広報かぞ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
リニューアルのお知らせ
「広報かぞ」は、令和7年1月号から内容を一部リニューアルしてお届けします。 「つながる、広がる広報紙」をコンセプトに、これまで以上に親しんでもらえるような、興味を持って読んでもらえるような紙面構成としました。 表紙デザインを一新し、YouTuberとして活動する武正倫さんが加須のうどんを紹介したり、元気な中学生が学校のイチ推しを紹介したり、皆さんの身近な人が活躍する新コーナーがスタートします。 ま…
-
その他
今月の表紙
■あけましておめでとうございます 今年は巳(み)年。蛇は、古くから豊穣や天候をつかさどる神として信仰されてきました。また、脱皮を繰り返して成長することから、生命力や再生を連想させる縁起の良い動物とされています。 皆さまの思いが、実(み)を結ぶ一年となりますように。
-
くらし
Person of the Moment ITSUZAI
■合気道 齋藤美音(Saito Mion) 平成14年8月30日生まれ 昭道館合気道連盟所属 国士舘大学4年生 大学1年生から合気道を始める 令和6年10月の第55回全日本学生合気道競技大会個人戦で準優勝 「全く違うスポーツをやってみたい」。そんな思いを抱き、大学入学を機にそれまで続けていた陸上から離れ、合気道を始めた。「合気道は細かいルールが多く、特に、最初は型を覚えるのがとても大変でした」と語…
-
くらし
年頭あいさつ
■笑うかぞには福来る あけましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 昨年を振り返りますと、国内においては、元日の能登半島地震をはじめ、地震や水害などの自然災害の発生や続く物価高騰など、さまざまな課題を再認識させられた一年でした。 一方で、日本の探査機の月面初着陸や、パリ五輪・パラリンピックでの日本選手団の大活躍など、明るいニ…
-
くらし
令和6年度 一般会計補正予算
令和6年12月補正予算は、予防接種者数の増加への対応や学校給食に係る賄材料費の高騰に対応した経費などを措置した一般会計補正予算(第4号)の他、後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)を編成しました。 そのうちの主な内容を紹介します。 ■予防接種事業 5,737万7千円 BCGおよび五種混合のワクチン価格が上昇したことや個別勧奨などにより子宮頸がんワクチン接種者数が増加したことから、必要な額を確保し…
-
講座
防災講演会
とき:2月3日(月)13時30分から ところ:パストラルかぞ 大ホール 演題:「大災害から命とくらしを守る~近年の大災害に学ぶ~」 講師: ・特定非営利活動法人光と風 理事 高橋進一氏 ・特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) 事業部リーダー 神元幸津江(こづえ)氏 費用:無料 申込:不要 問合せ:危機管理防災課 【電話】内線257
-
くらし
秋の叙勲、危険業務従事者叙勲
令和6年秋の叙勲および第43回危険業務従事者叙勲において、受章された方をご紹介します。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
イベント
不動ヶ岡不動尊總願寺 節分会
とき:2月2日(日) 内容: ・稚児練供養 11時 ・大護摩供、鬼追い豆まき式 12時/16時/20時30分 ・各種催物(境内および門前通り) ■交通規制・駐車場 ※規制時間は、10時から22時までです。 ※14時以降は不動岡小学校も駐車が可能ですが、雨天時はご遠慮ください。 ※地図・詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:加須市物産観光協会 観光振興課内 【電話】内線276
-
イベント
騎西だるま市
とき:2月1日(土)10時~18時 ところ:玉敷神社 参道内 ※玉敷公園の駐車場は、大変混雑します。プラザきさい(騎西総合支所)駐車場もご利用ください。 ※詳しくは、加須市物産観光協会ホームページをご覧ください。 問合せ:加須市物産観光協会騎西支部 騎西総合支所地域振興課内 【電話】内線125
-
くらし
公共施設でWi-Fiが使えます
公共施設で、Wi-Fiが無料で利用できます。 また、災害発生時には認証不要で緊急時の情報収集や安否確認に利用できるSSID「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」を提供します。 利用開始日:1月6日(月) 利用できる公共施設(11カ所) ※施設内のアクセスポイント設置箇所は、市ホームページで確認できます。 利用時間: ・各施設の開庁、開館時間 ・1日当たり1回60分を最大3回まで 利用方法…
-
子育て
夢チャレンジャーが決定しました
夢に向かって挑戦する若者を応援する、加須市夢☆未来応援事業の令和6年度夢チャレンジャーが決定しました。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:市民協働推進課 【電話】内線347
-
くらし
市民税・県民税の申告
■申告日程・会場 市民税・県民税の申告および確定申告のうち簡易な申告のみ受け付けます。 ※1…2月27日(木)北川辺総合支所、3月6日(木)騎西総合支所、3月13日(木)大利根総合支所は、19時まで延長します。 ※午前の部整理券の配布が終了次第、午後の部整理券を配布します。時間指定などはできません。 ※定員に達した場合は、整理券の配布を終了します。 ※申告内容により、順番が前後することがあります。…
-
文化
歴活(レキカツ)-知れば史るほど-
■古文書から見えてくる幕末の加須 アメリカ東インド艦隊司令長官ペリーは、軍艦(「黒船」)4隻を率いて1853(嘉永6)年6月に浦賀沖に現れ、日本に開国を求めました。 市内の旧家には、この時の様子をうかがい知ることができる達書(たっしがき)の写しが残っています。その内容は、1854(嘉永7)年正月に、2度目の来航を受け村の役人へ軍役負担や治安維持を命ずるものでした。軍役として村に人夫10人・馬1匹半…
-
くらし
今月の推しホン
蔵書の検索・予約がスマホからできます ■東京漫才全史 著:神保喜利彦 筑摩書房 落語やコント、腹話術など笑いの芸能の中でよく目にするのが漫才ではないでしょうか。本書は東京漫才に焦点をあて、その起源から黄金期や衰退期、現在までの歴史をたどります。 東京漫才の元祖東喜代駒(あずまきよこま)の活動や、しゃべくり漫才の流行、1980年代のMANZAIブーム、そして21世紀の新しいスタイルの漫才まで詳しく紹…
-
くらし
武正倫の加須のうどんいただきます
■加須市観光大使 武正倫(たけまさりん) チャンネル登録者5万人超えのYouTubeチャンネル「埼玉うどん子TV」を通じ、郷土愛と食の楽しさを発信 ■加須のうどんを再発見! 加須市大越出身の倫と申します。幼い頃、家族でよく訪れたうどん屋さんで、湯気の立つ一杯に心を踊らせた思い出があります。その味と温かさが忘れられず、現在はYouTubeチャンネル「埼玉うどん子TV」を運営し、埼玉県内のうどん店を紹…
-
子育て
ニコニコCLIP
■Recruitment お子さんの写真を募集しています 対象:市内在住の0~3歳のお子さん 応募方法:市ホームページの応募フォーム ※応募状況により受け付けを停止する場合があります。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0480-62-1111
-
くらし
KAZO×フォト
■11/10 秋のステージに賑わう 大利根運動公園などで「第12回童謡のふる里おおとね市民まつり」が開催されました。30以上の団体による模擬店や体験ブースが開かれ、歌謡や舞踊、ヒーローショーやダンス、マジックショーなど、さまざまなステージプログラムも、多くの来場者を惹きつけていました。 (Photo by 市民カメラマン 台清文さん) ■11/16 ゼロカーボンシティに向けて みのりで「第11回加…
-
イベント
どこ行く?なにする?関東どまんなかサミット
■古河市(茨城県) ○平成館 ウィンターシーズン限定宿泊プラン とき:2月28日(金)まで ところ:古河市駒羽根620 費用:大人1人7,700円(1泊2食付き) ※小中学生・幼児も別途承ります。 申込期限:2月26日(水) 申込・問合せ:サンワ設計ネーブルパーク平成館 【電話】0280-91-2080 ■栃木市(栃木県) ○企画展「没後80年 清水登之(とし)」 栃木市の生んだ洋画家、清水登之の…
-
イベント
姉妹都市 栃木県さくら市
■「日本三大美肌の湯」喜連川温泉 硫黄・塩分・鉄分を多く含む優良な泉質で、体は温まり、肌はすべすべに。ぜひ、さくら市喜連川のさまざまな施設で多彩な温泉をお楽しみください。 問合せ:さくら市商工観光課 【電話】028-686-6627
-
くらし
休日・夜間の救急診療
事前に電話で確認の上、受診してください。 中田病院(元町)【電話】0480-61-3122 十善病院(愛宕)【電話】0480-61-2595 西山救急クリニック※(北小浜)【電話】0480-63-3111 ※24時間365日対応 ■夜間救急 18:00〜翌朝9:00 ■休日診療 ※小児科は、市内小児科専門医とそのスタッフの皆さんの協力のもと実施されています。4月から10月までの祝日と、11月から翌…
- 1/2
- 1
- 2