広報ひがしまつやま 2024年6月号No.1136

発行号の内容
-
くらし
クビアカツヤカミキリ駆除奨励品交付事業
サクラやモモなどのバラ科の樹木に寄生し、枯死させる危険性がある特定外来生物のクビアカツヤカミキリから樹木を守るため、市内でクビアカツヤカミキリの成虫を駆除した人に、奨励品として地域通貨「ぼたん圓」を交付します。 申請期間:7月1日~9月30日(月) ※受付期間内でも申請が予算額に達した場合は受付を終了します。 対象:市内在住の人 交付額:10匹につき地域通貨「ぼたん圓」1枚(1枚につき、500円分…
-
くらし
緊急地震速報訓練を実施します
6月20日(木)午前10時頃、全国一斉の緊急地震速報訓練が実施されます。 市では、緊急地震速報を防災行政無線で放送し、市内の公共施設、小・中学校、保育園、幼稚園で「安全確保行動」の実施を予定しています。 市民の皆さんも、安全確保行動をとる等、地震に対する備えを確認する機会としてください。 放送内容: ※最大音量で放送が流れます。 「こちらは、ぼうさいひがしまつやまです。ただいまから、訓練放送を行い…
-
くらし
情報公開制度と個人情報保護制度の運用状況
市の保有する公文書の開示を請求できる情報公開制度と、市の保有する個人情報の開示を請求できる個人情報保護制度について、令和5年度の運用状況を公表します。なお、1件の請求で複数の文書が対象となる場合は、1件に対して複数の決定を行うため、請求件数と処理状況件数は一致しません。 ■1 情報公開制度 (1)実施機関別の開示請求件数と処理状況 (単位…件) ・令和5年度に開示請求の対象となった主な文書は「配水…
-
くらし
令和6年度定額減税・給付金
■令和6年度市民税・県民税における定額減税 対象:市民税・県民税所得割が課税される人 ※前年の合計所得金額が1,805万円を超える人は対象外。 定額減税額: (1)と(2)の合計額(所得割額を上限) (1)納税義務者本人…1万円 (2)控除対象配偶者又は扶養親族(国外居住を除く)…1人につき1万円 ※前年の合計所得金額が1,000万円を超える人の配偶者分の減税額は、令和7年度の所得割額から控除。 …
-
くらし
雨水の対策に取り組みましょう
近年、毎年のように全国で大型の台風や豪雨による水害が発生しています。そのため、まち全体で水害を防ぐ・減らす取組が必要です。 ■日頃からできる取組例 ■ご家庭や企業の取組例 ・雨水浸透管、雨水浸透ますの設置 ・駐車場の芝生化、透水性舗装化 ・雨水貯留タンクの設置 ※ 雨水貯留タンクによって、雨水を利活用することができます。 (例) 庭木への水やり、洗車、災害時の消火、トイレ用水 出典: 流域治水パン…
-
講座
社会教育講座
■自然観察の楽しみ方 日時:7月3日(水)午前10時~11時(受付午前9時45分から) 場所:松山市民活動センター 定員:30人(申込順) 内容:東松山の身近な自然について学び、自然観察の方法についてお教えします。生き物たちの不思議な生態などをスライドで紹介します。身近な自然に親しむとともに、歩くことの楽しさと生物多様性への理解を深めます。 講師:社会教育委員・東松山自然(ネイチャー)倶楽部代表 …
-
イベント
ひがしまつやま花火大会入場チケット販売
8月17日(土)開催の第25回ひがしまつやま花火大会の入場チケットを下記のとおり販売します。 花火協賛者を除き、大会会場での花火観覧には入場チケットが必要です。 販売方法は、市民対象の「市民先行抽選販売」を先に行い、その後、どなたでも購入できる「一般販売」となります。 ※各席とも売り切れ次第終了となりますので、お早めにご購入ください。 ※詳細は花火大会公式サイト又は市観光協会、市商工会、各市民活動…
-
くらし
市営住宅入居者募集
■一次募集 申込期間:6月3日~17日(月)(消印有効) 募集住宅:2人以上の世帯 ※詳細は募集案内や市ホームページをご確認ください。 入居予定日:8月1日(木) 募集案内:募集案内(申込書)は6月3日(月)から住宅建築課、各図書館、各市民活動センターにあります。 申込み:申込書に必要事項を記入し、申込書類を郵送で〒360-0826 熊谷市赤城町1-147-2 埼玉県住宅供給公社熊谷支所へ。 ■二…
-
イベント
ひがしまつやま花火大会協賛者募集
■復活!!~絆(きずな)の花火~ 四半世紀の歴史を込めて 5年ぶりに花火大会を開催します。8月17日(土)開催の第25回ひがしまつやま花火大会に協賛して記念日やお祝いを盛り上げてみませんか。 花火の打ち上げとともに、下記表のとおりお名前やメッセージを読み上げるほか、プログラムにも掲載します。また、花火大会会場に観覧席を設け、所定の駐車場を利用できます。ぜひご協賛をお願いします。 費用等: ※詳細は…
-
しごと
自衛官募集案内
年齢の基準日は、令和7年4月1日現在 ※1 高卒者(見込み含)又は高専3年次修了者(見込み含) ※2 32歳の人は、採用予定月の末日現在で33歳に達していない人 問合せ:防衛省自衛隊熊谷地域事務所 【電話】048-522-4855 自衛隊埼玉地方協力本部ホームページ(「埼玉地本」で検索) (採用説明会や個別相談のほか自衛隊イベント等へのご案内も行っています)
-
イベント
平和資料館からのお知らせ
■ギャラリー展I 日時:5月21日(火)~7月28日(日) 場所:ギャラリー ■七夕イベント 短冊に願い事を書いて、イベント期間中に館内で設置する七夕の笹竹に飾れます。 日時:6月25日(火)~7月28日(日) 場所:出入口 ■6月の映画会 ■戦争体験者証言ビデオ上映 ■6月の映画会、戦争体験者証言ビデオ上映会 共通事項 場所:講堂 定員:160人(先着順) 問合せ:平和資料館 【電話】35-41…
-
健康
市民病院・ワンポイントクリニック
■認知症ケア 認知症看護特定認定看護師 新井淳子(あらいじゅんこ) 認知症看護認定看護師 矢口美和(やぐちみわ) “加齢による物忘れ”と“認知症の可能性がある物忘れ”の違いをご存じでしょうか? 「昨日、食べた夕飯のメニューは思い出せなくても、夕飯を食べたこと自体を覚えていれば“加齢による物忘れ”」「夕飯を食べたこと自体を忘れてしまう場合は“認知症の可能性がある物忘れ”」と言われています。様々な脳の…
-
くらし
国民健康保険税
令和6年度の納税通知書は、世帯主宛てに7月10日(水)発送予定です。納税義務者は世帯主ですが、税額は国民健康保険に加入している人のみで計算します。 令和6年度の税率 ※令和6年度の税率は、令和5年度から変更ありません(賦課限度額のみ変更)。 ※税額は医療給付費分と後期高齢者支援金等分、介護納付金分を合算して算出します。なお、介護納付金分は40~64歳の加入者のみが対象です。 ■用語解説 所得割:被…
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談
■休日当番医 6月の休日当番医はありません。比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページで確認してください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談 小児・大人共通 【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199) 毎日24時間対応 問合せ:健康推進課 【電話】2…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料
保険料の計算 ※1 前年の収入から基礎控除等を差し引いた所得金額が580,000円(年金収入で211万円相当)以下の人は、令和6年度に限り所得割率が8.42%に軽減されます。 ※2 令和6年度に75歳を迎え、後期高齢者医療制度に加入される人の年間保険料上限額は、令和6年度から800,000円となります。 既に特別徴収(年金からの差引き)により保険料を納めている場合は次の表のとおりです。 ※4・6・…
-
くらし
障害者手当等のご案内
申込み・問合せ:障害者福祉課 【電話】21-1452【FAX】24-6066
-
くらし
東松山市若者みらい応援奨学金返還支援事業
奨学金を返還している若者の経済的負担を軽減し、若者が将来に希望を持てるまちの実現を図ることを目的に、令和7年度から補助金を交付します。令和6年度は、交付対象者の認定申請を受け付けます。 ■交付の対象となる奨学金 ・独立行政法人日本学生支援機構から貸与された奨学金(第一種・第二種) ・その他市長が認める貸与型奨学金 ■交付対象者 次の全ての要件を満たす人 1.大学等の在学中に奨学金の貸与を受け、卒業…
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです
市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■埼玉みてあるき 杉山城跡 10km 日時:7月2日(火) 集合:東松山駅改札前 午前8時15分(午前8時29分発上り乗車予定) 受付:武蔵嵐山駅東口 午前8時40分 コース:武蔵嵐山駅東口-東側公園-川袋橋-嵐山町役場-薬師堂-杉山城跡-精進橋-鬼鎮神社-武蔵嵐山駅東口(正午到着予定) 費用等:50円 申込み:当日受付 ■ふるさと自然のみちウォーク(早…
-
スポーツ
健康長寿事業「プラス1000歩運動」参加者募集
ウォーキングをライフスタイルに取り入れ、健康な身体を目指しましょう(歩数計をお持ちでない人には歩数計をスポーツ課で貸与します)。 日時:随時(3か月間) 対象:市内在住・在勤・在学(高校生以上)の人 ※団体等の参加も可 内容:毎日の歩数と毎月末の体重、血圧を測定・記録し、終了後に報告書を提出 ※血圧は保健センター、各市民活動センターで測定できます。 申込み・問合せ:申込書に必要事項を記入し、直接、…
-
子育て
東松山市子育てファミリー応援事業~ベビーギフトをプレゼント~
対象:お子さんが生まれた家庭で次の要件を満たす人 ・申請時に保護者とお子さんが東松山市に住所を有している ・他市町村で同様の趣旨のギフトを受け取っていない 申請方法:申請時には、申請する人の名前、現住所が記載されたこども医療費受給資格証等又は申請する人とお子さんの名前、現住所、誕生日が記載された住民票(本籍及びマイナンバーの記載がないもの)をご用意ください。 ※申込みはお子さん1人につき1回です。…