広報はにゅう 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
Art
■第59回羽生市美術展 入賞作品発表 4月号から令和7年2月号にかけて、「絵画・彫刻」「書」「写真」「工芸」の4部門で入賞した23作品を紹介しています。 ※都合により、作品の紹介は2月号までに変更させていただきます。 ※作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
Library
■新着図書 日比野豆腐店 (小野寺史宜) 東京の町なかに、ひっそりと佇む「日比野豆腐店」。店主の清道を亡くした日比野家は、厳しいながらも手を取り合って店を切り盛りしていた。ひたむきに生きる人たちを描いた心揺さぶる家族小説。 ■おすすめ 空を見上げて歴史の話をしよう~メグルとワタル~ (雪ノ光) 地球の寒冷化が応仁の乱を招いた?大石内蔵助ら47人の討ち入りを助けた雪の結晶…。「天気」を軸に、日本の「…
-
その他
English
What(ワット) will(ウィル) you(ユー) do(ドゥー) this(ディス) Christmas(クリスマス)?ー I(アイ) will(ウィル) visit(ビジット) my(マイ) cousins(カズン).(今年のクリスマスはをしますか?―いとこたちに会いに行きます。) 12月になり、多くの人たちがクリスマスを待ち望んでいます。クリスマスの祝い方は人それぞれです。家族や友達と過…
-
くらし
1月の無料相談
問合せ:羽生市役所 【電話】561-1121(代)
-
くらし
Information
■日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 日時:1月5・19日(日) 8時30分~12時 ※住民異動届・パスポート申請に係る業務は受付不可 ■12月の納税・保険料 固定資産税・都市計画税(第3期)、国民健康保険税(第6期)、 後期高齢者医療保険料(第6期) ■各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 日時:毎週水・木・金曜日9時~17時 ※住民票・印鑑証明書・所得証明書・市県民税所得課税証明書…
-
その他
Q広報クイズ
正解者には抽選でプレゼントが当たります。当選はがきをお店に持参し、交換してください。 ■問題 市制施行70周年を記念して作った新曲の題名は? 〝○○○○空〟 ◇今月のプレゼントはこちら♪ 風の子ファーム ごほうびとまと 1パック 5名様 施設情報:下村君1622 【電話】090-7275-3197 応募資格:市内在住の方 ※各月一人1通まで 応募方法:○に入る答え、住所、氏名、年齢、ペンネーム、広…
-
その他
読者の声 -Reader’s Voice-
・新ゴミ処理施設の完成が待ち遠しいです/主任・60代 ・羽生の景色の写真を見て、つくづくいい所に住んでいるなあと感じます/キンモクセイ・60代 ・母子愛育会、70年もの長い歴史があることに驚きました/もんもも・30代 ・広報が届くと、中学の娘と一緒に読んでいます。わたしの夢、いつも楽しく読んでいます/まゆか・30代 ・キヤッセにできたハンバーガー店の情報がわかり、良かったです/ミッキー・60代
-
その他
Hanyu Jin 羽生人
Uehara Akira 上原明さん (西4丁目、36歳) 羽生のここが好き:羽生水郷公園です。子どもと遊べるところが多く、休日はよく家族でお弁当を持って、ピクニックに出かけます。 次の方へ:娘の幼稚園で知り合ったパパ友です。チャレンジ精神旺盛で、芯のある方。市内の内科医院の院長、井上大輔さんを紹介します。 ■「好き」を原動力に子どもの可能性を広げたい 市内で学習塾を営む、上原明さん。小中学生、高…
-
その他
市の人口と世帯数
※11月1日現在。( )は前月比 人口:53,716(-13) 男:27,030(-23) 女:26,686(+10) 世帯:24,781(+8) ■10月中 転入:165 転出:147 出生:24 死亡:52
-
その他
編集後記
市制施行70周年記念式典当日は、多くの方に来場いただきました。運営側として舞台袖にいましたが、舞台に上がられた表彰代表者やアトラクション出演者を含め皆様に、感謝申し上げます。(田沢) 今月は市制施行70周年記念式典の様子を紹介しました。当日は写真係として記録を残すため、式典本番から準備の様子までパシャリ。薄暗い場所での撮影方法もわかり、また一歩、カメラの腕が上がったように感じました。(久保田)
-
その他
その他(広報はにゅう 令和6年12月号)
■表紙 「特集 市制施行70周年記念式典」 ■広報はにゅう 令和6年12月号 発行:羽生市役所 【HP】https://www.city.hanyu.lg.jp 〒348-8601 埼玉県羽生市東6丁目15番地 【電話】048-561-1121(代表) 編集:秘書広報課 発行日:毎月1日 ■UD FONT 広報はにゅうは、高齢者や視覚の弱い方でも誤読の少ない書体「ユニバーサルデザインフォント」を使…