広報ひがしまつやま 2024年4月号No.1134

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針(1)
令和6年2月26日に行われた東松山市議会定例会の本会議で、新年度の市政の基本方針や政策についての方向性を示す施政方針を森田光一市長が表明しました。 東松山市長 森田光一 はじめに、元日に発生した令和6年能登半島地震により亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 北陸地方に甚大な被害をもたらした今回の災害は、多くの死者・負傷者を出したほか、ライフライン…
-
くらし
令和6年度 施政方針(2)
【総合計画 6つのまちづくりの柱】 ◆1 子どもたちが健やかに成長する学びのまち ○安心で楽しい子育て環境づくり こども・子育てに関する各計画を包括する「第3期こども夢プラン」を策定し、こども・子育て支援施策を総合的に推進します。 また、リフレッシュチケットでは、利用できる子育て支援サービスを拡充するとともに、0歳児を養育する保護者が利用できるよう対象者を拡大し、在宅で子育てをしている家庭の育児負…
-
くらし
令和6年度 施政方針(3)
◆3 自然と調和する環境未来・エコのまち ○良好な地域環境の保全 「第3次環境基本計画」に基づき、市民活動への支援やイベント、市民環境会議を通じ、本市が有する豊かな自然環境の保全について、市民一人ひとりの意識向上に取り組みます。 また、「地球温暖化対策実行計画」に基づき、既存住宅への太陽光発電設備設置奨励金制度や地球温暖化対策に関する啓発活動を実施します。 ○自然に親しむ空間整備の推進 豊かな自然…
-
くらし
令和6年度 施政方針(4)
◆5 元気で活力のあるにぎわいのまち ○農業の振興 農地中間管理事業等の活用により農地の集積・集約化を促進し、生産規模の拡大に取り組むとともに、農業水利施設の適正な維持管理を推進し、農業の生産性向上を図ります。 また、農業塾や農林公園での農業研修、就農相談会を実施し、担い手の育成・確保を進めるとともに、鳥獣被害・雹(ひょう)害対策への補助制度を創設し、市の特産品である梨や栗の産地継続に向けた取組を…
-
くらし
令和6年度 施政方針(5)
【住みたい、働きたい、訪れたい 元気と希望に出会えるまち 東松山の実現に向けて】 私は、市長就任以来、まちづくりの基本に「元気創造」を掲げ、積極的に市政運営に取り組んでまいりました。その結果、全国的な人口減少下においても、本市の人口は増加しており、ショッピングモールや大型店舗が新たに進出し、市民の利便性が向上するなど、順調な発展を続けています。 また、こうしたまちづくりの成果が評価され、東洋経済新…
-
くらし
70th Anniversary 市制施行70周年記念
このコーナーでは、70周年記念事業をお知らせします。 ■市制施行70周年記念デジタルスタンプラリーがスタートします 年間を通じて実施される市制施行70周年を記念した事業等に多くの市民の皆さんにご参加いただき、共に70周年を祝うことができるよう市公式LINEのショップカード機能を活用したデジタルスタンプラリーを実施します。 期間中に対象事業に参加することでスタンプが取得でき、そのスタンプ数に応じて、…
-
くらし
Focus-今月のフォーカス-
このページでは、今月イチオシの情報に焦点を当ててお知らせします。 ■障害者支援施設「あかつき園」に御下賜金(ごかしきん)を伝達 御下賜金とは、天皇陛下から天皇誕生日に際し、社会福祉事業奨励のため、優良民間社会福祉施設・団体に対して県知事等を通じ下賜されるものです。このたび、市内にある障害者支援施設「あかつき園」に対して金一封が下賜され、去る2月21日(水)大野元裕知事による伝達式が行われました。 …
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(1)
■夜間納税相談窓口 日中来庁できない人のための納税相談を行いますのでご利用ください。また、納付も受け付けます。 日時:4月30日(火)、5月31日(金)午後5時15分~7時 場所・問合せ:収税課 【電話】21-1409【FAX】23-2238 ■既存住宅への太陽光発電設備の設置に対する奨励金 家庭における地球温暖化対策を推進するため、既存住宅に太陽光発電設備を設置する人に奨励金として地域通貨「ぼた…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(2)
■デマンドタクシーの乗降ポイントを更新します 市では市内の公共交通機関の空白区域の移動手段を確保し、利用者の利便性向上を図ることを目的に、市内全域で「東松山市デマンドタクシー」を運行しています。 4月1日(月)から次のとおり乗降ポイントを追加・廃止します。 ○追加 ○廃止 更新後の乗降ポイント一覧は市役所、各市民活動センターや乗車の際に配布を行っているほか、市ホームページでも公開しています。 ※デ…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(3)
■空き家バンク制度 空き家の売却又は賃貸を希望する所有者等から提供を受けた空き家の情報を登録し、公開します。 空き家の利用を希望する人:登録されている空き家から利用を希望する空き家を選び、利用申込みをしてください。 空き家の売却や賃貸を希望する人:登録申請後、現地調査を行い、登録基準を満たした物件について、市ホームページ等で情報発信を行います。 ※空き家の登録は無料です。 ※交渉、契約などは、協定…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(1)
■第10回物見山つつじ祭り 日時:4月20日(土)午前10時~午後2時(雨天中止) 場所:物見山公園 内容:ツツジと眺望の名所として親しまれている物見山公園で、地元農産物等の販売や民俗芸能の発表、スタンプラリー、バルーンアート体験など 問合せ:高坂市民活動センター 【電話】34-3730【FAX】34-3845 ■いちごメロンパン作り 日時:4月21日(日)午前10時~(受付午前9時45分~) 場…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(2)
■化石と自然の体験館 月例ワークショップ 日時:毎月第1日曜日午後0時30分~1時 ※学校長期休業月を除く 場所:化石と自然の体験館 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) ※付き添いは、体験者1人につきお一人でお願いします。 定員:各回10人(申込順) 内容:毎月第1日曜日は化石と自然の体験館で石こう製化石レプリカの色塗りを楽しみましょう。 ※予約に空きがあれば、当日参加できます。 ※体験内…
-
その他
Information くらしの情報~募集・求人~
■創業支援センター共同事務室の利用者募集 共同事務室(コワーキングスペース)とは、個々に仕事をする皆さんが個室スペースを持たずに空間を共有するオープンなオフィススペースです。 テレワークや創業の準備など、落ち着いてお仕事をするために共同事務室を活用してみませんか? 利用できる人:創業を検討している人又は既に創業している人 利用できる時間:午前8時~午後9時(12月29日~1月3日は休館日) 主な設…
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~
■令和6年度いきいきパス・ポイント対象事業 対象事業に参加して会場の受付又は担当課窓口で「いきいきパス・ポイントカード」を提示するとポイントが付与され、貯めたポイントを地域通貨ぼたん圓と交換できます。 対象:市内在住の65歳以上の人 ポイント付与期間:4月1日(月)~令和7年2月28日(金) ※年度が変わると付与されたポイントは失効します。 ぼたん圓交換申込期間:7月1日(月)~令和7年3月17日…
-
子育て
Information くらしの情報~子育て~(1)
■こども医療費 対象:市内に住民登録がある18歳到達後最初の3月31日までのこども ○助成開始日 助成は申請日からです。ただし、出生・転入した場合は、出生日・転入日後15日以内に申請があった場合に限り、出生日・転入日が助成開始日となります。なお、出生により健康保険加入手続中でお手元にこどもの健康保険証がない場合でも仮申請ができますので、必ず15日以内に手続をしてください。 ○受給資格証の交付に必要…
-
子育て
Information くらしの情報~子育て~(2)
■自立支援教育訓練給付金 20歳未満の児童を養育しているひとり親家庭の父又は母が、雇用保険法で定める教育訓練を受講し、修了した場合に受講費用の一部を支給する制度です。 雇用保険制度から教育訓練給付金を受ける場合は、その額を差し引いた額を支給します。 ※受給には、所得制限があります。申請を希望する人は、講座の申込み前にお問い合せください。 申込み・問合せ:こども支援課 【電話】21-1461【FAX…
-
くらし
移住促進空き家利活用補助金交付制度
市内の空き家を有効活用し、市外から転入する人又は市外から転入する人に空き家を提供する人に対して、補助金を交付します。 対象者: ・空き家バンクの利用申込書を提出した人で、市外から転入して5年以上居住する意思がある人(空き家利用者) ・空き家バンクの登録の決定を受けた空き家所有者で、空き家利用者に空き家を売却又は賃貸する人(空き家所有者) 対象物件: ・市空き家バンクに登録し、売買又は賃貸借するもの…
-
くらし
男女共同参画情報ミニほっとらいん
■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」相談しやすい社会を、みんなで作ろう。 ○“誰も傷つかない、未来へ。” ♯なくそう、性暴力 ♯悪いのは加害者 性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害です。相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、決して許されるものではありません。 性犯罪・性暴力でお悩みの人へ:同意のない性的な行為は、いかなる理由・関係性であっても全て性暴力です。あなたの不安に寄り添いながら支援する相…
-
イベント
東松山ぼたん園(1)
春の東松山ぼたん園は、ぼたん開花の最盛期にあわせてイベント盛りだくさん。 150品種・約5,000株の華麗に咲き誇るぼたんの花姿と、様々なイベントをお楽しみください。 4月6日(土)~5月6日(休) 入園料:大人500円又は300円、中学生以下無料 団体(大人20人以上)300円 ※価格は全て税込 ※開花状況により料金の変動あり 有料期間:4月6日(土)~5月6日(休)(午前9時~午後5時 最終入…
-
イベント
東松山ぼたん園(2)
■市内北部臨時バス(土・日曜日、祝日、休日のみ運行) 市北部の観光に便利な臨時バスを下記日程で東松山駅西口から運行します。コースによって運行期間が異なりますのでご注意ください。詳細は市観光協会ホームページでご確認ください。 費用等:乗車1回につき200円 問合せ:市観光協会 【電話】23-3344【FAX】23-7775 ○ぼたん園往復コース 日時:4月13日(土)、14日(日)、20日(土)、2…