広報かぞ 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム
最近、キラキラした瞳で、自分の夢やチャレンジを熱く語る若者たちが相次いで市長室を訪れてくれています。 大学在学中に公認会計士試験に合格し卒業後は名だたる企業を経て独立、市内に経営コンサルティングとコワーキングスペースの会社を設け、加須の若者の活躍を応援したいと語る風間君! 日本の熱気球の聖地は4つ、佐賀、佐久、渡良瀬、一関。中でも風が複数方向から吹く渡良瀬が最高と語る日本ランカーの今村君!熱気球の…
-
その他
今月の表紙
■加須市のランドマーク キャッスルきさいのそばにそびえ立つ模擬天守。かつての騎西城は平屋の館でした。その城跡に注目が集まっています。
-
くらし
気になる情報 ZOOM UP
■愛の果実 サラダやスープ、パスタにケチャップと、食卓に欠かせないトマト。世界で最も生産量が多く、日本でも産出額第1位の野菜です。 その名の由来は、15世紀ごろメキシコ中央部に栄えた国家、アステカの言語ナワトル語の「トマトゥル(ふくらむ果実)」といわれています。 イタリア語では「ポモ・ドーロ(黄金のリンゴ)」。フランス語の「ポム・ダムール(愛の果実)」が変化したものとの説もあるそうです。いかにも情…
-
文化
特集 今こそ知りたい騎西城(1)
【「騎西城跡・騎西城武家屋敷跡」の遺跡が文化庁主催「発掘された日本列島2023」に選定】 日本列島には、歴史と文化を物語る約47万カ所の遺跡があり、年間約8千件の発掘調査が行われています。その成果を発信し、埋蔵文化財保護への理解を深めてもらうことを目的に、平成7年度から「発掘された日本列島」展が、文化庁により毎年開催されています。 そして「発掘された日本列島2023」展では、騎西城跡・騎西城武家屋…
-
文化
特集 今こそ知りたい騎西城(2)
【騎西城跡・騎西城武家屋敷跡 遺跡 十六間筋兜等 特別展】 入場無料 ◆全国を巡った騎西城の遺物が帰ってきます! 加須市の文化財・歴史に興味や関心を深めてもらえるように、「発掘された日本列島2023」展を終え、市に帰ってきた騎西城の遺物53点を特別に展示します。 ○3月23日(土) とき:13時30分~17時 ところ:パストラルかぞ 小ホールほか 内容:長直信氏(文化庁調査官)による講演※(市民の…
-
イベント
3月23日は加須市民の日 「加須市民の日」記念イベント
加須市では、合併した3月23日の「加須市民の日」を記念して、市民の皆さんが参加できるさまざまなイベントを実施します。 ■イベント ○市民の日記念式典 とき:3月23日(土)13時30分から ところ:パストラルかぞ 小ホール ○郷土史料展示室(騎西城)特別公開 とき:3月23日(土)〜29日(金)各9時~17時 ※25日(月)を除く ところ:郷土史料展示室(騎西城) ○親子スポーツクライミング体験会…
-
スポーツ
第25回記念 全国高等学校女子硬式野球選抜大会
例年、加須市が会場となっている全国高等学校女子硬式野球選抜大会が、今年は第25回記念大会として、初出場10校を含む過去最多の54チームが出場し、開催されます。 ■1回戦~準決勝 とき:3月21日(木)~31日(日) ところ:加須きずなスタジアム、田ケ谷サン・スポーツランド野球場ほか ■決勝戦 とき:4月7日(日)18時から ※決勝戦前に行われるプロ野球の試合状況により、開始時間が遅れる場合がありま…
-
しごと
加須市職員募集(令和6年10月1日付採用・令和7年4月1日付採用)
加須市では、職員採用試験(前期試験)を実施します。 採用予定日: (1)令和6年10月1日 (2)令和7年4月1日 試験日:6月(予定) 試験会場:全国のテストセンター会場(予定) ※採用試験や申込方法など、詳しくは市ホームページで3月中旬頃にお知らせします。 問合せ:職員課 【電話】内線336・337
-
くらし
低所得世帯に対する物価高騰対応支援給付金
対象および給付額:令和5年12月1日現在、市に住民登録があり、以下のいずれかに該当する世帯 (1)令和5年度住民税均等割のみ課税世帯 10万円/世帯 (2)令和5年度住民税均等割非課税の子育て世帯および住民税均等割のみ課税の子育て世帯 5万円/児童 ※課税者から扶養されている世帯は対象外 申請方法:該当する可能性のある世帯に順次、書類を発送 ※世帯に未申告者がいる場合は、送付しません。申告後、生活…
-
くらし
令和5年度 加須市ふるさと写真・動画コンクール
■動画コンクール 応募作品数:11 テーマ:「かぞ」で見つけた小さな物語 ※入賞作品を市ホームページで公開しています。 ■写真コンクール 応募作品数:98 テーマ:帰ってきた、かぞ暮らし。 ※全作品を市ホームページで公開しています。 ※その他詳細は、本紙12~13ページをご覧ください。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】内線313・319
-
文化
歴活(レキカツ)-知れば史るほど-
■子安(こやす)観音は聖母マリア像? 柳生の養性寺(ようしょうじ)の墓地内に珍しい石仏があります。一見この地方に多く見られる如意輪観音(にょいりんかんのん)かと思われますが、子どもを抱いています。北川辺地域では、赤ちゃんを抱く石仏は、この一体のみです。 江戸時代、北川辺地域は川附(かわつき)十ヶ村と呼ばれ、下総国(しもうさのくに)古河藩の所領でした。藩主土井家の何代かは肥前(ひぜん)(現佐賀県)唐…
-
くらし
今月の推しホン
蔵書の検索・予約がスマホからできます ■手のひらの京 著:綿矢りさ 新潮社 生まれ育った京都に暮らす三姉妹。 出会いのない日々に漠然とした不安を抱えている長女・綾香と、会社での恋愛と人間関係に悩む次女・羽依、そして卒業後の就職を機に地元を離れることを決意する三女・凛。 何気ない日常のなか、それぞれが人生の岐路に立っていることを感じ、迷いながら自分で決めた道を歩んでいく…。古くからの風習が根強く残る…
-
くらし
カゾメシ おうちでプロの味
■ジャーマンポテト風 ハニーマスタードのポテトサラダ ○材料(4人分) じゃがいも…大2個 油…適量 玉ねぎ(短めの薄切り)…1/4個 ウインナー(斜め薄切り)…4本 塩…適量 胡椒…適量 A マヨネーズ…80g 粒マスタード…大さじ11/2 はちみつ…大さじ1 乾燥パセリ…少々 ザワークラウト…適量 ○作り方 (1)皮をむいて小さくカットしたじゃがいもを、水(分量外)をたっぷり入れた鍋で茹でる。…
-
くらし
みんなのひろば
■01 加須のITSUZAI ○喜びを共有できるチームでありたい 山崎まりさん 平成元年生まれ、北海道札幌市出身。 3歳年上の兄の影響で、小学2年生のときに野球を始める。 筑波大学3年生のとき、第4回IBAF女子野球ワールドカップに臨む日本代表メンバーに選出され、優勝を経験。 埼玉西武ライオンズ・レディースでは、主に外野手としてプレーしてきたが、今シーズンは内野手として出場を目指す。 内野手・外野…
-
くらし
KAZO×フォト
■息災を願って 2月3日、不動ヶ岡不動尊總願寺で、節分会が開催されました。コロナ禍前の開催形態に戻り、土曜日と重なった今年は、非常に多くの人で賑わいました。福豆や福銭がまかれると、集まった人たちは「福」をつかもうと、懸命に手を伸ばしていました。 (市民カメラマン 坂本了さん撮影) ■辛抱強く福を呼ぶ 2月1日、玉敷神社で、騎西だるま市が開催されました。暖かい陽気となったものの、強風が吹く中、だるま…
-
イベント
どこ行く?なにする?関東どまんなかサミット
■野木町(栃木県) ○若の原農村公園の芝桜 例年4月ごろから、地元の方が管理する芝桜が見事に咲き誇り、丘一面がピンク色に染まります。のんびりとした自然の中で春の息吹を感じてみませんか。 ところ:若の原農村公園(野木町若林771) 問合せ:野木町産業振興課 【電話】0280-57-4152 ■栃木市(栃木県) ○栃木市立美術館 企画展「写真家が捉えた 昭和のこども」 木村伊兵衛や土門拳、植田正治など…
-
文化
姉妹都市 栃木県さくら市
■平山郁夫展-悠久のシルクロード仏教の来た道- 開館30周年を記念した特別展として平山氏の名作「アフガニスタンシリーズ」をはじめ、各地風景や人物素描、50点を超える仏像を大規模なスケールで展示しています。 平山芸術の奥深さと素晴らしさをじっくりご覧ください。 とき:3月17日(日)まで 10時~17時 ※入館は16時30分まで 休館日:月曜日、祝日の翌日(土・日曜日を除く)、第3火曜日 費用:大人…
-
くらし
休日・夜間の救急診療
事前に電話で確認の上、受診してください。 中田病院(元町)【電話】0480-61-3122 十善病院(愛宕)【電話】0480-61-2595 ■夜間救急 18:00〜翌朝9:00 ■休日診療 ※小児科は、市内小児科専門医院とそのスタッフの皆さんの協力のもと実施されています。4月から10月までの祝日と、11月から翌年3月までの日曜日および祝日に実施しています。 ■24時間365日対応 西山救急クリニ…
-
くらし
困ったときの相談窓口(無料)
(加)加須市役所(本庁舎)【電話】0480-62-1111 (騎)騎西総合支所【電話】0480-73-1111 (北)北川辺総合支所【電話】0280-62-2111 (大)大利根総合支所【電話】0480-72-1111
-
健康
保健だより
■こころの健康相談 ○公認心理師 とき:3月19日(火)14時~16時 ところ:加須保健センター 定員:2人 費用:無料 申込方法:電話 申込期間:相談日の1週間前 ■3月は自殺対策強化月間 3月は、生活環境の変化や、季節の変わり目で心が不安定になりがちです。そんなときは、ひとりで悩まず身近な人や相談窓口に話をしてみませんか。 ○生きづらさを感じている方々へ ※二次元コードは、本紙23ページをご覧…
- 1/2
- 1
- 2