広報ひがしまつやま 2024年7月号No.1137

発行号の内容
-
くらし
特集 東松山市市制施行70周年記念誌 笑顔の花が集まるまち(1)
東松山市は、令和6年7月1日に70歳になりました。笑顔の花が集まる東松山市のこれまでと今を「市制施行70周年記念誌 笑顔の花が集まるまち」にまとめ、作成しました。その一部をご紹介します。 【東松山市長 森田光一】 東松山市は昭和29年7月1日に1町4村が合併し誕生して以来、恵まれた地理的条件や交通網を背景に、合併時には約3万7千人だった人口も今では9万人を超え、比企地域の中心都市として着実に発展し…
-
くらし
特集 東松山市市制施行70周年記念誌 笑顔の花が集まるまち(2)
【行ったことありますか?市内には、魅力のある施設や場所がたくさん!】 東松山市の魅力を実感できるはず♪ぜひお出かけください! ■化石と自然の体験館 約1,500万年前の地層からサメの歯が見つかっています。化石と自然の体験館では実際に岩塊を割るところから発掘体験ができ、こどもも大人も無心になって楽しめます! DATA: ・2016(平成28)年4月オープン ・2023(令和5)年11月、発掘体験者数…
-
くらし
70th Anniversary 市制施行70周年記念
このコーナーでは、70周年記念事業をお知らせします。 ■東武東上線ホームで記念発車メロディーand改札口に記念ロゴマークのフロア広告 東武東上線東松山駅及び高坂駅の上下線ホームで「東松山市歌」「ぼたん音頭」の記念発車メロディーが流れます。 ・東松山駅 7月1日(月)~令和7年1月6日(月) ・高坂駅 9月2日(月)~令和7年2月28日(金) また、東松山駅及び高坂駅改札口の床に記念ロゴマークのフロ…
-
くらし
Focus‐今月のフォーカス‐
このページでは、今月イチオシの情報に焦点を当ててお知らせします。 ■カラー魚拓作品「出世魚ブリの家族」寄贈に対する感謝状の贈呈 5月13日(月)、市制施行70周年を記念して、市内在住でカラーアート魚拓作家の山本龍香(やまもとりゅうか)さんからカラー魚拓「出世魚ブリの家族」(縦1.04メートル×横1.75メートル)をご寄贈いただき、感謝状の贈呈を行いました。山本さんは「市制施行70周年を契機に東松山…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(1)
■7月の納税 ○固定資産税(第2期)・国民健康保険税(第1期) 納期限は7月31日(水)です。口座振替の場合も、7月31日(水)が振替日になりますので、ご利用の人は前日までに残高をご確認ください。 ○夜間納税相談窓口 日中来庁できない人のための納税相談を行いますのでご利用ください。また、納付も受け付けます。 日時:7月30日(火)、8月30日(金)午後5時15分~7時 場所・問合せ:収税課 【電話…
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(2)
■夏の交通事故防止運動 日時:7月15日(月)~24日(水) 重点目標: ・自転車乗用時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守 ・こどもと高齢者の交通事故防止 ・飲酒運転の根絶 スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県 内容:本運動は、交通事故を防止するため、全ての県民が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーの実践を習慣付けるなど交通安全意識の向上を目指しています。運転者、家庭、学校、職場、…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(1)
■夏休み工作教室~公園の間伐材で作るマイ箸and小物入れ~ 日時:7月27日(土)午前9時30分~11時30分 場所:松山市民活動センター 対象:市内在住・在勤・在学の人(小学生の場合は保護者同伴) 定員:24人(申込順) 内容:カンナとカナヅチを使って作る使いやすい五角形の箸と小物入れ 持ち物・必要なもの:軍手 費用等:500円(材料費、保険代含む) 申込み・問合せ:7月5日(金)~24日(水)…
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(2)
■白いトウモロコシ・エダマメ収穫体験 日時:7月13日(土)午前9時30分から、午前10時30分から(各回とも15分前から受付開始) ※雨天決行・荒天延期 場所:市農林公園 定員:各回30人(申込順) 内容:白いトウモロコシ2本とエダマメ1枝を収穫します。 費用等:1人600円 持ち物・必要なもの:作業用手袋、シャベル、収穫物を入れる袋、長靴等汚れても良い服装 申込み・問合せ:7月2日(火)午前9…
-
その他
Information くらしの情報~募集・求人~
■優良運転者表彰 東松山警察署と東松山交通安全協会では、令和6年度優良運転者表彰を9月下旬頃に行います。 対象:自動車(原付含む)の運転をしている東松山交通安全協会会員の人で、過去5年・10年・15年・20年・25年・30年・35年以上無事故無違反で、他の運転者の模範となっている人 申込み・問合せ:東松山交通安全協会にある申請書(会員証の写し)と無事故無違反証明書を添付し、8月10日(土)までに東…
-
健康
Information くらしの情報~健康~
■夏場の食中毒にご用心!! 毎年夏場には、主に腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクターなどの細菌により食中毒が特に多く発生しやすくなります。また、生や加熱不十分な肉、洗浄不足の生野菜を原因とした食中毒も多く発生しています。丁寧な手洗いと確実な洗浄・加熱で、食中毒対策を行いましょう。 食中毒予防のポイント: ・「つけない」食べる前、作る前には2度手洗い ・「ふやさない」冷蔵庫などを効率的に活用して…
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~(1)
■巡回聴覚障害者相談 日時:7月24日(水)(1)午前10時~正午(2)午後1時30分~3時30分 場所: (1)嵐山町ふれあい交流センター(比企郡嵐山町大字菅谷445-1) ※手話通訳・要約筆記の用意あり (2)自宅等(訪問相談) ※事前予約制 対象:聴覚障害者又は聴覚障害者に関わりのある人 内容:相談内容は何でも構いません(例…子育て、仕事、結婚、病気、隣家や職場の人間関係、お金の貸し借りなど…
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~(2)
■7月は虐待ゼロ推進月間です! 虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は「埼玉県虐待通報ダイヤル♯7171(虐待ない、絶対ない社会へ)」に電話してください。 問合せ: ・障害者福祉課(障害者虐待防止センター)【電話】63-5032【FAX】24-6066 ・高齢介護課【電話】22-7733【FAX】22-7731 ■みんなきらめけ!!ハッピー体操 介護予防を目的とした体操で…
-
子育て
Information くらしの情報~子育て~
■夏休みのあそび場 日時:(1)8月1日(木)(2)8月6日(火)午前10時~正午(午前の部)、午後1時30分~3時30分(午後の部) 場所:(1)南地区体育館(2)北地区体育館 対象:年少児~小学3年生のこどもと保護者 定員:各日・各部35組(申込順) 内容:親子で楽しむ運動・工作など 持ち物・必要なもの:飲物、タオル、体育館履き、動きやすい服装 申込み:7月8日(月)午前8時30分~19日(金…
-
くらし
駅周辺は路上喫煙等禁止
東松山のまちをみんなで美しくする条例に基づき、東松山駅及び高坂駅周辺の指定区域内での路上喫煙及び空き缶等のポイ捨てを禁止しています。これらの行為を行った場合、指導・勧告を行い、改善されない場合は2,000円の過料を科す場合があります。受動喫煙防止及び環境美化推進にご協力ください。 ※環境美化重点区域及び路上喫煙禁止区域の範囲は、本紙7ページをご覧ください。 問合せ:環境政策課 【電話】63-500…
-
くらし
消費者トラブルに注意 その注文、本当に「お得」?
結局、高額請求になる「定期購入」トラブル!注文は慎重に ■事例1 オンラインゲーム中に「化粧品が定価90%オフの1,980円!いつでも解約可能」と大きく表示されたバナー広告が現れ、安いと思い注文した。商品が届き、解約の連絡をすると「初回での解約は、定価と初回代金の差額を払うようサイト内に表示してある」と言う。見た覚えがない。 ■事例2 SNS閲覧中に出てきた「美容液がお得な4千円」の広告を見て、お…
-
くらし
お伝えしたい「国保」のこと(1)
国民健康保険の状況を隔月3回(7・9・11月号)にわたりお知らせします。第1回目は「国保の財政」についてです。 医療の高度化や加入者の高齢化などの影響により、1人の加入者にかかる医療費は増加傾向が続いています。また、医療給付費等に充てるために、市が県に支払う加入者1人当たりの納付金額も、コロナ禍の令和2年度を除き年々増加しています。 一方、加入者1人当たりの保険税額は、令和元年度からほぼ横ばいのた…
-
くらし
はかりの定期検査のご案内
取引や証明などに使用するはかり(家庭用は除く)は、2年に一度の定期検査が必要です。今年は定期検査の年にあたりますので、必ず検査を受けてください。市から対象となる事業者へはかりの使用状況調査の通知を発送していますが、通知がなかった事業者で対象となるはかりを使用している場合は、必ずご連絡ください。 なお、はかりを新規に購入又は買い替えをする、使用しなくなるなど変更がある場合もご連絡ください。 検査日程…
-
くらし
市税条例等の改正
地方税法の改正等に伴い、東松山市税条例等の改正が行われました。 ■令和6年度分の個人住民税の定額減税 令和6年度分の個人住民税の特別徴収税額又は普通徴収税額から、納税者の前年の合計所得金額が1,805万円以下の場合に限り、所得割の額から特別控除の額として納税者と同一生計配偶者を含めた扶養親族1人につき1万円を控除する定額減税を実施します。 ■職権による市税の減免 能登半島地震の発生を踏まえ被災者の…
-
くらし
がんばる企業応援条例に基づく奨励金制度
市内への企業立地や既存企業の設備投資を支援するための奨励金制度を設けています。 対象: 次の全てに該当する企業 ・令和7年度までに奨励措置指定の申請をすること。 ・工場、流通業務施設、研究施設、本社機能を有する事業所の新設、拡張又は設備投資であること。又は東松山市立地適正化計画で定める都市機能誘導区域内において、誘導施設である事業所を新設するものであること。 ・事業内容が、都市計画法及び関係法令に…
-
くらし
パソコンの処分方法
パソコンは市で処分することができません。ご家庭で不要になったパソコンを処分する場合は、国の認定事業者又はパソコンメーカーに回収を依頼する必要があります。 ■国の認定事業者による回収 認定事業者ホームページ又はFAXで申込み、宅配便で回収します。処分するものにパソコンが含まれていれば、段ボール1箱分(縦・横・高さの3辺の合計が140センチメートル以内で重さが20キログラム以内)の回収料金が無料となり…