による大雨など、様々な状況を想定して考えてみましょう。 ■居住地域のハザー…
-
その他
《財政事情の公表》市の家計簿を公表します(1)
飯能市では年2回、市民の皆さんが納めた大切な税金や、国から交付された地方交付税、国庫支出金などがどのくらい入り、どのように使われたのかという、いわば市の家計簿を公表しています。 今回は、令和5年度決算見込額(企業会計を含む)の概況および令和6年6月30日現在の令和6年度収支状況をお知らせします。 【令和5年度 決算見込額の概況】 ■一般会計 ▽歳入 334億8,730万2千円 市民1人当たりの収入…
-
その他
《財政事情の公表》市の家計簿を公表します(2)
【令和6年度収支状況】 (令和6年4月1日から6月30日まで) ・一般会計 ・特別会計(8会計) ▽財産 1 公有財産(令和6年6月30日現在) 2 有価証券 株券 6億799万1千円 3 基金(土地・債権を除いた現金残高) ▽市債残高 425億2,160万円(一般会計・特別会計・公営企業分) ※市民1人当たり54万3,588円 令和6年6月30日現在 人口7万8,224人 ※ 臨時財政対策債とは…
-
くらし
固定資産の実地調査にご協力ください
令和7年度の固定資産税の適正な課税に向けて、固定資産(土地・家屋・償却資産)の実地調査を行っています。調査へのご理解とご協力をお願いします。 調査期間:通年 調査対象:令和6年1月2日以降に分筆や合筆された土地、利用状況に変更があった土地、新築や増築された家屋、取り壊しや用途変更があった家屋 など ※所有する固定資産の状況に変更があった場合は、電子申請、納税通知書に同封のはがき、電話等で資産税課に…
-
くらし
土地区画整理事業地内の保留地(宅地)を販売します
抽せんにより販売対象者を決定します。案内書、申込書は飯能市ホームページに掲載、土地区画整理事務所または市役所1階案内窓口で配布します。 日時:10月8日(火)10時~ 会場:土地区画整理事務所 申し込み:土日祝日を除く9月17日(火)~26日(木)8時30分~17時15分に区画整理課へ申込書を持参または郵送(9月26日必着) 〒357-0045 飯能市笠縫112-1 問い合わせ:区画整理課 【電話…
-
くらし
くらし・生活環境(1)
■環境緑水課からのお知らせ ▽住宅用省エネ設備推進補助金(後期分) 対象:市内に居住、または市内に新たに住宅を購入し、補助対象システムの設置を10月1日(火)以降に完了した後、90日以内または令和7年3月21日(金)のいずれか早い日までに実績報告書を提出できる方 補助対象システムおよび補助限度額、申請方法等の詳細は、飯能市ホームページまたは環境緑水課で配布するパンフレットをご覧ください。 ▽市内の…
-
くらし
くらし・生活環境(2)
■飯能地域合同就職相談会 日時:10月7日(月)13時30分~16時(受付13時~15時30分) 会場:市民活動センター 定員:80人程度 対象:市内および近隣市在住の方 申し込み・問い合わせ:ハローワーク飯能へ電話または来所 【電話】974-2345 ※ハローワーク受付票をお持ちの方は、当日会場へ持参 ■生活安全課からのお知らせ ▽駿河台大学教員による無料法律相談 不動産関係、公害、親族・相続関…
-
くらし
消費生活Q and A
■SNSで著名人を名乗り、勧誘される金融商品・サービスの消費者トラブル Q.SNSに海外の有名投資家の姪と名乗る女性からメッセージが届いた。その女性から勧められたFX投資アプリに1回につき15万円程を振り込み、総額200万円程の投資で残高が1300万円になった。ところが「不正な行為があった可能性がある」と口座が凍結され、その解除に270万円必要と言われた。利益がでていると思い、カードローンで借り入…
-
くらし
おたっしゃ 通信9月号
■9月は世界アルツハイマー月間 ~誰もが安心できるまちへ~ ▽認知症に関する相談について 認知症相談センターとして、飯能市は5か所の地域包括支援センターを設置し、認知症に関する相談や支援を行っています。1人で悩まずご相談ください(受付 平日9時~17時)。 ▽「自分の気持ちをわかってほしい」「同じ気持ちを持っている人と話がしたい」 「ひだまりのつどい」や「ひだまりカフェ」に参加してみませんか? 認…
-
くらし
医療・健康・福祉(1)
■低所得者世帯支援給付金のお知らせ 令和6年度飯能市住民税非課税世帯に対する給付金、住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金、低所得者の子育て世帯に対する加算給付金の申請期限は9月30日です。期限を過ぎた場合、辞退となりますので注意してください。詳細は飯能市ホームページまたは生活福祉課へ問い合わせてください。 ▽「給付金」を騙かたった「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」に注意してください。 市や国の…
-
健康
医療・健康・福祉(2)
■保健センターからのお知らせ ●救急の日(9月9日)を含む一週間(9月8日~14日)は救急医療週間 ・気軽に健康・病気の相談ができるかかりつけ医を持ちましょう。 ・体調がおかしいな、と思ったら、できるだけ診療時間内に早めに受診しましょう。 ▽AEDの貸出を行っています 飯能市が共催、後援、協賛するイベント等には、AEDの貸出を行っています。貸出を希望する場合は、保健センターにお問い合わせください。…
-
くらし
医療・健康・福祉(3)
■シラコバト基金への寄附のお願い 埼玉県では、シラコバト基金への寄附金をNPO法人等が行う地域福祉活動への支援、ボランティア活動への支援、障害のある人の生活をサポートする事業への支援に役立てています。シラコバト基金への寄附にご協力をお願いします。 詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。 問い合わせ:埼玉県福祉政策課 【電話】048-830-3223 ■介護福祉課からのお知らせ ▽成年後見相談会 …
-
その他
子育て・教育・文化
■令和7年度保育所等入所相談 保育所等への入所を希望する方で、次のような心配のある方を対象とした事前相談会を実施します。 (1)こどもに発育・発達の遅れがある、アレルギー等があるなど (2)こどもに医療的ケアが必要 日時: (1)10月15日(火)・17日(木)・18日(金)9時~11時 (2)10月10日(木)・11日(金)10時~11時30分 会場:山手保育所 申し込み・問い合わせ:10月2日…
-
くらし
ハロウィンジャンボ5億円・ハロウィンジャンボミニ5千万円
ハロウィンジャンボ5億円(1等3億円 前後賞各1億円合わせて) ハロウィンジャンボミニ5千万円(1等3千万円 前後賞各1千万円合わせて) ☆この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 各1枚 300円 9月17日(火)2種類同時発売! 発売期間:9月17日(火)~10月17日(木) ☆お求めは埼玉県内の宝くじ売り場で!
-
子育て
奨学生を募集します
飯能市教育委員会では、経済的な理由で進学または修学が困難な方に、奨学金を貸与しています。 ・認定(所得)の目安 生計が同一の世帯全員の令和5年中の総所得が、生活保護基準の2.5倍以下 ※家計の急変により奨学金が必要となった場合は相談してください。 ※表中の数値は参考例です。認定基準は、家族構成、年齢、住宅事情などにより異なります。また、基準を満たしている場合でも、申込状況などにより貸与できない場合…
-
子育て
ブレア市中学生親善訪問事業 私立・県立・国立中学生の募集
費用のほか詳細については、教育センター(市役所第2庁舎)で9月2日(月)から配布する募集要項または飯能市ホームページをご覧ください。 対象:積極的に国際交流活動を行う意欲をもち、ブレア市からの訪問団生徒・引率者(2月中の予定)のホームスティの受入れが可能な市内在住の私立・県立・国立中学校に通う中学2年生から選考 ※市立中学校に通う生徒については、各中学校を通じて募集します。 派遣先:アメリカ合衆国…
-
講座
応急手当普及員講習I(3日間)
日時:10月12日(土)~14日(月・祝)8時30分~17時15分 会場:狭山消防署 対象:所沢市・飯能市・狭山市・入間市・日高市に在住、在勤又は在学している満18歳以上で、講習終了後に救命講習指導に協力していただける方 定員:20人 費用:3,960円(テキスト代) 申し込み:9月17日(火)9時から埼玉西部消防局警防部救急課へ 問い合わせ:埼玉西部消防局警防部救急課 【電話】04-2929-9…