広報はんのう 2025年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
市民会館のお知らせ
※駐車場には限りがあります。ご来場の際は、公共交通機関のご利用にご協力ください。 ■ホールでグランドピアノを弾いてみませんか 日時:4/11(金)・16(水)・24(木)・30(水)、5/2(金)・14(水)・21(水)・29(木) (1)9:00~9:55 (2)10:00~10:55 (3)11:00~11:55 (4)13:30~14:25 (5)14:30~15:25 (6)15:30~1…
-
イベント
精明公民館のお知らせ
■精明地区文化祭 ▽作品展示会 日時:3/8(土)・9(日)各日9:30~15:30 内容:押し花、手編み、パッチワーク、鉄道模型、アマチュア無線、精明郷土史研究、精明小学校児童作品、個人作品 など 場所:精明地区行政センター 問い合わせ:精明公民館 【電話】972-2314【FAX】972-9804【メール】seimei-k@city.hanno.lg.jp
-
くらし
社会福祉協議会に関するお知らせ
■総合福祉センター(飯能市社会福祉協議会)からのお知らせ 事業内容、対象、申込方法等の詳細は飯能市社会福祉協議会へ問い合わせ、または飯能市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。 ▽やさしいダンス交流体験会 日時:3/24(月)14:00~15:30 申込み:3/4(火)~19(水)ホームページから ▽手話を学ぼう!手話で話そう! 日時:5/9~令和8年2/20の金曜日19:00~21:00 ※…
-
くらし
4月 主な施設の休館・休業日
■市民体育館 毎週月曜日 ■市民会館 毎週月曜日 ■市民活動センター 2日(水) ■トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 毎週月曜日 ■観光案内所(国道299号) 毎週月曜日 ■観光案内所(飯能駅) なし ■さわらびの湯 2日(水)、16日(水) ■南高麗・原市場福祉センター 毎週月曜日、29日(火・祝) ■総合福祉センター 29日(火・祝) ■博物館 毎週月曜日、30日(水) ■図書館・こども…
-
くらし
臨時休診(館)日のお知らせ
■南高麗診療所(【電話】972-3807) 3月19日(水) 名栗診療所の休診日については、電話(【電話】979-1125)または飯能市ホームページをご覧ください。
-
くらし
12月の家庭ごみ量
■市民1人あたりのごみ量 20.7kg ・可燃ごみ 14.8kg ・不燃ごみ 0.6kg ・粗大ごみ 0.7kg ・びん 0.4kg ・飲料缶 0.1kg ・紙類 2.3kg ・布類 0.6kg ・ペットボトル 0.2kg ・プラスチック類 1.0kg 最近、不燃ごみへの乾電池やライターの混入が大変多くなっています。不燃ごみへの有害ごみの混入は、発火事故を発生させるなど大変危険なので、別々の袋に入…
-
くらし
1月の飯能市の火災と救急出場件数
火災 1 救急 484 ・急病 351 ・交通 18 ・その他 115 火災・救急以外(救助・警戒) 129
-
くらし
休日・夜間・救急医療機関
事前に電話等で確認してから受診してください。
-
くらし
救急相談
24時間対応しています。 ■埼玉県救急電話相談 急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談対応 ・大人、こども共通【電話】#7119【電話】048-824-4199 ・こども専用【電話】#8000【電話】048-833-7911 ■休日・夜間病院案内 【電話】050-1808-8872 休日や夜間などの病気やけがなどで、救急車の必要性はないが自身で…
-
くらし
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
■発熱などの症状やワクチン接種後の副反応や有害事象等の問い合わせ 埼玉県救急電話相談【電話】#7119 ■新型コロナワクチンを含む予防接種の一般的な問い合わせ 厚生労働省感染症予防接種相談窓口【電話】0120-469-283 ■新型コロナワクチンの安全性・効果等に関する相談 各ワクチンメーカー ■そのほか 保健センター【電話】974-3488
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ
二次元コード付きマイナンバーカード申請書により、郵送・パソコン・スマートフォン・まちなかの証明写真機から申請した場合は、後日(約1か月後)、交付通知書が郵送されますので、通知に従って事前にご予約のうえ、市民課窓口で受け取りをお願いします。また、市民課の窓口で顔写真を撮影し本人確認と暗証番号の設定を行うと、後日簡易書留等でマイナンバーカードを自宅へ郵送する申請時来庁方式(事前予約制)も行っております…
-
その他
令和6年12月31日現在の財政事情を公表します
市民の皆さんに納めていただいた貴重な税金や国から交付される地方交付税、国庫支出金などの歳入の収納率や歳出の執行率などを令和6年12月31日現在でお知らせします。 ※市民1人当たりの金額は、令和6年12月31日現在の人口77,963人で算定しています。 ■令和6年度一般会計(歳入) ■令和6年度一般会計(歳出) ■令和6年度特別会計 ※特別会計の支出額が収入額を上回っているのは、会計規則第67条の規…
-
その他
飯能市議会議員一般選挙立候補予定者説明会および立候補届出について
4月27日(日)執行の飯能市議会議員一般選挙の立候補予定者説明会および立候補届出の日時は次のとおりです。立候補を予定している方は出席してください。 ■立候補予定者説明会 日時:3月12日(水)13時30分~ 会場:市役所本庁舎別館2階会議室 出席人数:各候補者につき3人以内 ■立候補届出 日時:4月20日(日)8時30分~17時 ※8時30分までに受付に到着した方は、くじで受付順位を決めます。その…
-
スポーツ
第23回奥むさし駅伝競走大会結果
1月26日(日)に開催した第23回奥むさし駅伝競走大会の結果(敬称略)は次のとおりです。詳細は飯能市ホームページをご覧ください。 ●高校の部 1位 埼玉栄高等学校A 2位 西武台千葉高等学校 3位 駒大高校A ●一般の部 1位 埼玉医科大学グループ 2位 東洋大学B 3位 東洋大学A ●地区対抗の部(飯能・日高市内の地区スポーツ協会チーム) 1位 加治スポーツ協会A 2位 高根スポーツ協会 3位 …
-
子育て
「家庭の日」ポスターコンクール審査結果について
応募された作品から審査結果を紹介します。 優秀賞、優良賞の詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ●「家庭の日」ポスターの展示会 入賞した作品の展示会を開催します。 日時:3月17日(月)~23日(日)10時~19時 ※17日は13時から 会場:市民活動センター 問い合わせ:生涯学習課 【電話】973-3681【FAX】971-2393【メール】syogai@city.hanno.lg.jp
-
講座
文化財に関するお知らせ
■こども文化財教室 知ってる?飯能のお殿さま 昔の地図などを見たり、現地めぐりをしながら、江戸時代に飯能の村を治めていたお殿さまについて学びます。 ※筆記用具、飲み物を持参し歩きやすい服装と靴で参加してください。(多峯主山へ登山予定) 日時:3月20日(木・祝)9時30分~12時 集合:市立博物館 対象:小学4~6年生 定員:10人(申込順) 費用:100円(保険料) 申し込み:3月3日(月)から…
-
文化
飯能市の史跡・文化財を訪ねる(9)
■「吾野宿」~歴史のみち広域景観形成プロジェクト~ 坂石町分地内の「吾野宿」というと、古い言葉のように思えますが、この言葉は、実は古文書などの史料中には登場しません。『新編武蔵風土記稿』では「馬継ぎの宿場」とのみ記されています。現代になってから地域を盛り上げるために作られ、定着した言葉です。 ▽歴史のみち広域景観形成プロジェクト 埼玉県では、「良好な景観形成を図るため、景観資源を抽出し、この資源を…
-
その他
身近な自然 再発見! (177)
■ミツマタ 3月 ミツマタの木は分かりやすく枝が必ず三みつまた又に分かれています。冬の間立派な青々とした葉、その間に花芽を持って咲くのを待っています。そして2月の終わり頃から3月に入ると見事な花を咲かせます。ミツマタは花が美しいだけではありません。和紙の原料、そして特に日本紙幣の原料としてとても重要だそうです。
-
その他
その他のお知らせ(広報はんのう 2025年3月1日号)
■飯能市の史跡・文化財を訪ねる(9) ▽吾野宿 歴史のみち広域景観形成プロジェクトモデル地区 坂石町分の一部は「吾野宿」とよばれ埼玉県の歴史のみち広域景観形成プロジェクトモデル地区に指定されています。写真は平成10(1998)年に吾野宿で催された国道299号バイパス開通を祝う坂石町分囃子連による山車の巡行の様子。 吾野宿の詳細および関連する文化財めぐりについては本紙19ページをご覧ください。 ■飯…
- 2/2
- 1
- 2