広報ひがしまつやま 2024年6月号No.1136

発行号の内容
-
くらし
特集 脱・熱中症~暑い夏を元気に過ごすために~
暑くなる日が増えてきました。体が暑さに慣れていない時期は熱中症に注意が必要です。油断せず、体調に気をつけましょう。今回の特集では、熱中症予防のポイントについて掲載します。 ■数字で見る 熱中症 ○POINT1 熱中症は住居内で多く発生しています。 埼玉県における熱中症による救急搬送状況(令和5年5月~9月) 総務省報道資料「令和5年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」を基に市が独自に作成 …
-
くらし
水害への備え
令和元年東日本台風で、市内は甚大な被害を受けました。あれから、今年で5年目を迎えます。「天災は忘れた頃にやってくる」昔から言われている言葉を改めて思い出し、いざというときに、まずはご自身の身を守れるように、必要な情報や各自の備えについてお伝えします。 ■ハザードマップを確認しておきましょう ハザードマップには、自然災害による被害とその範囲を予測した地図のほか、学習情報やマイ・タイムラインを掲載して…
-
くらし
市内の一級河川の改修を進めています
令和元年東⽇本台⾵により甚⼤な被害が発⽣した市内の一級河川では、河川管理者である国、埼⽟県が河川改修を進めています。 一級河川都幾川では、⼊間川流域緊急治⽔対策プロジェクトとして、国及び埼⽟県によって、⼤⾬時の川の⽔位を低くするための河道掘削や樹木伐採、⼤⾬により川から⽔があふれないようにするための堤防整備を進めており、令和7年度までに完成する予定です。また、⼤⾬時に川の洪⽔を一時的にためることで…
-
くらし
70th Anniversary 市制施行70周年記念
このコーナーでは、70周年記念事業をお知らせします。 ■プレミアム記念証をお渡しします 出生届又は婚姻届を提出された人に、無料でオリジナルの記念証をお渡ししています。 市制施行70周年を記念して、市應援團員の絵子猫さんがデザインしたプレミアム記念証を新たに用意しました。人生の節目を飾る思い出の1ページとして、ぜひご利用ください。 対象: ・市民又は本籍が市にある人 ・出生届又は婚姻届を市に提出した…
-
くらし
Focus-今月のフォーカス-
このページでは、今月イチオシの情報に焦点を当ててお知らせします。 ■「第20回 冬季デフリンピック競技大会」準優勝! 4月15日(月)、デフフットサル日本代表の設楽武秀(したらたけひで)選手が市長を表敬訪問しました。代表チームは今年3月にトルコ・エルズルム開催の「第20回 冬季デフリンピック競技大会」で準優勝の成績を収めました。 設楽選手の今後ますますのご活躍をお祈りいたします。 ※デフリンピック…
-
くらし
春の叙勲 おめでとうございます
■旭日双光章(きょくじつそうこうしょう) 岡村行雄(おかむらゆきお)さん(71歳 若松町) 平成15年から令和5年まで5期20年に渡り東松山市議会議員を務められました。この間、市議会議長及び副議長、市議会総務常任委員会委員長など要職を歴任されました。放課後児童クラブの開設やこども医療費助成対象の拡充、東松山駅前周辺整備事業など重要な政策決定に尽力され、市政発展に大きく貢献されました。 ■瑞宝双光章…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(1)
■6月の納税 ○市県民税(第1期) 納期限は7月1日(月)です。口座振替の場合も、7月1日(月)が振替日になりますので、ご利用の人は前日までに残高をご確認ください。 ○夜間納税相談窓口 日中来庁できない人のための納税相談を行いますのでご利用ください。また、納付も受け付けます。 日時:6月28日(金)、7月30日(火)午後5時15分~7時 問合せ:収税課 【電話】21-1409【FAX】23-223…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(2)
■家屋の実地調査にご協力ください 固定資産税を適正に課税するため、新築・増築・取壊しをした家屋の実地調査を行っています。調査では、家屋の内部及び外部の仕上げ資材等を確認します。調査が必要な場合は、身分証を携帯した市職員(固定資産評価補助員)が伺いますので、ご協力をお願いします。 問合せ:課税課 【電話】21-1444【FAX】23-2238 ■さくらねこ無料不妊手術事業 公益財団法人どうぶつ基金の…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(3)
■若者の契約トラブルに注意「18歳で成年!」 未成年は法で保護されているため、原則、契約の取消しができますが、18歳になると未成年者契約取消しはできません。成人として、一人で契約を結ぶことができるようになります。 経験が浅いのに高額な契約ができるが解約が難しいという新成人の状況を悪質業者は狙っています。契約を結ぶときは、事前に契約内容を確認しましょう。契約や買い物をするときは、本当に支払いができる…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(1)
■ジュニアゴルフ体験教室 学校やスポーツ少年団では体験できないゴルフを、初めてのお子さんでも楽しめるよう基礎から教えます。 日時:7月23日(火)午前8時30分~正午(受付午前8時から) 場所:川越カントリークラブ 対象:市内在住・在学の小学3年生~中学3年生 定員:60人(申込順) 内容:ゴルフコース見学、スイングやパターの体験など 費用等:600円(保険代含む) 持ち物・必要なもの:運動できる…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(2)
■合併処理浄化槽に関する講習会 日時:7月6日(土)午前10時から 場所:総合会館4階多目的ホール 対象: 浄化槽を使用している人 浄化槽の維持管理にご不明な点がある人は、ぜひお申込みください。 内容:合併処理浄化槽の基礎知識及び維持管理の講習 講師:(一社)埼玉県環境検査研究協会職員 申込み・問合せ:6月21日(金)までに直接又は電話で環境センターへ。 【電話】24-2888【FAX】24-28…
-
その他
Information くらしの情報~募集・求人~
■東松山市観光振興基本計画策定委員会委員募集 市の観光振興の指針となる観光振興基本計画の策定及び進捗管理について議論していただく策定委員会委員を募集します。 対象:市内在住又は在勤で年2~5回程度の平日昼間の会議に出席できる18歳以上の人。ただし、他の審議会等の公募委員及び公募委員に応募している人は応募できません。 募集人数:2人 任期:8月1日~令和8年7月31日 申込み・問合せ:6月24日(月…
-
健康
Information くらしの情報~健康~
■シェイプアップ教室(7~9月) ○月曜コース(全10回) 日時:7月1日~9月30日(月) ※7月15日、8月12日、9月16・23日(祝)は休み ○水曜コース(全10回) 日時:7月10日~9月18日(水) ※8月14日(水)は休み ○金曜コース(全10回) 日時:7月12日~9月20日(金) ※8月16日(金)は休み ○共通事項 時間:午後3時~4時 対象:市内在住の15歳以上の人(中学生を…
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~(1)
■お近くの病院や介護施設を知りたいときは 病院、歯科、薬局、介護サービス事業所の情報が手軽に検索できる「比企地区在宅医療・介護情報検索システム」が市ホームページから見ることができます。 地図から所在地、診療科、サービス内容などを簡単に調べられますので、ぜひご利用ください。 問合せ:高齢介護課 【電話】22-7733【FAX】22-7731 ■自動車運転免許取得費・自動車改造費の補助 障害者手帳をお…
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~(2)
■キャリアデザインフォーラム 障害のあるこどもの進路選択や就労支援機関・事業所の紹介などを行います。 日時:7月3日(水)午前10時~正午 場所:総合会館4階多目的ホール 対象:市内在住・在学の障害のある児童・生徒の保護者、就労・福祉・教育・行政関係者、その他関心のある人 定員:50人(申込順) 申込み・問合せ:6月28日(金)までに直接、電話又は市ホームページで障害者福祉課へ。 【電話】21-1…
-
子育て
Information くらしの情報~子育て~
■児童手当・特例給付現況届の提出が必要な場合 児童手当・特例給付を受けている人は、6月に提出していた現況届の提出が令和4年度から原則不要ですが、受給継続のために現況届や継続申立書の提出が必要な人もいます。 現況届の提出が必要となる家庭には関係書類を送付しますので、6月21日(金)までに提出してください。提出がない場合、手当が受けられなくなりますのでご注意ください。 提出が必要な人:5月分以前から本…
-
くらし
ごみ収集車の車両火災が発生しました
4月8日(月)、市内で「不燃物」の収集運搬中にごみ収集車の車両火災が発生しました。車両火災は、主にスプレー缶、カセットボンベ、ガスライター、小型充電式電池などの不分別が原因となって発生します。 スプレー缶、カセットボンベ、ガスライターは完全に中身を使い切ってから透明の袋に入れて不燃物の日にクリーンステーションへお出しください。 小型充電式電池の処分方法は、10ページの記事をご参照ください。同様の火…
-
くらし
身近な環境についての調査結果をお知らせします
身近な暮らしの中での配慮行動が、地域や地球の環境に良好な結果をもたらします。例えば、食器洗いで洗剤の使用をなるべく控えること、自動車のアイドリングを止めることなど、小さなことの積み重ねが水や大気の環境改善につながります。 今回は、地域の現状を把握していただくために、身近な環境についての調査結果をお知らせします。 ■河川の水質の状況 市では、近隣の7つの町村と合同で、毎年4回河川の水質調査を行い、広…
-
くらし
農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員を紹介します
農業委員会委員11人が市長から任命されました。また、新たに農地利用最適化推進委員15人が農業委員会から委嘱されました。任期は令和9年3月31日までです(敬称略)。 ■農業委員会委員 詳細は、本紙10ページをご覧ください。 ■農地利用最適化推進委員 詳細は、本紙10ページをご覧ください。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】21-1433【FAX】23-7700
-
くらし
男女共同参画情報ミニほっとらいん
■6月23日(日)~29日(土)は男女共同参画週間です 令和6年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ“だれもがどれも選べる社会に” 男女が、互いにその人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向けて、平成11年6月23日に男女共同参画社会基本法が公布・施行されました。 内閣府の男女共同参画推進本部は、この日を踏ま…